タグ

雑学と英語に関するono_matopeのブックマーク (2)

  • blog.8-p.info: 学校では教えてくれないなんとか英語: Creammonkey

    Creammonkey の "cream" は grease の類語で Cocoa っぽい、というので選んだんだけど、英語圏では非常に評判が悪い。 Ajaxian » Creammonkey: Safari gets some Grease Worse. name. ever. That name is just wrong… and the headline? Worse. Friday morning Apple links Creammonkey (gross name) is an input manager for Safari that works like GreaseMonkey for Firefox and Trixie for IE6. 悪い悪いばかりで、どう悪いのかよくわからなかったんだけど、del.icio.us/url/c8985cc5bfa467cb1642a

    ono_matope
    ono_matope 2007/03/07
    creamはスラング/や、変えたほうが…w
  • Thunderって雷だと思ってた人、手を挙げて [和製英語]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています Ho! Ho! Ho! この間、電車の広告を見ていて、ふと思い出したエピソードです。 今どきの若い人たちはどうだか知りませんが、私の世代はサンダー (Thunder) という単語を小さい頃から耳にして育ちました。 "Five... Four... Three... Two... One. Thunderbirds are go!" というナレーションや、サンダー杉山の雷電ドロップ、新しいところ(でもないけど)ではアリスの "You're rollin' thunder" などなど、サンダーまみれでオトナになったと言っても過言ではありますまい。 そんなことと関係があるかどうかは分かりませんが、日には「サンダーなんとか」という名前の製品がたくさんあります。特に避雷針とか、雷で電灯線や電話線に発生するサージ電流を逃がす器械にはサンダー

    ono_matope
    ono_matope 2006/11/20
    ハイ、ハイハイ!
  • 1