タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (27)

  • 「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいこと

    REINO「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいことSEX:私の場合 #13 バイセクシュアルデーに考えるヒップホップ×クィア タイムアウト東京 > LGBTQ+ > SEX:私の場合 > #13 インタビュー:REINO 1970年代にニューヨーク・ウエストブロンクスのブロックパーティーから誕生したヒップホップ。時代とともにさまざまなスタイルが生まれ現在に継承されているものの、マチズモ(男性優位主義)でヘテロセクシズム(異性愛中心主義)な文化は未だに残っている。 「日にはないらしいジェンダー差別 なら結婚選択肢はWhere at?」「俺は連帯するよトランスジェンダー」といったリリックをラップし、LGBTQ+差別に「NO」を示すREINOは、バイセクシュアルを公言して活動する19歳のラッパーだ。陽気でノスタルジックな曲調にダイレクトなワードを浴びせる

    「差別はダサい」バイセクシュアルを公言したREINOがラップを通して伝えたいこと
    irbs
    irbs 2023/09/24
  • 人生で観ておくべき、日本映画ベスト50

    タイムアウト東京 > 映画 > 人生で観ておくべき、日映画50選 日映画には大きな魅力と素晴らしい監督の存在がある。特に黒澤明は、この地球上で最も偉大な映画監督といえるが、日が生んだ名監督は彼だけではない。小津安二郎や宮崎駿、溝口健二、市川崑ら、映画「東京物語」「七人の侍」「となりのトトロ」など、圧倒的な名作を生み出し映画界に貢献してきた。 サイレント時代から戦後の映画黄金期をへて、パンキッシュで挑発的な1960年代のニューウェーブ、アニメーション作品の爆発的なヒットを生み出した。そして、多くの作品はアメリカやヨーロッパで大きな影響力を持つようになった。タランティーノやスコセッシは、大の日映画好きで伝達者であり、ゴジラはハリウッドの大作映画としてとどろき続けている。 しかし、あまりに多くの作品があるため、何から観ればいいのか頭を抱えてしまうかもしれない。ここでは、タイムアウトワール

    人生で観ておくべき、日本映画ベスト50
    irbs
    irbs 2023/04/10
  • 「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ

    ※(7月11日追記)Apple MusicAmazon Music Unlimited、YouTube Musicなどで楽曲配信がスタート(Spotifyは準備中)。 YouTubeとは異なるエンディングが用意されたものになっているという。 6月10日、YouTube上に投稿されたあるヒップホップの楽曲が話題を呼んでいる。以下はネタバレとなるので、必ず先に動画を視聴して欲しい。 サウンドとビジュアルはいわゆるローファイ・ヒップホップのスタイルを意識した作りだ。心地よいビートに乗るリリックは、音楽の道を諦め医学部受験を志す男性の苦難と成功を綴ったもの。と思って聴いていると、終盤に現れるサンプリングの音声の内容に、ハッとさせられる。 「年齢などを理由に不合格にされたと主張する元受験生の男性が、大学を提訴しました。34才の男性は去年、不合格にされましたが、その後、大学側が調査した結果、合格点に

    「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ
  • 東京、ベストラーメン2018

    2019年も、進化が止まらない東京のラーメンシーン。今年は特に、注目の新店が次々とオープンした「当たり年」だとも言われている。毎年恒例の人気企画、「タイムアウト東京」が選ぶその年のベストラーメン。今年は、鴨肉や貝、エビなどの一風変わった具材が光るラーメン店から、定番の担々麺まで、バラエティ豊かな顔ぶれが揃った。中でも躍進が目立ったのは、麺にもこだわりを詰め込んだ、手打ち麺の店。特集でも、3軒を掲載しているので、訪問した際は、もっちりとした手打ちならでは感を、ぜひ味わってほしい。そのほか、麻婆麺や、担々麺などのスパイス系ラーメンも、昨年に引き続き大好評。今年開店した人気店の中でも、3軒を厳選した。 ラーメンハンターが選ぶ、今年注目の20軒。オープンから数ヶ月を経ても、行列必至の強豪店もたっぷり含まれている。ぜひチェックを。 銀座駅から徒歩3分。銀座らしいシックな内装で味わえるのは、元中華

