タグ

仕事と企業に関するnakakzsのブックマーク (35)

  • マッキンゼーや大手コンサル会社の黄金期は過ぎ去ったのかもしれない | AI技術で人間のコンサルタントは不要に?

    つい最近まで、マッキンゼーをはじめとするコンサル業界は絶好調であるかのように思われた。しかし、ここにきて風向きが変わった。英「エコノミスト」誌は、コンサル業界が今回の成長の落ち込みから復活するのは難しいと予想する。 2024年3月、ある匿名のメモがインターネット上に一時拡散した。メモの著者は複数人で、いずれも「マッキンゼーの元パートナー」と称していた。彼らは輝かしい業績を誇る戦略コンサル会社が近年、「成長ありきの無責任体制」に陥り、とくに経営陣に対しては「戦略的目標が欠如」していると手厳しく非難した。そしてマッキンゼー出身者らしい控え目な書き方ながら、「真に偉大な組織」が存亡の危機に瀕していると警告した。 このメモはすぐに削除されたが、それはマッキンゼー社員の直近の不満にほかならなかった。1月、同社マネージングパートナー(一般企業のCEOに当たる)のボブ・スターンフェルズは、最初の社内投票

    マッキンゼーや大手コンサル会社の黄金期は過ぎ去ったのかもしれない | AI技術で人間のコンサルタントは不要に?
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/04
    結局こういうのって人単位だから、有能な人は生き残るだろうし、コンサルという看板だよりで頼りで生きてきた人は淘汰されるという自然の流れかな。
  • 展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア

    ※かなり燃えてきたようなので、当初から内容修正してます。 先日、ビッグサイトで開催されている「Japan IT Week」に参加してきました。 この展示会、IT関連では一番大きな展示会、という事で、各メーカーさんともにかなり力を入れて参加している展示会だと思います。 ただ、その「力を入れている」が行き過ぎちゃって、かえって治安が悪くなっているなぁ〜なんて思ったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 主催のRX Japanさん:過度な呼び込みをしている一部企業のせいで、展示会全体のイメージが下がってますよ。早めの対策を。 コンパニオンの皆さん:私も含め、皆様の絶え間ぬ努力を理解できない人間が多数いました。プロフェッショナルリズムを理解できなくてスイマセン。 参加者の皆さん:悪いのは過度な呼び込みをしている企業や個人です。現場の人に八つ当たりはしないでくださいね。 過度な呼び込み

    展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/29
    この手の話をするとき、仕事としている当事者(コンパニオン)の見解がほぼ無視されてしまうというのはどうかと思う。もし縮小傾向はありえるとしても、それは多くの人の意見を聞き考慮しつつ何年も検討すること。
  • 大塚家具の親子バトルの件、どう考えても娘の方が正しい。まず店に入って住所を書く、ということが今の時代無理。 - マイルドヤンキーにさよならを

    相いれぬ父娘 大塚家具、泥沼化する「お家騒動」 :日経済新聞 企業体としては娘の行っていることの方が、絶対的に正しい。 なんてったって赤字続きの会社を黒字に変えたんだから。 たぶん、優秀なスタッフがついて、いちいち商品を説明する、という商売は、超高級家具以外の普通とちょっとそれよりもいい家具では難しいのだろう。 大塚家具の売り上げが低迷している理由として インターネットの発達で商品にアクセスする手間の敷居が下がった デフレで高い家具が売れない 個人情報の取り扱いの観点から、出入口で住所を書かないと入場できないというのにものすごい抵抗が出るようになった っていうのが考えられる。 特に、3つ目の 個人情報の取り扱いの観点から、出入口で住所を書かないと入場できないというのにものすごい抵抗が出るようになった というのは大塚家具が駄目になった理由としてとても大きいと思う。 自分でも、誰かに住所を教

    大塚家具の親子バトルの件、どう考えても娘の方が正しい。まず店に入って住所を書く、ということが今の時代無理。 - マイルドヤンキーにさよならを
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/28
    我々から見ればそうなんだけど、要はデパートの外商路線みたいに市場狭い中で行くか、小売りの競争が激しいほうで行くかって話だろうなあ。ただ家具のリピーターなんて短期サイクルでは少ないわけで。
  • 就活で落とされた企業をいまだに恨んでいる社会人たちのエピソード - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会人を対象に、就活面接で受けた仕打ちについてアンケートした 就活を終えたばかりのためか、20代では1/4以上が未だに恨んでいると判明 落とした企業の製品を買わないという人や、競合他社に入り闘志を燃やす人も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    就活で落とされた企業をいまだに恨んでいる社会人たちのエピソード - ライブドアニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/05
    5年前に書いたブログ記事だが、当たってるんじゃないかなあと思う→現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ http://nakamorikzs.net/entry/20090420/1240234966
  • 時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK

