タグ

詐欺に関するkoyhogeのブックマーク (68)

  • 人気声優 小清水亜美さんが怪しい商売に利用されている説が浮上 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 『詐欺に遭った』

    たぶん、ほとんどの人には関係ないだろうけど、もしかしたらあなたの会社も、ということで書いておきます。 今朝ほどイーモバイルから5通のはがきがやってきました。回線契約しましたというお知らせです。 全く心当たりはなく、間違えて送ってきたんだろうと(1回線は契約しているので)、カスタマーサポートに問い合わせをしました。 ところが、契約している、書類もそろっているとのこと。 しばらくやりとりして、どういう経緯で契約になっているか尋ねたところ、「小売店さんで100円パソコンを5台購入されていませんか?」と。 (やられたな・・) 「詐欺ですね。どうすればいいですか?。」 「えーっと、うちの方では書類がそろっているので・・」 「や、それはわかってます。じゃ、解約してください」 「登記簿謄と名刺を頂いているようです。ナカヤマカツジさんという方ですが。」 「そんな社員はいません。じゃ、解約できないんですか

    koyhoge
    koyhoge 2009/03/17
    イーモバサポートセンターが責任者に電話を変わるのを拒むのはなぜ?
  • エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは本物か? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    NE雑誌サイト-Blog エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは物か? 2009/03/04 09:18 ある企業が,容量を飛躍的に増大させた電気2重層キャパシタ(EDLC)を開発したとのふれこみで販売代理店を募っている。一般にEDLCのエネルギー密度は数Wh/kg程度だが,そのキャパシタ技術(ここでは「G」としておく)を使ったそれは,何と200Wh/kgとLiイオン2次電池以上の性能を誇り,出力密度も従来のEDLCやLiイオン2次電池をはるかに上回るという。EDLCなのでもちろん急速充電が可能。2009年春に発売するとして,2008年夏頃から代理店募集のセミナーを全国で展開しているようだ。 ところが,それほどすごい技術なのに,電池業界ではまったく話題になっていない。何人かの技術者に聞いてみたが誰も"G"を知らないという。技術発表もない。過去のセミナー参加者によると,大手メーカーな

    koyhoge
    koyhoge 2009/03/05
    詐欺のネタは尽きないな
  • "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)は17日、JASRACとは無関係の「日著作権侵害者撲滅協会」と称する団体が、Webサイトで入会および会員登録料を募っているとして、注意を呼びかけた。 「日著作権侵害者撲滅協会」を名乗るサイトに注意、JASRACが警告 なんというか、当にばからしい話。実際には架空請求詐欺のようなものだったらしい(話には聞いていたけど実物は見たことなかった。) なにやら適当に数字の羅列が入ったzipファイルとhttp://download-apa.com/info_chk.htmlというサイトへ誘導するショートカット。 ショートカットを叩くとipconfigを起動して、勝手に人のIPやホスト名を獲って行き、webに貼り付けて請求ページへ誘導。 請求金額は・・・39,000だ!! えぇ〜っと、なになに「情報は各協会への提出用データになり当協会で管理させていただきます。」だ

    "日本著作権侵害者撲滅協会"とかいうアホらしい詐欺サイトについて - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 恥!詐欺!足からドロドロと毒が出たかに見える足裏パッド「Kinoki」

    恥!詐欺!足からドロドロと毒が出たかに見える足裏パッド「Kinoki」2008.08.21 18:0011,328 ひと晩でこんなに真っ黒。オトサンが耳垢なら、こちらは体内の「重金属と代謝老廃物」です。 米国深夜のインフォマーシャルで最近流れている解毒用足パッド「Kinoki」は、就寝前に足の裏へペッタリとパッドを貼って、朝剥がすと、まるで3週間使ったスライムみたいな黒々としたドロドロがベットリ貼り付いている…という、効用が目にも分かり易い健康アイテム。 そのあまりなドロドロっぷりに驚いた、国営ラジオ放送(NPR)『All Things Considered』のSarah Varneyさんが、当に解毒作用があるかどうか、自分でもテストしてみたんです。 夫婦2人でパッドを一晩使って翌朝剥がしてみると…パッドには一面べったり黒っぽいスライムが貼り付いてます。CMの言った通りです。 ところが、

    koyhoge
    koyhoge 2008/08/21
    Kinokiって「木樹液」らしいすよ。番組はこれ http://jp.youtube.com/watch?v=exmEGrNqgcA
  • 【移植募金詐欺】公式サイトのおさむちゃん画像は別の女の子の画像から転用! おさむちゃんを救う会:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :備えあれば憂い名無し:2007/10/07(日) 23:58:26 ID:QbD0rE1g0 東京都板橋区在住の鎌田治ちゃん(7ヶ月)は2007年6月、生後3ヶ月で原因不明の難病「拡張型心筋症」を発症しました。現在は補助人工心臓を装着して埼玉の病院に入院しています。幸いにもアメリカの病院に受け入れが決まりましたが海外での心臓移植手術には1億7千万円という莫大な費用がかかります。母親はパートを3つも掛け持ちするなどしていますが足りません。ということで10月18日よりさいたま新都心駅にて街頭募金活動開始!だそうです。(続く) 公式ホームページ(削除済み) 公式ブログ 14 : 短大生(樺太):2007/10/09(火) 11:00:03 ID:qgrypzQTO 新手の振り込め詐欺か 25 : 理系(アラバマ州):2007/10/09(火) 11:03:25 ID:8BVyKjkf0 募

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/09
    osamu-help.comのwhoisを見てもkamata osamuがOwnerだし、完全に詐欺。
  • 鬼蜘蛛おばさんの疑問箱:文芸社が言論封じ!

    自然界への疑問や自然保護、環境問題から共同出版問題などの社会問題まで、日ごろ感じているさまざまな疑問を「鬼蜘蛛おばさん」こと松田まゆみが綴ります。 ネット上で共同出版に対する批判が大きくなっていくなかで、「新風舎商法を考える会」が発足しました。3月中旬のことです。私はこの会に二つの大きな疑問をもちました。ひとつはこの会のホームページに、新風舎商法の契約は、「事業者としての作家と出版社の契約ではなく、消費者とサービス提供者事業者との契約」であると書いてあることです。 これには驚きました。なぜなら、文芸社や新風舎の契約書は、商業出版の契約書をベースにした出版権設定の契約書だからです。著者のをつくる制作請負契約なら消費者契約ですが、そうではありません。消費者契約法があてはまらない契約なのです。このような誤った捉え方が広まってしまったら、出版業界は混乱してしまいます。消費生活センターだって困

  • 【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた

    先週、はてなより削除要請のメールが来た。 さて、このたびid:gotanda6様にご利用いただいているはてなダイアリーの下記記事「騙されてないすか?」 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20070731/book の記事内の「新風舎って、あの詐欺まがい商法の?」との記述につきまして名誉毀損、信用毀損、営業妨害に該当するとして、株式会社新風舎より削除要請が参っております。 先週はあまりに忙しかったこともあり、要請通り削除したが、この際だから新風舎についてちょっと書いておこう。 新風舎は昨年の出版点数だけでいえば講談社を超える、日一の出版社。 しかし、講談社などの普通の出版社とビジネスモデルはまったく違う。新風舎は“共同出版”の出版社。共同出版は、自費出版を一般書店で売ることができるということを売りにして、お金を集めるというビジネスだ。 この手のビジネスは定年退

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた