タグ

chinaとbusinessに関するkoyhogeのブックマーク (26)

  • TikTokのバイトダンス、23年売上高1100億ドル突破へ-テンセント抜く

    短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で知られる中国のスタートアップ、字節跳動(バイトダンス)は、2023年の売上高が1100億ドル(約15兆7800億円)を超える可能性があることが関係者の話で明らかになった。 ライバルのテンセント・ホールディングス(騰訊)を抜くことになり、TikTokで開始した電子商取引事業の好調がうかがわれる。 世界で最も評価額の大きい新興企業であるバイトダンスの23年増収率は、800億ドルを超える売上高を計上した22年の30%ペースにほぼ匹敵すると、非公表の情報だとして関係者が匿名を条件に述べた。 中国経済の混乱や、米国からインドに至る主要市場での監視や規制の強化にもかかわらず高成長を維持している。 TikTokとその中国版である抖音(ドウイン)を傘下に持つバイトダンスは今年、テンセントやアリババグループと並ぶ中国の主要インターネット企業としての地位を

    TikTokのバイトダンス、23年売上高1100億ドル突破へ-テンセント抜く
    koyhoge
    koyhoge 2023/12/22
    バイトダンスの2023年の売上高が約15.8兆円とか、すごすぎる。𝕏も凋落するわけだ。
  • 東映アニメが中国テンセントと共同製作、現地向けに「花の子ルンルン」受け継ぐ新作アニメ

    国内最大手のアニメ制作会社東映アニメーションが、中国現地法人を通じて中国向けの新作アニメの製作に乗り出した。製作にあたっては、中国の大手IT・エンタメ企業テンセントと手を組む。 2023年8月8日に上海で開催された「Tencent Video Animation Festival 2023」で製作発表されたのは、中国語のタイトルで『花仙子之魔法香対論』。1970年代、80年代の世界で人気を博した『花の子ルンルン』からインスパイアされた作品となる。 製作は東映アニメーションの中国現地法人の東映動漫(上海)とテンセントグループの映像配信プラットフォームのテンセント・ビデオ(Tencent Video)になる。 東映動漫(上海)は2020年に、中国に根差したコンテンツ開発を目的に、東映アニメーショングループが80%、中国の上海東今企業管理諮詢有限公司が20%の出資で設立された。『花仙子之魔法香対

    koyhoge
    koyhoge 2023/08/09
    東映の上海現地法人とテンセントが花の子ルンルンをインスパイアした新作アニメを製作。
  • 米国籍の中国人半導体エンジニア、米新規制で離職相次ぐ / 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス

    ニュース 2022/10/14 18:00 米国籍の中国人半導体エンジニア、米新規制で離職相次ぐ 【亜州ビジネス編集部】米国が米国公民と永久居留資格保有者に対し、供給規制対象の中国半導体企業での就労を禁止したことで、米国籍を保有する中国エンジニアが相次いで離職を選択している。台湾・中央通訊社が13日報じた。 北京出身でカリフォルニア州に留学、米国ハイテク企業への就業を経て、現在米国の供給規制対象となった中国半導体企業で高級エンジニアとして働く王氏は、「規制を知った時は目まいがした」と語る。微信(ウィーチャット)上の友人たちも嘆き節一色だったという。 王氏は同じ立場の同僚や、珠江デルタ地域、長江デルタ地域で働く同業者たちと話し合ってみたところ、大部分が離職するとの反応だった。仕事はまた探せるが、米国籍をいったん失ったら再申請は難しいというのが共通の意見だった。 王氏は米国の新規制について、

    米国籍の中国人半導体エンジニア、米新規制で離職相次ぐ / 中国産業データ&レポート 亜州ビジネス
    koyhoge
    koyhoge 2022/10/16
    米中の緊張がどんどん高まっていくなぁ。中国の半導体産業が停滞すると、世界的にも半導体不足は解消されないのでは。
  • アニメやゲーム業界「日本人は安くて助かります」その由々しき事態

    2021年7月、香港で開催されたアニコム香港の様子。アジア圏で日のアニメ、ゲームの人気は高い(AA/時事通信フォト) 「中抜き」とは、来はビジネス用語で中間業者を使わず直接取引することを指すが、現代では中間業者や関係者のピンハネ、不当な搾取に対して使われるようになった。それがしばしば起きる労働現場のひとつにアニメやゲームなどのエンタメ、クリエイティブ業界がある。クリエイターとして正当な報酬が得られる場所を求めるのは当然で、近ごろは依頼元に金払いがよい中国企業というケースも増えてきた。これは創作に携わる者に限った話ではなく、30年間平均賃金の上がらない日の労働者の今後にも当てはまるのではないか。俳人で著作家の日野百草氏が、中国からイラストやアニメの仕事が増えている背景と日の事情について当事者たちに「安い日人」の実態を聞いた。 * * * 「日のクリエイターはとても質が高いのに安い

