タグ

社会に関するparavolaのブックマーク (8,595)

  • 【環境】「地球温暖化を防ぐためには亡くなった人間を食べれば良い」スウェーデンの大学教授が共食いを推奨 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    「地球温暖化を防ぐため、人は亡くなった人間をべれば良い」 スウェーデンの大学教授が地球を救うためカニバリズム(人肉嗜)を提唱しています。 人間の共いを推奨するのはストックホルム商科大学のマグナス・ソダールンド教授。 我々が動物の肉や乳製品を常とすることは、サステナブル(持続可能)なものではありません。 地球環境保護や糧危機への取り組みとして昆虫を提唱する専門家も多いなか、 ソダールンド教授は亡くなった人の遺体をべる方が地球には良いと指摘しています。 ソダールンド教授「共いの方がサステナブル」 (以下略) http://yurukuyaru.com/archives/80941078.html https://www.washingtontimes.com/news/2019/sep/6/cannibalism-whacked-scientist-says-eating-hu

    【環境】「地球温暖化を防ぐためには亡くなった人間を食べれば良い」スウェーデンの大学教授が共食いを推奨 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (臓器提供の可否に筋肉も入れるとか)亡くなった人の遺体を食べる方が地球には良い/カニバリズムはタブー視されているがその価値観は時代とともに移り変わる、とソダールンド教授
  • 【京アニ放火事件】歴史に残る大量殺人事件 専門家が語る「特殊性」と着目ポイント(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月18日、京都市にある「京都アニメーション」放火事件は、死者が33人に達する大惨事になった。一度の33人が死亡するのは、日の殺人事件では極めて特異なケースだ。今後、どこに着目すべきか。専門家が語る。 歴史に残る大量殺人事件 「これだけの被害者がでる大量殺人事件は、日においてはほとんどない。歴史に残る事件と言える」 こう語るのは『日の殺人』(ちくま新書)など犯罪研究で知られる河合幹雄・桐蔭横浜大教授(法社会学)だ。引き合いに出すのは、小説(そして、映画化でも有名になった)「八つ墓村」のモデル、「津山30人殺し」だ。1938年に岡山県の山村で起きた大量殺人事件である。 「被害者の数が30人を超えるというのは、ほとんど事例がないといっていい。容疑者が特定されている事件に限れば、津山事件があてはまるが、特定の企業を狙った犯行となると、さらに類似のケースを探すのが難しい」 日の大量殺人はい

    【京アニ放火事件】歴史に残る大量殺人事件 専門家が語る「特殊性」と着目ポイント(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (統計的差別)マスコミはすぐ動機は何かと聞いてくる/安易な動機探しではなく、どこに着目したらいいのか。日本の殺人を調べていると、社会的背景として孤立しているという人が一定数いる
  • 「国民であっても日本人ではない」という帰化人のアイデンティティーの葛藤

    <日とは違う民族的ルーツをもつ新しい日人である「帰化人」を、日社会は受け入れる心構えがない> 24年以上の歳月にわたって、異国の地で暮らすとはどのようなものなのか。毎日毎日、朝起きて、その国の言語で暮らし、その社会の問題を考え、そして向き合い、知識や技術を身に付け、時には、そよ風の中で公園を散歩し、テレビを見て笑い、積極的に社会参加をするなど、その国の一員だと自覚させられる全てをすることだ。 しかし時折、現実は揺るぎない真実を突き付けてくる。それはあなたがこの国の人たちの一員ではないこと、そして彼らも、あなたを彼らの一員とは認めていないということだ。たとえ、その国の国籍を取ったとしても。これは遠い国の話ではない。現代日の帰化人の話である。 帰化人とは、日国籍取得者のこと。行政手続きなどの場合、正式には「帰化者」という。これはあまり聞こえのいい言葉であるように思わないのだが、数年前

    「国民であっても日本人ではない」という帰化人のアイデンティティーの葛藤
    paravola
    paravola 2019/12/02
    これは私が行った調査の一部であるが、「日本の国籍を取ったら日本人になれますか」と日本の18~21歳の若者400人に尋ねたところ、95%以上は「日本人ではない」と答えた/日本人かどうかの判断基準は「外見と氏名」
  • [B! ] 中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B! ] 中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+
    paravola
    paravola 2019/12/02
    「ひと括りにするなと言うけど、日本生活が長いかどうか初見でわかるわけない」
  • 中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+