    東京、ベストラーメン2018
  • 松陰神社前、ご近所ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    都会にあってどこかのんびりとした空気の漂う世田谷線沿線。三軒茶屋と下高井戸を結ぶこの線の中間地点にあたる松陰神社前駅は、松陰神社から世田谷通りにかけて続く約500mの松陰神社通り商店街を中心に、個性溢れる商店が立ち並ぶ穴場スポット。人気の老舗はもちろん、意欲的な若者たちによる新しい店もここ数年でさらに増えてきている。パン屋やカフェ、ラーメン、レストラン、居酒屋……目に入る店どこに入ってもハズレなし。ここでは、朝からディナーまで、ショッピングもしながら、松陰神社前で充実した時間を過ごすおすすめコースを紹介したい。 朝 人気のパン屋に並ぶ。 松陰神社前住民の幸せなところは、この短い商店街にハイレベルなパン屋やケーキショップが集まっていること。買い求める客が遠方からもやってくるというこの4軒は外せない。 ニコラス精養堂 松陰神社前にある創業明治45年の老舗パン屋。店内に並ぶコロッケパンや、チョ

    松陰神社前、ご近所ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    irbs
    irbs 2015/07/17
  • 東京、ベストショップ100 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    東京には、あらゆる客に応える巨大ストアから、ニッチなコレクターを魅了する専門店まで、星の数ほどの店が存在する。ファッション1つとっても、アニメキャラクター気分でコスプレを楽しむもよし、最先端のハイエンドファッションに身を包むもよし。東京なら、全てが望むままだ。毎日に新しい風を吹き込みたいなら、ユニークなテーマを掲げるコンセプトストアや、日々の生活を豊かにするライフスタイルショップを巡ってみるものもいいだろう。ここでは、新たに加わった旬のヴェニューから定番の老舗まで、2014年9月発行『タイムアウト東京マガジン第4号』に掲載した、タイムアウト東京が選んだ100軒を紹介する。 ファッションシーンを牽引する23店 ―アパレル― 1. DELTA 代々木上原の住宅街にあるこの店は、国内外のデザイナーの商品を取り揃えている。ルイ・ヴィトン京都大丸店の設計でJCDデザイン賞奨励賞を受賞した、建築家の永

    東京、ベストショップ100 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 東京、オープンエアで食べる店23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ >東京、オープンエアでべる店23選 テキスト:浅野陽子(フードライター) それほど広くない面積に建物や店が密集し、人口密度も高い東京。しかし海外のリゾートにいるような開放的な気分になる、とっておきの場所は多くある。 水辺の景色が眺められるリバーサイド、公園近くで緑いっぱいのテラス席やビルのルーフトップ(屋上)のバーなど、東京のオープンエアの形態はさまざまだ。各店に取材を進めてわかったのが、季節によって寒暖の差が激しい東京でも、オープンエアの座席は年間を通じて人気があるということ。多くの店が、外の席から順に予約が埋まっていくそうだ。 ここでは、都内でオープンエアの空間が楽しめる、レストランを紹介する。外気を直接感じながらおいしい料理べたり、酒を飲んだりする体験は格別だ。東京の空の下、大切な人とゆっくり時間を過ごしてみては。 関連記事: 『オープ

    東京、オープンエアで食べる店23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、夜景を愛でるバー11選

    残業中のオフィスから眺める夜景は時に涙を誘うが、どうせ同じ景色なら、好きな相手とグラスを傾けながら眺めたい。東京には、仕事など忘れて堪能すべき、美しい夜景がそこら中に広がっているのだ。 輝く高層ビルを後ろ盾にすれば、キザなセリフも少しは様になる。ここでは、東京の夜道を知り尽くすフードライター、たまさぶろが、夜景を愛でるバー11軒を厳選して紹介する。 ここぞという時の2軒目に、さらっとエスコートできるのが大人の証。ブックマークに加えておこう。 関連記事 『東京のベストバー20選』 『渋谷、朝までくつろげるカフェリスト』