    アニメやゲーム業界「日本人は安くて助かります」その由々しき事態
    koyhoge
    koyhoge 2021/10/12
    業界ゴロに搾取されてもその場所に居続ける人々がいる限りピンハネはなくならない。でもその余裕も近いうちになくなって縮小均衡すると思う。
  • Armの中国合弁会社がArmからの独立を宣言し、中国市場を乗っ取り。ArmのIP売上から作られた中国独自製品も発表 - ゲームキャスト

    AppleiPhoneMac で試用される AX チップ、M1 チップ、Android スマートフォンの多くが試用している Snapdragon、その他さまざまなシーンで採用されている Arm アーキテクチャを持つ ARM ホールディングス。そのライセンス権利を独占的に与えられた中国合弁企業が乗っ取られ、権利を奪ったまま独立を宣言してしまったことをSemiAnalysisが伝えている。 簡単に説明すると、Arm の中国における権利をもった会社の CEO が背任行為を行っており、Arm は解任しようとしたが中国の制度上の問題で失敗し、CEO中国における顧客、売上を奪って独自製品を開発するまでの力を持つに至り、独立したという状態になるようだ。 詳細に経緯を説明していくと、下記のようになる。 Arm はもともとイギリスの企業だったが、2016年に日のソフトバンクに買収された。

    Armの中国合弁会社がArmからの独立を宣言し、中国市場を乗っ取り。ArmのIP売上から作られた中国独自製品も発表 - ゲームキャスト
    koyhoge
    koyhoge 2021/08/31
    Arm Chinaが発表したXPU (Star CPU)ってARMv7ベースらしいのだけど、本家ARMのライセンス違反になるのかな。
  • 日本のアニメが「中国で負ける日」が来る。「天才に頼らない」戦略が、圧倒的な差を覆そうとしている

    中国側は日から技術や経験を学び、日が抱えてきた構造的な課題も解消しようとする。巨大市場を失いかねない日は「口を開けて金が入るのを待つ」時代から脱却できるか。

    日本のアニメが「中国で負ける日」が来る。「天才に頼らない」戦略が、圧倒的な差を覆そうとしている
    koyhoge
    koyhoge 2021/06/02
    デジタル技術の向上も相まって中国アニメの品質はすごく上がっている。今後は日本製アニメの制作本数は減り、コンセプトの弱いものほど淘汰されるだろうと思う。
  • 「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている

    のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日の関係が逆転しつつある」という――。 町田市の雑居ビルで若い日アニメーターが描いているのは… 東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。 ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。 実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた

    「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"の深刻さ 日本が中国の下請けになっている
    koyhoge
    koyhoge 2021/04/06
    日本アニメの粗製乱造時代がようやく終わり、限られたトップの才能の持ち主しか生き残れない状況がまもなくやってくるということなのでは?
  • 「中国に対する一切の中傷とデマに反対する」アシックス中国法人、新疆ウイグル自治区めぐる問題で声明

    兵庫県に社を置くスポーツ用品大手・アシックスの中国法人は3月25日、中国SNS・ウェイボーで、引き続き新疆ウイグル自治区産の綿花を購入すると発表した。 中国では、同自治区産の綿花を購入しないなどとした海外企業に対するボイコットが呼びかけられていて、アシックスは「中国に対する一切の中傷やデマに反対する」とした。声明は日社の了解を得て出された。

    「中国に対する一切の中傷とデマに反対する」アシックス中国法人、新疆ウイグル自治区めぐる問題で声明
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/26
    アシックスは人権侵害より中国とのビジネスを優先する判断をしたということね。覚えておきます。
  • BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?

    2018年、ファイル共有システムを開発するBitTorrentが、ブロックチェーン技術を用いたプラットフォーム・仮想通貨の「TRON」の創業者であるジャスティン・サン氏に買収されました。サン氏がトップに就任して以降、BitTorrent内部では大きな混乱や倫理的な問題が発生していると、元従業員らが証言しています。 Justin Sun: the crypto millionaire who acquired BitTorrent — and waded into the trade war - The Verge https://www.theverge.com/21459906/bittorrent-tron-acquisition-justin-sun-us-china 2018年にブロックチェーン技術を核とするTRONがBitTorrentを買収したことにより、世界最大規模の分散型エ

