タグ

ブックマーク / www.soccer-king.jp (4)

  • 今季で退任のFC東京ポポヴィッチ監督「思い出は一生消えない」 | サッカーキング

    J1最終節が7日に行われ、FC東京とベガルタ仙台が対戦した。ホームのFC東京が、ルーカスと平山相太のゴールで、2-0と勝利を収めた。 試合後、今季限りで退任するFC東京のランコ・ポポヴィッチ監督は、以下のようにコメントした。 「皆さんこんばんは。長い間この瞬間に何を言おうか考えていたんですが、すっかり忘れてしまいました。今までもそうですが、皆さんの前で挨拶する時は、その時感じたことを伝えてきました。今日もこの気持ちを、今感じているものをストレートに伝えたいと思います」 「私が就任して2年間経つわけですが、来季の契約は延長しないということで、来季は皆さんとこの場でこのチームで会うことはできません。でも、皆さんとの間にある愛情とリスペクトはいつまでも続いていきますし、私の心の中に皆さんとの思い出は残って一生消えないと確信しています」 「当にここまでサポートしていただいたスポンサー各位にも感謝

    今季で退任のFC東京ポポヴィッチ監督「思い出は一生消えない」 | サッカーキング
  • ポポヴィッチが見据えるビッグクラブへの道標「FC東京をブランド化したい」 - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    軽快なパスで主導権を握り、チーム全体が連動したサッカーで勝利を目指す2012シーズンのFC東京。「C・O・A Football」をスローガンに掲げるチームは、文字どおり「Collective」(=組織的)に、「Offensive」(=攻撃的)に、そして「Attractive」(=魅力的)に戦い、結果と内容で周囲の期待に応えている。 そのチームを率いているのが、今シーズンから監督に就任したランコ ポポヴィッチ。彼はFC東京というチームを、そしてクラブをいかなるステージへ押し上げようと考えているのか。FC東京が歩むべき道筋と今後の可能性を探るため、ここで指揮官の思考を紐解いていこう。 インタビュー・文=馬場康平 Interview and text by Kohei BABA 写真=新井賢一Kenichi ARAI バルセロナならガウディとサッカー 東京も同じような存在に ポポヴィッ

  • 42歳の早すぎる死、ガリー・スピードの自殺から考えるサッカー界とメディアの課題 - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    11月27日、訃報が報じられた。ガリー・スピードの自殺ーー。プレミアリーグを代表する名プレーヤーとして長いキャリアを築き、引退後はウェールズ代表監督として評価を高めてきたスピード。その彼がなぜ自殺を選んだのか。真相はまだ不明だが、彼の死が様々な問題を提起したことは確かだ。スピードの生前、彼に何度かインタビューをした経験のあるジャーナリスト、ジョナサン・ウィルソン氏がスピードの「早すぎる死」について語った。 ■あまりにも衝撃的なスピードの自殺報道 ツイッターでそのニュースを知った時は信じられなかった。ガリー・スピードが自殺した? 悪質な冗談としか思えない。だがテレビのスイッチを入れると、ニュースチャンネルが同じことを告げていた。私は冷たい手で心臓をつかまれたような気がした。 テレビのコメンテーターも私と同じように「信じられない」といった感じで途方に暮れていた。スピードと親しかった選手や

  • メッシとルーニー、現代サッカーが生んだ2人の“ニュータイプ” - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

    文協力=スコット・シールズ ■攻撃サッカーが復活した2つの理由 当然の話だが、対象に近づけば近づくほど全体を見渡すことは難しくなる。昨年、インテルが慎重かつ抜け目のないサッカーでチャンピオンズリーグを制した後、悲劇的なほど冒険心に欠けたワールドカップを経て、我々は「リスクを回避するサッカー」の時代が幕を開けたと考えた。 だが、そうではなかった。ジョゼ・モウリーニョがビッグイヤーを掲げた1年後、バルセロナとマンチェスター・ユナイテッドはともに攻撃的なサッカーでチャンピオンズリーグ決勝へと勝ち上がり、ウェンブリーでも堂々と打ち合いを演じた。試合は一方的な内容だったかもしれないが、そこには攻撃サッカーの魅力が詰まっていた。 これはどういうことだろう。ホルヘ・バルダーノがかつて予言したように「サッカー界に格的にテレビの時代が訪れた」ということなのだろうか? 確かに、ヨーロッパの各クラブは以

  • 1