    東京、夜景を愛でるバー11選
  • 東京、パクチー好きが通う店10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    代々木上原のラテンフードバル。店名のシラントロとは、スペイン語で香草という意味。数種類の野菜を油で揚げてシラントロと一緒にマリネした『野菜のエスカベッチェ』や、ラム肉やチキンのスパイシーな串焼きの上にシラントロをたっぷり載せた、『ビンチョ・モルノ』など、新鮮なパクチーの良い香りを楽しめるメニューが沢山。中でも、シーフードとパスタをシラントロのペーストでまとめた『冷製シラントロパスタ』は絶品だ。

    東京、パクチー好きが通う店10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、カオマンガイ10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    タイの屋台グルメの代表、カオマンガイ。2014年はガイトーン Tokyoがオープンして話題になったが、同店をはじめ東京にはカオマンガイの名店が多くある。茹でた鶏肉をごはんにのせた一見シンプルな料理だが、タレや鶏肉のゆで具合、ごはんの水加減の違いで、多様な味が存在する。ここでは、場さながらの雰囲気が味わえる店から、かわいらしいカフェまで、カオマンガイがべられる店10軒を紹介する。 池尻大橋:Soul Food Bangkok ちょっと変わったカオマンガイをべることができる店。メニューはその名も『タイの鶏釜飯』(980円)。注文を受けてから釜を使って1つ1つ炊きあげるとあって20分ほど時間がかかるが、釜のふたを開けた時のいい香りや、日人好みのおこげ付きごはん(タイ米)と、プリプリでやわらかな鶏肉とのコラボは、ほかではなかなか味わえないだろう。タレは甘口のしょうゆベースと、しょうがとにん

    東京、カオマンガイ10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 立石飲み歩き 14選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ > 立石飲み歩き13選 立石という場所を知っているだろうか。葛飾区にある風情あふれる下町だが、実は、知る人ぞ知る飲んべえの聖地なのである。モツ焼きを中心に、寿司やおでん、餃子、焼き肉などを、驚きのうまさと価格で味わえるこの地では、3軒はしごして1人5,000円以内ということも稀(まれ)ではない。 立石は、どの店に入っても昼間から素性の分からない紳士淑女でにぎわっている。昼から飲む人、夕方から飲む人、休みスポットや、締めにふさわしい店など、立石を楽しみ尽くすことのできるヴェニューを13軒紹介する。酒飲みを自称するあなたなら、立石のとりこになってしまうこと間違いなしだ。 関連記事 『両国、ご近所ガイド』

    立石飲み歩き 14選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、サンドイッチ10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    サンドイッチは、オムレツサンド、フルーツサンド、ビフカツサンドと過去に何度も特集しているが、今回は満を持して「ザ サンドイッチ」を紹介したい。片手でべられる気軽さで、欧米におけるおにぎりのような存在のサンドイッチ。コンビニでも買えるメニューだからこそ、たまにはこだわって上質なものをべてシンプルで奥深いサンドイッチの世界を体験してほしい。ここでは、人気ブーランジェリーのプロデュースする店舗から、ボリュームたっぷりの喫茶店メニューまでバラエティー豊かに紹介する。たまにはテイクアウトしたサンドイッチをもって公園でランチ、というのも悪くないだろう。 西日暮里のテイクアウトサンドイッチ専門店。小さなショーケースには、驚くほど具だくさんのサンドイッチがズラリ。カニカマのサラダに卵をあわせた『カニサラダ』や甘めの味付けの『ポテトサラダ』など、どれもやさしい手作りの味わいで、価格は高いものでも290円