    BitTorrentを買収した中国の億万長者に対し元従業員たちが猛反発、一体何が起きているのか?
    koyhoge
    koyhoge 2020/10/02
    BitTorrent社の先行き真っ暗記事。プロトコルはオープンだし各種クライアントは多数あるので、何かあっても影響は少ないと思うけど。
  • 2019年中国映画興行ランキング発表!総合1位はアニメ映画「Ne Zha」、累計興収は1兆円超え(映画.com) - Yahoo!ニュース

    映画.com ニュース] 中国国家映画局が、2019年における中国映画興行の作品別興行収入を発表した。中国映画市場における累計興収は、642億6600万元。この数字は日円に換算すると、1兆円を突破している。 外国映画を含めた総合興収ランキングのトップを飾ったのは、興収50億1000万元(766億6000万円)の中国アニメーション映画「Ne Zha(英題)」。舞台となるのは、殷の紂王が悪政を続ける人界、そして仙界に分かれた世界。中国神話に登場する少年神・ナタを主人公としたファンタジー作品だ。2位にランクインしたのは、小説「三体」の著者・劉慈欣(りゅう・じきん)の短編小説を実写化した中国国産SF映画「流転の地球」(46億8000万元:725億4000万円)。3位には、外国映画では首位となった「アベンジャーズ エンドゲーム」(42億3000万元:655億7000万円)が位置づけた。 日映画

    2019年中国映画興行ランキング発表!総合1位はアニメ映画「Ne Zha」、累計興収は1兆円超え(映画.com) - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2020/01/15
    日本国内では興収100億円で大ヒットなのに、中国トップは766億、これが中国の力か。日本映画だと夏目友人帳が6位なのがすごいな。
  • 体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)

    キャッシュレス化を進めている日ではクレジットカードSuica や Edy などの電子マネーにQRコード決済が加わり、レジでの決済手段の多様化が進んでいます。一方、中国ではQRコードを店の入口から活用し、顧客のスマートフォンを用いた購買体験の向上が図られています。 店に入る前からQRコードが渡されるここは深圳の「緑茶餐庁」というレストラン。美味しい浙江料理が評判で入店待ちの客が多くいます。 筆者が到着すると整理券を渡されました。 この整理券にはQRコードがついていて、これを WeChat で読み取ると「二維火点餐」という Web サイトに接続されます。 QRコードは顧客ごとに異なり、整理券番号と紐付けられています。そのため、QRコードを読み取るだけで待ち行列の進捗がわかります。順番が近づくまで店を離れていても大丈夫です。 事前注文とチェックイン先ほどのQRコードからは待ち行列の進捗だけで

    体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)
    koyhoge
    koyhoge 2019/04/04
    これは目からウロコが落ちた。すべてをネットで完結させる導線をつくり、そこへのアンカーとしてQRコードを利用する。あらゆる業種で応用可能だ。
  • 米中貿易摩擦が米スタートアップに影響 ARデバイスのMeta、資金調達難航

    米中貿易摩擦が米スタートアップに影響 ARデバイスのMeta、資金調達難航 米国ARヘッドセットメーカーのMetaが、資金調達に苦しんでいます。ブルームバーグの報道によれば、出資完了を目前にして中国のリードインベスターが手を引いたことが原因。そして、その背景には米中の貿易摩擦がある、と報じられています。 Metaは、ヘッドマウントディスプレイ型のARデバイス「Meta2」を手がけています。Meta2は、視界を覆う透明のディスプレイごしに、現実世界に様々な投影が行われるARデバイスです。手でバーチャルなものに触れたり、掴むことも可能です。PCへの接続は必要ですが、HoloLensなどの2倍以上広い視野角90度を実現している点を特長としています。現在は開発者向けキットを公式サイトなどで販売しています。 同社は2016年にもシリーズBで5,000万ドルの資金調達を行い、研究開発を進めてきました。

    米中貿易摩擦が米スタートアップに影響 ARデバイスのMeta、資金調達難航
    koyhoge
    koyhoge 2018/09/12
    もはや先端技術開発の目利き力が高くなった中国からの資本退避は、スタートアップの先行きを左右する。USは保護貿易策でじわじわしっぺ返しを食う。
  • 日本からネット生配信、中国が買う――広がる「網紅」たちの経済 - Yahoo!ニュース

    ネット動画の生配信で、モノを売る――。中国のインターネットショッピング市場で急成長を続けるのが、「ライブコマース」だ。鍵を握るのは「誰がおすすめするのか」。そんななか、台頭するのが「網紅(ワンホン)」と呼ばれるインフルエンサーだ。中国では1千万人もいるという。いま、その活動は日にも及んでいる。現場を追った。(ジャーナリスト・高口康太/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    日本からネット生配信、中国が買う――広がる「網紅」たちの経済 - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/06/27
    生テレビショッピング番組の手法が、双方向+マイクロ化。ネット技術の発展はこういうところからじわじわ効いて来るんだろうな。
  • PRESS RELEASE 高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業 | 株式会社PFU

    [PRESS RELEASE] 2018年6月5日 株式会社PFU 高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業 ~PFUダイレクト限定 REALFORCE R2「PFU Limited Edition」を販売開始~ 株式会社PFU(代表取締役社長:半田 清、横浜社:横浜市西区、以下、PFU)と、東プレ株式会社(社長:内ヶ崎 真一郎、社:東京都中央区)は、このたびキーボードビジネスに関し新たな協業に合意しました。 その第1弾として、高性能・高級キーボードREALFORCE R2シリーズのPFU向け専用仕様「PFU Limited Edition」4モデルを、日よりPFUダイレクト(注1)にて独占的に販売開始します。 これによりPFUは、標準キー配列で優れたキータッチを持つREALFORCE R2シリーズの取扱を開始し、HHKB(注2)シリーズとともに高性能・高級キーボー

    PRESS RELEASE 高級キーボードのトップベンダー「PFU」と「東プレ」が協業 | 株式会社PFU
    koyhoge
    koyhoge 2018/06/05
    RFR2のPFU限定モデルをPFUダイレクトのみで販売。RFの中国での独占販売権をPFUが取得。
  • 中国勢が日本のアニメを「爆買い」する事情

    『君の名は。』と『この世界の片隅に』のヒットを受け、久しぶりに映画館でアニメを見たという人は少なくないだろう。 実は両作のヒットは、日のアニメ市場における氷山の一角にすぎない。アニメの市場規模は2013年から過去最大を更新し続けており、『千と千尋の神隠し』や『新世紀エヴァンゲリオン』などの大作が相次いだ1990年代後半~2000年代前半を超える、史上4度目のアニメブームの真っ只中にあるのだ。2015年の市場規模は1兆8255億円(日動画協会の調査)だったが、2016年もこの額を更新した可能性が極めて高い。そして今回のブームは過去3回とは異なり、アニメビジネスの仕組みを変えうる胎動を秘めている。 制作費をポンと出した「旦那」の正体は 週刊東洋経済は3月27日発売号(4月1日号)で『熱狂!アニメ経済圏』を特集。新次元へと突入するアニメ経済圏の最前線を追っている。 『霊剣山』という深夜アニメ

    中国勢が日本のアニメを「爆買い」する事情
    koyhoge
    koyhoge 2017/03/27
    アニメ製作ビジネスに曲がりなりにも金が入ってくるようになった結果、本数は増え劣悪労働環境は保持される。そこを改善する良いスタジオとそうでないところの両極に分化しつつある気がする。
  • 「君の名は。」中国で大成功の裏側

    新海誠監督によるアニメーション映画「君の名は。」の中国展開が大成功している。12月2日に公開し、開始16日間の興収が5.34億元(約90億円)と歴代新記録を樹立した。なぜ中国で「君の名は。」がヒットしたのか? その舞台裏には何があったのか? “立役者”のアクセスブライト柏口之宏代表取締役に聞いた。 新海誠監督によるアニメーション映画「君の名は。」の勢いが、2017年になっても止まらない。記録的なヒットとなった日のみならず、中国での展開も大成功している。 16年12月2日に公開し、開始16日間の興収が5.34億元(約90億円)。これまで1位だった「STAND BY ME ドラえもん」(日公開14年/中国公開15年)の5.3億元を上回り、海外アニメーション興収の歴代新記録を樹立した。 その“立役者”となったのが、窓口として東宝から中国の配給権を取得したアクセスブライトだ。 アクセスブライト

    「君の名は。」中国で大成功の裏側
    koyhoge
    koyhoge 2017/02/03
    社会が豊かになれば制作者に積極的に還元しようという層も増えるんだな。
  • 『君の名は。』が中国で成し遂げた革命とその意味について - LOGのハウス

    とんでもない事態になってしまった。日中国のみならず、全世界の映画業界に衝撃を与える大事件、いや革命を成し遂げてしまった。 『君の名は。』が中国で爆発的なヒットを記録した。全世界を震撼させた「まさか」の大ヒット。今頃ハリウッドは泡を吹いて気絶しているかもしれない。この大ヒットは世界の映画業界に衝撃を与えただけではなく、おそらく政治も動かしてしまいかねない事態に発展するだろう。ハリウッド以外の外国映画初となる偉業とその意義とは何なのか、ひも解いていきたい。 ・たった三日間で日二週目の興収を抜く ・IMAX等の特別興行なしで大ヒットを記録 ・2D映画としては2016年最大のヒットかつ最速で1億元超え ・中国要素などの小細工なしで大ヒット ・ブランド力が無いのに大ヒット ・これは政治を動かしかねない事態 ・まとめ ・たった三日間で日二週目の興収を抜く 『君の名は。』12月2日から中国で公開