    あらゆるものがインターネットにつながる時代。パソコンやスマートフォンは私たちの日常生活や仕事に欠かすことのできないものになっています。 一方で、公的な機関へのサイバー攻撃が相次いだり、企業の顧客情報などの個人情報が流出する事件が多発するなど大きな社会問題になっています。そして、悪意ある者のその手口は、ますます巧妙化しています。しかし、日では、そんなサイバー攻撃から企業などの情報を守る情報セキュリティ技術者が不足しているといいます。 今夜は、情報セキュリティ技術者の不足を解消するためにはどうすればよいか?を考えます。 コンピューターへの不正侵入、データの改竄(かいざん)や破壊、情報漏洩(ろうえい)、コンピューターウイルスの感染などがなされないように、コンピューターやコンピューターネットワークの安全を確保することをいいます。 そして、情報セキュリティ技術者とは、組織の情報の、何をどう守

    時論公論 「どうする?情報セキュリティ技術者不足」 | 時論公論 | 解説委員室:NHK
    nakakzs
    nakakzs 2014/11/06
    まあいくら有能なセキュリティ技術者がいても、利用者のリテラシーが保たれなければ、そこがセキュリティホールになるのだがな。
  • 日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録

    『失敗の質―日軍の組織論的研究』を読んだ。書は日軍の失敗をもとに、日の組織分析がされており、経営者が読めば会社経営に参考になる点も多いだろう。日軍という組織が存在していたのは70年前のことだが、今の日組織と変わらないところが多いと思ったのが読後の一番の感想だった。 そこで、今回は日軍の失敗から、失敗する可能性のある企業の特徴を考えていきたいと思う。 目的が曖昧 目的が曖昧だと、組織を正しい方向に向けるのは難しい。日軍も目的が曖昧になってしまったために、失敗した作戦は多くある。 例の一つがミッドウェー海戦だ。その作戦目的は次のようになっている。 ミッドウェー島を攻略し、ハワイ方面よりする我が土に対する敵の機動作戦を封止するとともに、攻略時出現することあるべき敵艦隊を撃滅するにあり。 前者はミッドウェー島攻略、後者は米艦隊撃滅を目的としている。一つの作戦で二つの大きな目的を

    日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録
    nakakzs
    nakakzs 2014/11/05
    「自己保身、責任転嫁に走ったものが結果として得する(内部の責任処断機能が不全でその方が責任から逃れやすい)」を追加で。
  • 【人生の楽譜Ⅳ(1)】日本を襲う「人手不足」の波… 24時間ピンチのコンビニ、ものづくり企業も廃業(1/3ページ) - 産経WEST

    24時間営業がおぼつかないコンビニエンスストア 「また空振りだ…」 兵庫県明石市で24時間営業のコンビニを営む川田弘さん(42)=仮名=がため息をついた。月2回は求人誌で店員の募集をかけているが、8月も連絡はなかった。 2人枠の深夜~早朝帯を4人で回す綱渡り状態が長く続いている。時給は近隣の競合店と遜色(そんしょく)ないが、経営を考えればこれ以上は上げられない。もっとも、時給を上げた店でも求人難が続いていると聞いている。 日は今、人手不足という新たな難題に覆われている。今年7月の有効求人倍率は1・10倍。5年前の0・43倍に比べて大幅に改善したが、臨時求人などを除く数値を職種別に見ると「一般事務」が0・23倍と狭き門なのに対し、飲店や宿泊施設などの「接客・給仕」は2・53倍に達した。アルバイトでも、より労働環境のいい職種を選ぶ傾向が顕著に表れる。 川田さんの店では、深夜帯で1人でも欠け

    【人生の楽譜Ⅳ(1)】日本を襲う「人手不足」の波… 24時間ピンチのコンビニ、ものづくり企業も廃業(1/3ページ) - 産経WEST
    nakakzs
    nakakzs 2014/11/03
    バブルの時にも同じことが起きていて異様な人材獲得合戦になったが、今回は賃金トリクルダウンがほとんど起きていない。故にそれに頼るアベノミクスが失敗する大きな原因の一つと思われる。
  • 私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞

    先日、とある若い社員が、突然サイバーエージェントを辞めたいと言って有給消化に入ったという話を聞き、私は「激怒」しました。「社長が怒っている」という噂が社内に拡散するよう、意図的に怒りました。社員数が3000人を超えた今、社員が辞めることなど日常茶飯事であり、もちろん通常はいちいち怒ったりしません。仲間が減ることは残念だと思いつつ、黙って手続きを進め、気持ち良く送り出すことにしています。ではなぜ

    私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/01
    よくネットで流れてくる、ワタミ創業者が、やめた社員が建てた店の近くに出店して潰したという話をいい話のように語っていたやつと、ものすごく方向が重なるのだが。
  • 「悪徳会社RICOH」の写真を遺して〜リコー「追い出し部屋」の実態

    「悪徳会社RICOH」の写真を遺して、後藤世良治さん(リコー社員・ロシア系日人)は、46歳で自ら命を絶った。2011年リコーは大手電器メーカーに先駆け、大リストラを敢行。45歳以上の1600名の従業員に対して執拗な退職強要を行い、退職に応じなかった152名は「追い出し部屋」に入れられた。後藤さんは数度にわたる退職強要面談でサインを迫られ、退職うつ病となり、2012年11月飛び降り自殺をした。6月6日、この問題で厚労省記者会見が開かれた。父親のAさんは、「頭が真っ白になった。こんなことを二度としてほしくない。息子がなぜ追いこまれたのか知りたい」と公表した思いを語った。また現在も「追い出し部屋」に入れられ、嫌がらせのトナー廃棄物の仕事をさせられている藤隆志さん(48歳)は、「おかしいことはおかしいと言い続けたい」と抵抗の決意を語った。東京管理職ユニオンの鈴木剛委員長は、会社の部外秘「退職

    「悪徳会社RICOH」の写真を遺して〜リコー「追い出し部屋」の実態
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/07
    追い出し部屋(パソナルームって名前で定着させていい気がした)って、なんか当たり前のようになってきてるけど、とんでもない人権侵害で、海外で外国社員にやったら多額賠償沙汰のような。
  • 内定勝ち得た理系学生が「インターン」で半強制的に格安労働

    就職難が続く昨今、高学歴であるだけで他の学生の優位にたてるというわけではない。さらに、なんとか内定を勝ち得たとしても、それで終わり、というわけではない。入社するまでに様々な難関が待ち受けているのだ。2014年卒で、大手インターネット企業に内定が決まった理系大学院生(24歳)は、次のように話す。 「私は学部、院ともにプログラミングを学んできました。その経験が実を結び無事希望する企業に内定が決まったのですが、その喜びも束の間『インターン』の名のもとに、長時間安価でコードを書かされる毎日です」 一般的にプログラマーを1か月拘束するのには100万円ほどかかるといわれるが、「学生のインターンはその5~20%ぐらいしかもらえません。入社すれば3~5割が手元に入り、税金を抜いた額が手取りとなります」(同前)という。もちろん、まだ学生の身分であるため、仕事を断ることも可能ではあるが、そう簡単にはいかないよ

    内定勝ち得た理系学生が「インターン」で半強制的に格安労働
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/04
    普通に切り捨て狙いのブラックじゃないだろうか。昔からブラック企業に名を連ねる、大量採用して大量解雇するソフト屋とかそういうところあるし。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/04
    そもそも成果労働主義に企業が移行したときに、その評価が適正に行われたのか、というのところから疑問を持つわけで。結局評価は絶対的なものじゃなく、相対的、時には感情的なものも大きいわけで。
  • ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所

    ユニクロでバイトをしていた経験のある学生4人が「ユニクロの実態」について語った記事が話題になっていました。 記事の中ではサービス残業の存在や、欲しくない服を半ば強制的に買う、さらに胸ぐらを掴まれた経験などについて赤裸々に語っています。 そこで今回は記事の中に出てきたいくつかの点を法律的に見るとどうなるのかを検証してみたいと思います。 ■バイトがサービス残業 バイトも、ユニクロという事業によって使用される者で、賃金を支払われる者で、「労働者」といえますので、当然のごとく、労働基準法の適用があります。従って、残業をしたのであれば、それは時間外労働になりますので、当然の如く残業代の請求ができます。つまり、サービス残業をさせることは違法です。 ■ユニクロの服を着て接客するため、欲しくない服を半ば強制的に買う 服を買うか買わないかは、つまり、売買契約をするかしないかは、その方の自由であって、強制され

    ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    おそらくだけど、もっと広い範囲で行われているだろうなと。たぶん労働法を知らず、昭和の終身雇用時代のスタイルでバイトも扱っている経営者が多いのではないかと。
  • すき家で連鎖的閉店が起き、吉野家で起きていないのはなぜか | 仕事にゅうす

    前回、すき家で発生している連鎖的な一時閉店に、提供に手間と時間のかかる新メニュー「牛すき鍋定」の追加が関係している可能性について触れた。では、なぜすき家は牛すき鍋を導入したのか整理しておこう。 鍋メニュー導入の先陣を切ったのは吉野家で、昨年12月5日に「牛すき鍋膳」として販売を開始している。その効果は大きく、吉野家の既存店売上高は前年比116%増となり、その後も好調に推移している。 これに追随したのがすき家で、2か月後の2月14日に「牛すき鍋定」の販売を開始。なお、すき家の既存店売上高は11年9月からマイナスが続いていたが、2月は久しぶりにプラスとなった。一方、1社だけ2月の既存店売上高がマイナスだった松屋も3月に追随。ただし、取扱い店舗や販売時間は限定されているようである。 すき家、吉野家、松屋の昨年10月からの既存店売上高の推移は次の表の通り。こうしてながめてみると、吉野家に他の2

  • こんな就活生はイヤだ。

    ちょっとトレンドに乗った感じの記事でなんですがこちらも採用活動の真っただ中なのでいっそこちら側(採用側)の生々しい声を書いてしまおうかと思った次第です。 あくまでも成長ベンチャーの新卒採用側(1学年30〜50名程度)の気持ちで書くので大企業や、少人数の採用(若干名)企業などは異なると思っています。 とにかく社員の時間を使おうとする就活生非常に申し訳ない言い方をしますが、就活生と会って、話す時間は会社にとって「多大なるコスト」です。もちろん新卒採用をメインにやっているメンバーは、その仕事が何よりも大切であり採用計画を質、量共に達成しなければならないため、その時間を全てを新卒採用に関わる業務に費やすことはまだ構いません。 しかし、就活生の中には「現場の方と話したい」「若い社員の方と話したい」「他の人とも話したい」など、色々な要求をお持ちの方もいらっしゃいます。 考えてみてください。 例えば営業

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/21
    まあ気合い入りすぎて、面接の約束時間の30分とか1時間前に来て、逆に会議室や面接官の時間を圧迫してマイナス印象与えていたという例は何度か見たことある。
  • プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO

    と、よく訊かれます。たしかに説明しづらい職業だと思います。 説明しづらいだけで片付けてしまっては身も蓋もないので、ぼくが知っているのはアニメのプロデューサーだけですが、簡単にご説明していきます。 まずアニメのプロジェクトでは大きくふたつのプロデューサー業務があります。アニメのオープニング/エンディングで流れるクレジットをご覧になるとわかると思うのですが、たくさんのプロデューサー表記がちりばめられています。最近だと十数人が多いのではないてましょうか。これをふたつに分類しますと エグゼクティブプロデューサー(企画)/プロデューサー/アシスタントプロデューサー/アソシエイトプロデューサー…… と アニメーションプロデューサー/ラインプロデューサー/制作プロデューサー…… となります。 後者は制作現場(つまりアニメ制作)の統括をしている制作チームのトップです。 そして前者がいわゆる来のプロデュー

    プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO
    nakakzs
    nakakzs 2014/02/26
    「金を集める」。実はこれが大変な仕事だっていうのは、内部にいないとわかりにくいのかなと。まあ名ばかりプロデューサーやディレクターもいるけどな。
  • 大卒若者の離職率 宿泊・飲食業で51% NHKニュース

    大学を卒業して就職後、3年以内に仕事を辞めた人の割合は31%で、業種別では宿泊業や飲サービス業で51%に上っていることが分かりました。 厚生労働省は「社会に出た若者を育てていくような雇用管理ができていない企業もあるとみられ、改善が必要だ」と話しています。 厚生労働省は、高校や大学などを卒業し新卒採用された若者の離職率を調べていて、去年からは業種別の割合を公表しています。 それによりますと、平成22年に就職した若者のうち3年以内に辞めたのは、大学を卒業した人で31%、高校卒業でおよそ39%に上りました。 大学卒業の若者の離職率を業種別に見ますと、最も高いのは宿泊業・飲サービス業で、51%と去年の調査を2.5ポイント上回りました。 次いで、教育・学習支援業が48.9%、生活関連サービス業・娯楽業が45.4%となっています。一方、離職率が最も低かったのは、電気やガスなどのライフライン産業で8

    nakakzs
    nakakzs 2013/10/29
    むしろ特定の業種や企業に絞ると、もっと高くなりそうな。
  • アベノミクスの「女性活躍支援策」への女性の気持ちは? - MSN産経ニュース