    東京、サンドイッチ10選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、天丼17選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    丼ものの定番、天丼。起源は1830年代と言われており、江戸時代から愛され続ける日の重要な文化だ。高カロリーフードの代表のような存在の天丼だが、専門店で多く使用されているごま油は、コレステロールを下げる効果のあるリノール酸やオレイン酸、抗酸化作用のあるセサミンなどを含み、意外と健康的。 ここでは、リーズナブルな価格で人気を博す天丼専門店から、高級店のランチまで、タイムアウト東京が厳選した店を紹介する。衣ひとつとっても、さくさく感のものから、たれの染みたしっとりタイプまでバラエティ豊かなので、好みの1軒を見つけてほしい。 関連記事 『東京で味わう場の豚丼10選』 『東京、讃岐うどん15選』

    東京、天丼17選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 東京、ジェラート 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    連日の猛暑、先日紹介したかき氷特集に大きな反響を得たが、東京には他にも、夏に楽しむさまざまな種類の氷菓が存在する。そのひとつが、イタリア発祥のジェラートだ。「アイスクリーム」と称される物に対し、空気含有量が35%未満と少なく、濃密でクリーミな舌触りが特徴的。果物など、素材そのものの甘みを活かしたジェラートは乳脂肪分が少ないのでカロリーも控えめで、意外にも、数種類を盛った大カップを平らげるのも容易だ。ここでは、場イタリアで人気の直営店や、素材にこだわった繊細な甘みが広がる一口まで、東京都内で味わえるイタリアンジェラートを紹介する。 東中野 ドーカン 東中野の線路沿いにあるドーカンは、町の洋菓子店といった素朴な店構え。価格もダブルで300円とリーズナブル。ジェラートはどれも軽い感でさっぱりした味わい。名物の『桜塩ミルク』は、桜のほのかな香りに、しっかりときいた塩気がインパクトのある一品。抹

  • 東京、“激辛”カレー 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    人の国民カレー。季節を問わず、オールシーズン好まれる人気アイテムだが、やはり熱い夏にはどうにもカレー熱が高まるもの。ここでは、パンチのある辛さで暑気払いをするにはもってこいの、東京都内で辛くて美味いカレーに定評のある10軒を紹介する。 駒込 TAAL(タール) 駒込にあるネパール料理店TAALでは、『マトンカレー』を是非。スパイスの爽やかな辛さが特徴的で、一口含んだだけで脳髄まで突き抜ける。体調の悪い方は止めて下さいね、とメニューにある通り、発汗作用たっぷりの辛さは、ハンカチ必須で臨みたいレベル。だが、どこかクセになるような奥深い美味しさがある。また、添えられるアンズのチャツネがこのカレーと相性がよく、美味。 『TAAL』の詳しい情報はこちら 祐天寺 カーナピーナ カレー好き、激辛好きには広く知られた祐天寺のカーナピーナでは、どのカレーもマイルド、セミホット、ホットの3段階から

  • 東京、美味しい立ち飲み 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    腰を落ち着けてゆっくり飲むのもいいけれど、長居せずにさっと飲みたい時もある。そんな時に重宝するのが立ち飲み。ここではタイムアウト東京がおすすめする、東京都内の“美味しい”立ち飲み店を10軒紹介する。どの店も、あれもこれもと頼みたくなるような美味しいつまみに定評のある店ばかり。くれぐれもはしご酒による飲み過ぎべ過ぎにはご注意いただきたい。 浜松町 秋田屋 大衆居酒屋の名店として愛される秋田屋は、広く開け放たれたテーブル席でゆっくり飲むのもいいが、通りを忙しく歩くビジネスマンを眺めつつ罪悪感を覚えながら飲む、店頭の立ち飲みスペースもおすすめ。すっきりしているけれど濃厚な味わいの『にこみ』(450円)、その出汁がたっぷり染みた『にこみどーふ』(同)はマストだが、ナンコツのコリコリした感がたまらない『たたき』(220円、一人一限定)もお忘れなく。 『秋田屋』の詳しい情報はこちら 渋谷 富