    『君の名は。』が中国で成し遂げた革命とその意味について - LOGのハウス
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/07
    製作者側はヒットのためのあらゆるフックを作品に仕込んだけど、それが想定外に大きく作用して世界中でムーブメントになる/なったというところ? 宮﨑駿と同じく新海誠は巨大ビジネスに組み込まれてしまった。
  • 世界歴代1位は夢に消える…スターウォーズ、中国ではサッパリ。1位はまさかのこの映画

    世界歴代1位は夢に消える…スターウォーズ、中国ではサッパリ。1位はまさかのこの映画2016.01.29 13:08 satomi 欧米のペースでいけば世界歴代記録「アバター」(興収27.9億ドル=3313億円)を抜くかに思えた「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が、中国で撃沈です。 封切り2週目にして初週末から興行収入が72%落ち、上映する映画館も16万7060カ所から6万6568カ所に減り、初速はどこへやら…。 代わって首位に躍り出たのが、国産低予算アニメ劇場版「熊出没3」(動画上)でございまして、16-17日はスター・ウォーズの1482万ドル(17.6億円)を凌ぐ1508万ドル(17.9億円)の好成績で堂々1位を獲得しました(北京EntGroup調べ)。 スター・ウォーズは公開9日間で9746万ドル(約116億円)ですが、今週月曜には1日243万ドル(3億円弱)まで落ち込んでおり、ここ

    世界歴代1位は夢に消える…スターウォーズ、中国ではサッパリ。1位はまさかのこの映画
    koyhoge
    koyhoge 2016/01/30
    「熊出没3」少し観たくなったw そんなことより中国には16万7060ヶ所も映画館あるのかびっくりと思って元記事を見たら、2日間の上映回数じゃないか。日に6回上映したとしても14,000スクリーンだからそれでも十分多いけど。
  • レコードチャイナ:「パシフィック・リム」興収が異例の米国超え=日本アニメの必殺技まで登場する“神字幕”も話題―中国

    2013年8月18日、米SF映画「パシフィック・リム」の中国での興業成績が、国を超えて世界トップに躍り出た。今年に公開された海外映画の中では最大の成功を収めている。新浪網が伝えた。 米「パシフィック・リム」は、中国で先月31日に封切られた。発表されたデータによると、公開から18日目の興業成績は6億1800万元(約99億円)を突破。米国ではこれまでの興業成績が9767万ドル(約95億円)となるため、中国が米国を抜いて各国トップに躍り出たことになる。興業成績の国別シェアを見ても、中国の29.3%に対し、米国はやや低い28.3%。米映画業界紙ハリウッド・レポーターによると、同作のの興業成績が4億ドル(約390億円)の大台に乗るかどうかは、中国市場にかかっているという。 しかし、好調な興業成績とは別に関心を集めるのが、お粗末かつ奇妙きわまる中国語字幕だ。「population(人口)」を「pol

    レコードチャイナ:「パシフィック・リム」興収が異例の米国超え=日本アニメの必殺技まで登場する“神字幕”も話題―中国
    koyhoge
    koyhoge 2013/08/20
    中国はこういう作品が好きなのかw USではあまり伸びなかったのね。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 今期新作アニメの中国公式配信はビビッドレッド・オペレーションや閃乱カグラ、俺修羅などで、中国でのアニメ公式配信は拡大傾向にある模様

    2013年01月27日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 今期新作アニメの中国公式配信はビビッドレッド・オペレーションや閃乱カグラ、俺修羅などで、中国でのアニメ公式配信は拡大傾向にある模様 ありがたいことに 「現在の中国の動画サイトにおける日の公式アニメ配信の状況について」 の質問や情報をいただいておりますので、大雑把なものになりますが今回はそれについてやらせていただきます。 昨年の暴動やら何やらのゴタゴタからこっち、中国土での日からゲストを招いてのオタク関係のイベントというのは非常に難しい状況が続いていますが、中国のネット動画サイトにおける日のアニメの公式配信に関しては、むしろ拡大傾向にあるようです。 昨年後半は、中国オタク内でも大人気となった 「ソードアート・オンライン」 が楽視で公式配信されましたし、他にも「マギ」や「物語(黒)」といった大型タイトルの配信も行われてい