    株式会社サンケイリビング新聞社 育児休業3年の実現、賛成は30.0%アベノミクスの経済戦略の一環として「女性活躍支援策」が打ち出されていますが、女性たちの気持ちはどうなのか? リビング新聞グループのマーケティングカンパニー、株式会社リビングくらしHOW 研究所(所在地:東京千代田区、代表取締役社長 内堀眞澄)では、グループが持つ3つの生活情報紙(誌)「リビング新聞」「シティリビング」「あんふぁん」」の読者を対象に、3媒体協同「女性にとって働くこと・仕事」に関する調査を実施しました。主な結果は下記の通りです。「女性にとって働くこと・仕事」に関する調査■経済的な不安がないと仮定しても女性たちは、「働きたい」「働き続けたい」67.2%現在も将来も経済的な不安がないと仮定して「働きたい」「働き続けたい」は、67.2%。有職者では、72.8%。(図表1)■安倍内閣の「経済活性化のために女性を活用する

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/27
    苦労している女性が実効的に負担軽減できるシステムならいいが、男性(政治)視点からの実効性がない支援策になりかねない危惧があるのだよね。男女共同参画会議で関係ない表現規制が語られたり。
  • 朝日新聞デジタル:伊藤忠が残業禁止令 早朝勤務、報奨金つけ奨励 - 経済・マネー

    伊藤忠商事の残業禁止制度インタビューに答える岡藤正広・伊藤忠商事社長=山和生撮影あなたの残業は何型?  【中川透】伊藤忠商事が10月から夜10時以降の深夜残業を禁止する。「ノー残業デー」などで労働時間を短くしようという企業は多いが、かけ声倒れも目立つ。残業禁止という荒療治が実を結ぶには、仕事のやり方の見直しも欠かせない。  対象は、海外の駐在員を除く約2600人。夜8時以降の残業は事前申請が必要な「原則禁止」、10時以降は電気を消して「禁止」にする。これまでは夜10時以降の残業を原則禁止にしていた。来年3月末まで試験的に取り組み、来年度から格的にスタートする。  深夜残業の代わりに始業前の朝5〜9時に働く社員には、給料を25%割り増しする時間外手当に加え、25%割り増しの「インセンティブ」(報奨金)を払う。夜10時以降は50%割り増しの時間外手当を払っているため、金額が減らないようにす

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/27
    朝三暮四という故事成語がありましてな。さしずめその猿の飼い主のような発想に見えるのですが。
  • 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 | サイボウズチームワーク総研

    TOP ブログ 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 2013.09.11 「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 ベストチーム・オブ・ザ・イヤー ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました 新しい価値を生み出すチームとはどのようなものか? 特集「最強チームの作り方」では、新しい価値を生み出すチームの"リーダーシップ"や"コミュニケーション"の考え方に迫ります。大企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、大小さまざまな規模でチームを作ってきたライフネット生命保険株式会社、創業者の出口治明さんに、普遍的なチームの作り方を聞きました。 (出口さんへのインタビューは、「面従腹

    「とにかく頑張れ」「名刺100枚もらってこい」なんて精神論、有害無益でしょう――ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】 | サイボウズチームワーク総研
  • マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね

    マイホーム購入後に転勤するという事例は全国各地でよく聞かれます。私の会社でも事案がありましたので漫画にしてみました。 我が社では東京を店として支社が2つありました(実際はちょと違う)。しかしベンチャーキャピタルという職業上、どうしても東京のマーケット規模が大きいのです。ベンチャー企業と言えば楽天、ミクシィ、グリー、インデックスなどの成長企業を連想する方が多いと思いますが、皆社は東京なのです。地方にベンチャー企業が無い訳ではありませんが、ある程度成長すると東京に社移転することも東京一極集中の要因です そんな訳で人気の無い支社への異動ですが、我が社では30歳前後で特に既婚かつマイホーム購入後の人が選ばれていました(支社長除く)。偶然かもしれませんが、異常な体質の会社だったため「マイホームのためにローンを組んだ奴はどんな命令しても逆らわない!」と上層部が確信し転勤させてたのでは?と邪推し

    マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね
    nakakzs
    nakakzs 2013/07/08
    これこそまさに大迷惑。