  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    において、ラップ・ミュージックはいささか奇妙なジャンルとして成立している。アメリカのように、巨大な市場があるわけではない。では、アンダーグラウンドな思想を貫いているのかというと、必ずしもそうではない。それでも、既に30年近い歴史を持ち、途切れる事なく、芸術的創造と商業的成功に対する野心を抱えた若者が参入し、新陳代謝を促してきた。確かに、端からすれば、閉塞的に、もしくは、空回りしているように思えるかもしれない。いまだ、「日人がラップってwwwww」と嘲笑されることもしばしばだ。しかし、1歩踏み出して、中を覗き込んでみれば、あなたは意外にも多様で豊潤な表現と出会うことになるだろう。また、その場所は、多くの人が見て見ぬ振りをする社会のダーク・サイドの縮図でもある。2013年1月に、都築響一が上梓した単行『ヒップホップの詩人たち~ROADSIDE POETS』は、15人の日人ラッパーのイ

  • 新宿、朝までくつろげるカフェリスト  

    カラオケ、漫画喫茶以外にも、始発までの待ち時間を充実させる穴場スポットを紹介し、反響をいただいた『渋谷、朝までくつろげるカフェリスト』。今回は新宿エリアで、深夜にゆったりとした時間を過ごせる純喫茶やカフェをラインアップした。サイフォン式で淹れられるコーヒ片手に読書するも、カフェ飯をつつきながら朝まで語るも店のチョイス次第。大都会の片隅にある深夜の憩いのスポットで、思い思いの夜を過ごしてみて欲しい。 新宿駅東口エリア カフェグレ スタジオアルタのすぐ裏手にあり、駅からのアクセスも良い喫茶店。歌舞伎町に近い賑やかな場所にあるが、店内はアンティーク調の椅子が並び、ゆったり寛げる雰囲気。『グレパフェ』(1,000円)は、シャンパンとフランボワーズのシャーベットの上に、バラの形をした小さなゼリーが目を惹く人気のスイーツ。滑らかなでさっぱりしたシャーベットは、後にもぴったりだ。 金・土 ・祝前日

  • 東京、肉が美味しいラーメン店 15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    かつて街に溢れていた小さな中華料理屋はなりを潜め、代わりに台頭してきたのが、若い店主が腕を振るうラーメンの専門店だ。いまではどの街にも、塩、味噌、しょう油、豚骨の専門店、インパクトのあるオリジナルメニュー、清潔感のある店内、そして腕組みした男達の写真が並ぶラーメン店がある。この、各店がしのぎを削る状況のおかげで、うまいラーメン店は増えたが、店の選択はより難しいものとなった。だが、肉を味わわせる店となるとそう数はない。ここでは、鴨シャブ、ステーキ、手羽先、豚バラ、骨付き鶏にトンカツなど、厳選した“うまい肉”を提供するラーメン店、15店を紹介する。 亀有で豚バラ炒め 肉玉そばで知られる『肉玉そば おとど』。東京では篠崎店、亀有店の2店舗を展開している。「日一ご飯がすすむラーメン」を掲げる肉玉そばは、特製の甘辛ダレで炒めた豚バラ肉がたっぷりと盛りつけられており、それに合わせるためのご飯は、無料

  • 下北沢、定番カレー 15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    演劇、音楽ファッション、サブカルチャーの街である下北沢は、東京都内でもカレー専門店が軒を連ねる激戦区のひとつ。2013年3月23日に小田急線が地下化し、踏切待ちの渋滞が緩和された(これまで以上に乗り換えに時間がかかるのが難点だが)こともあり、注目の集まるこの街で外せないカレーの美味しい店を15軒紹介する。専門店からエスニック料理店、DJバーで人気の一皿など、千差万別の下北沢カレーを是非堪能していただきたい。 チキン+キーマ、極上ブレンドを味わう『般°若』 東北沢駅と下北沢駅の中間あたりに位置する『般°若』は、俳優・松尾貴史のカレーに対するこだわりが詰まった専門店。インドカレーをベースに、出汁や醤油などを組み合わせたオリジナルカレーは、複合的な美味さが特徴で、さらさらした口当たりのルーは、スパイスの香りとぴりっとした辛さが前面に出ていて非常に美味。おすすめは『チキンとキーマのハーフ&ハーフ