    「大島さん、社員旅行に一緒に行きませんか?」 ある日、団地に住む友人の王世恒さんから電話があった。王さんはIT技術者として働いていたが、数年前に中国人のIT技術者を派遣する企業を立ち上げた。その社員旅行に一緒に行かないかというのだ。 聞けば、バスを借り切って伊豆に行くのだという。中国人の社員旅行に参加できるとはめったにない機会だ。二つ返事で「行きます!」と伝えた。 夏の終わりの旅行当日、集合場所の東京駅前には社員とその家族合わせて約80人が集まった。そのうち何組かは、王さんと同じく芝園団地に住む社員だ。参加者のうち、日人は私ともう一人の王さんの友人、そして王さんの会社で働く日人の営業担当社員の3人だけだ。 日では社員旅行をする会社は減ったが、中国人の会社ではそうでもないらしい。「社員旅行温泉やスキーに行った」という話は、私がボランティアをしている芝園日語教室でも耳にする話だ。個人

    中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (解像度が低いうちはひとくくり)日本に住む中国人は多様になっている。だが、日本人の側はいまだに「中国人」とひとくくりにしがちだ
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    人口増加と経済発展で都市化の進むMEA(中東・アフリカ)地域では、生活インフラの整備も急務になっている。日企業がそうしたニーズを取り込むケースもあり、ポンプ大手の酉島製作所(6363)は中東や北ア・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    paravola
    paravola 2019/12/02
    外見や行動に「中国人としての特徴」が表れており、その違いゆえに日本人は中国人を見分けているらしい
  • 人種の違いは、遺伝学的には大した差ではない

    DNAを単にデータ保存装置と考えるなら、それが保存するデータは、生物情報です。ヒトでいえば30億の文字があり、2万個の遺伝子をもっています。古遺伝学とは、はるか昔に死んだ生物のDNAを研究する学問です。この技術が開発されたのはここ10年ほどで、格的な研究はまだ5年ほどという新しい分野です。 興味深いことに、DNAはデジタルディスクやテープなどよりもはるかに安定しています。条件さえ整えば、DNAはヒトや有機体の骨の中に数十万年も留まることが出来ます。それを取り出せるようになって、数十万年前に死んだ生物のゲノムを研究することも可能になりました。(参考記事:「ゲノム編集でヒト受精卵を修復、米初、将来性は?」) 最初の転機は、2009年に訪れました。ネアンデルタール人の骨からDNAを抽出することに成功したのです。こうして私たちとは別の人類の全ゲノム配列が決定され、古生物学者の長年の謎が解明されま

    人種の違いは、遺伝学的には大した差ではない
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (「大きい」とか「大した」とは)エチオピア出身の誰かとスーダン出身の誰かの遺伝子を比べてみると、そのどちらか1人を地球上の他のどの地域出身の人と比べた場合よりも、その違いは大きいでしょう
  • 中国人は「みにくいアヒルの子」か

    東大情報学環・学際情報学府の「特定短時間勤務有期雇用教職員」である大澤昇平氏のツイートが論議を呼んでいる。 そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします。 https://t.co/b7YD1BfGjt — 大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 (@Ohsaworks) November 20, 2019 これについて東大は遺憾の意を表明し、彼の寄付講座のスポンサーであるマネックスグループは寄付を停止すると発表した。ネット上の反応も圧倒的に「中国人の差別だ」という批判である。これは予想された展開だが、大澤氏にとっては予想外だったらしく、きょうになって反論をツイートしている。 今回の炎上問題について、あくまで株式会社Daisyの立場として弁明いたします。 ①私が兼業する株式会社Daisyと東京大学は利益相反マネジメントを行っており、取引先も完全に分けています。 今回の私の「特

    中国人は「みにくいアヒルの子」か
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (提唱者は日本の学者だとか)「純粋に客観的な立場」からは、アヒルと白鳥は違うとも同じだともいえない。すべての差別は主観的
  • 「中国人は採用しません」と投稿した東大特任准教授が謝罪

    東京大学大学院情報学環・学際情報学府で特任准教授を務める大澤昇平さんが12月1日、Twitterで「当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、深く陳謝します」と謝罪した。 大澤さんは自身が経営する会社で「中国人は採用しません」などと人種差別と見られる投稿をTwitterで繰り返して批判を浴びていた。該当ツイートは削除された。

    「中国人は採用しません」と投稿した東大特任准教授が謝罪
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (クリティカルなところにも触れているのでもうちょっと聞きたかった)
  • 大澤昇平『AI救国論』を読んで思ったこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例の最年少(特任)准教授氏は、さらに支離滅裂なことをつぶやいて火に油を注いでいるようですが、とはいえ人のことをいくつかのつぶやきだけで判断するのもいかがなものかという気もして、せっかくなので氏の『AI救国論』(新潮新書)をざっと読んでみました。正直、やたらにいきり気味のその文章はあまり読みやすいものではありませんが、彼自身の経験をもとに何かを論じようとしているその論の部分よりもむしろその経験そのものの部分は、なかなか興味深い体験談であり、かつ(彼が論を向けようとしている方向とは必ずしも一致しないかもしれませんが)いろんな意味で示唆するところがかなりあります。 その中でも、今回の件でいささか揶揄的な調子で語られた彼のこれまでの学歴にかかわる部分は、「救国」なぞという大風呂敷の話はともかく、若者たちの職業人生を考えたうえでの進路選択という観点からすると、極めて示唆的なものだと感じました。特任准

    大澤昇平『AI救国論』を読んで思ったこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    paravola
    paravola 2019/12/02
    経済的なリソースが潤沢でない若者が、技術系のハイエンドの職業人生を目指すのであれば、極めて有効な選択肢であることは確か/ビッグタレントを目指すのであれば、もう少し雑学も齧ったほうがよかったのでしょうが
  • ポーランドの美術館でバナナを食べる人たちが大量発生 その理由は…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ポーランドの美術館でバナナを食べる人たちが大量発生 その理由は…
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (いろいろ捩じれてる)問題となっているのは、ポーランド出身の女性アーティストが、共産主義体制下の1973年に発表/「大衆文化において、性的なモチーフが消費活動と結びつけられてきたことを指摘している」
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (絵柄も発想も日本会議ぽい)まずもって皮肉が通じないし、被害的認知が先にあるのではじめからキレ散らかし...そんなだからお前らは...
  • 若者の恋愛離れが加速、一体なぜ? 中央大教授「アイドルなどで恋愛を代替。お金さえ払えば自分の話を聞いてくれる」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP ライフ 出会い・恋愛結婚 若者の恋愛離れが加速、一体なぜ? 中央大教授「アイドルなどで恋愛を代替。お金さえ払えば自分の話を聞いてくれる」 マッチングアプリ「Pairs」を運営するエウレカは11月27日、若者の恋愛事情に関するメディアセミナーを都内で開催した。中央大学文学部・山田昌弘教授が同社と共同で行った「日恋愛結婚に関する全国意識調査」の結果について説明した。 調査は今年10月に実施。独身者2500人に結婚意思を聞くと「結婚するつもり」が85%だった。性年代問わず結婚意思は高く、「20~30年間数字は変わっていない」という。 しかし恋愛に関しては別だ。「交際したい」は55%と低く、「身近に出会いがない」は85%、「交際相手を探すための活動をしていない」は82%にのぼる。山田教授は「40年くらい恋愛結婚を研究していますが、ここ20年くらいで『恋愛結婚

    若者の恋愛離れが加速、一体なぜ? 中央大教授「アイドルなどで恋愛を代替。お金さえ払えば自分の話を聞いてくれる」 | キャリコネニュース
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (むしろリアルな相手には関心がなくなってると)「今の若い人を理解する鍵は”面倒くさい”」/どれくらいのステップを踏まなきゃいけないのか/非正規社員が増えると、親しくなって声をかける頃には退職している
  • [B! ] 『ヒプノシスマイク』の「女尊男卑」設定は、ミソジニーを表現する免罪符にならない - wezzy|ウェジー

    アニメとゲーム 『ヒプノシスマイク』の「女尊男卑」設定は、ミソジニーを表現する免罪符にならない - wezzy|ウェジー

    [B! ] 『ヒプノシスマイク』の「女尊男卑」設定は、ミソジニーを表現する免罪符にならない - wezzy|ウェジー
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (でも大人気なんだ)「アップデート」できてない
  • DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』の中でたまたま訪れたガールズバーで感じたヒプノシスマイク・どついたれ舗の人気のすごさについて話していました。 土曜の正午?に情報非常に稀な方法だオーノー?? 高まってクレジット全公開? ライカ見晴らしのいい展望台? 中身はもう少し待っといて頂戴 アーイ?https://t.co/BpnRl5JAoM pic.twitter.com/RQe0kHC3Bl — ヒプノシスマイク-D.R.B-公式(ヒプマイ) (@hypnosismic) October 19, 2019 (DJ松永)でもヒプノシスマイク、すごいじゃないですか。 (R-指定)すごい。 (DJ松永)ただ、みなさん、当たり前になっているかもしれませんが。私、DJ松永もかなりすごいです。 (R-指定)いや、お前はすごい! (DJ松永)俺、すごいよね。な、何で

    DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る
    paravola
    paravola 2019/12/02
    (誰が企画したのかな。男性声優の活躍の場を広げてるし、技能的にも相性ぴったり)世界一が効かなかった子が「ええっ、好き!」ってなるのよ/「生理痛が治る」「どうやって貢いだらいいですか?」
  • ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz

    「提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」 現代ビジネスで記事を書かせていただくのは、これが2回目である。前回の「マスコミの『迷惑行為』が日社会でこんなに叩かれる理由」という記事は、幸いにして多くの方々に読んでいただいた。まあ、辛辣な批判が数多く寄せられたが…。 それらの批判には反論したいものもあるが、そのなかの一つに「どこからから(マスコミの:引用者)提灯記事書いてくれと金積まれたんですか?」というものがあった1。 そりゃ、原稿料ぐらいはいただくけれども、前回の記事の内容について誰かから頼まれたとか、そういうことは一切ないし、マスメディアの「提灯記事」を書こうという意図もない。この数年来、ずっと考えてきたことを改めて文字にしただけの話だ。 もちろん、この批判というか難癖自体は、どこかの誰かの思い込みにすぎず、世論を代表しているとか、そういう話ではまったくない。しかし、気にわない主張

    ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体(津田 正太郎) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2019/12/01
    (自覚してやる分にはいいとか)「議論の場」を本当に実現したいのであれば、相手側の動機を分析したりするのは基本的にご法度である/これ自体がシニカルな動機解釈であることは自覚している
  • カイコ - Wikipedia

    カイコ(蚕、学名:Bombyx mori)はチョウ目(鱗翅目)カイコガ科に属するガの一種。和名はカイコガとされる場合もカイコとされる場合もある。カイコガと呼ばれる場合も、幼虫はカイコと呼ばれることが多い。幼虫はクワ(桑)の葉をべて育ち、糸を分泌して繭をつくりその中で蛹に変態する。この糸を人間が繊維素材として利用したものが絹である。 家畜化された昆虫[編集] カイコは絹の生産(養蚕)のためにクワコを家畜化した昆虫であり、野生動物としては生息しない。そのため家蚕(かさん)とも呼ばれる。また野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、人間による管理なしでは生きることができない[1]。カイコを野外のクワにとまらせても、餌のクワの葉を探さないまま餓死したり、体色が目立つ白であるためにすぐに捕されたり、腹脚の把握力が弱いため容易に落下したりして、すぐに死んでしまう。成虫も翅はあるが、体

    カイコ - Wikipedia
    paravola
    paravola 2019/12/01
    野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物/中国大陸で家畜化されたというのが有力な説/絹(silk)の語源は、西陵氏(Xi Ling-shi)であるという/絹を取った後の蛹は、貴重なタンパク源として食用にされる例は多い
  • 空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場

    アメリカ・カリフォルニア州のスタートアップKiverdiが、空気中にある二酸化炭素などから生成されるタンパク質「Air Protein」を発表しました。 AIR PROTEIN https://www.airprotein.com/ Air Protein just created 'meat' made from air - CNET https://www.cnet.com/news/air-protein-launches-air-based-meat/ The vegan revolution: why the latest 'meat' is made entirely from thin air | Food | The Guardian https://www.theguardian.com/food/shortcuts/2019/nov/13/the-vegan-revol

    空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場
    paravola
    paravola 2019/12/01
    (執念は凄い)二酸化炭素を代謝できる「水素酸化細菌」/空気から生成されるため、遺伝子組み換え作物・農薬・ホルモン剤・抗生物質なども不使用/試食してみたガーディアンの記者によると「ハッキリしない味」
  • 「人間はゴリラやチンパンジーよりも幸福だとは思えない」山極寿一かく語りき。

    paravola
    paravola 2019/12/01
    (すごすぎて人間様にはよく分からないらしいが)AIもロボットも仲間にならないのは、すべて外からわかってしまうから
  • 動物愛護家「盲導犬の利用は残酷。野原を自由に走り回らせず人間に服従させることのどこが道徳的なの?」 : ユルクヤル、外国人から見た世界

    視覚障害者の生活を支えてくれる盲導犬を服従させるのは、残酷であり非倫理的なことなのでしょうか。一部の動物愛護家はそう考えているようです。 5年前に失明したことで、盲導犬に頼りきりの生活を余儀なくされたイギリス人のジョナサン・アッテンボロー氏(30)。 盲導犬のおかげで充実した生活を送れていますが、動物愛護を訴える活動家らから“思いも寄らぬ暴言”を吐かれることがあるとして、不安を募らせています。 「今年4月、カフェで男性からこう説かれたのです。犬は野原を自由に走り回るべきであり、カフェに座らせておくべきものではない、と。私の方からサムがどのような生活をしているのか説明しましたが、納得していないようでした」 <海外の反応> え!えぇ!? 動物愛護家アホやろwwwww ハンディキャップを強いられた人にこんなムゴイ追い討ちをかけるなんて!信じられないわ! この世界は狂ってる(´;ω;`) 盲導犬を

    動物愛護家「盲導犬の利用は残酷。野原を自由に走り回らせず人間に服従させることのどこが道徳的なの?」 : ユルクヤル、外国人から見た世界
    paravola
    paravola 2019/12/01
    「盲導犬を連れてまわることがなぜ道徳的だと考えているのか」と尋ねられた視覚障害者もいる/視覚障害を持つ動物愛護家の意見を聞こう