タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (4)

  • 技術系でない人が使う課題管理システム、何がいい? | スラド Slashdotに聞け

    私の配偶者は技術系ではないが、小さな郡政府の部局でアナリストとして数名の同僚やプロジェクトに関わる業者と一緒に働いている。部局でのプロジェクト/タスク管理は口頭や付箋紙、電子メールを使用して行われるため、皆いらいらしている。そこで、私が何か課題管理システムのようなものを提案したいと思う。課題管理システムとしては、年間を通じた調査のように大規模なタスクから、会議でのケータリング手配のような小規模なタスクまで利用できるものが必要だ。自分で使っているような課題管理システムでは、ソフトウエア開発に特化しすぎていたり、「アジャイル」信仰を前提とするものであったりする。技術者ではない人向けのよい選択肢はないだろうか。彼らは主にWindowsを使い、iPadも持っている。個人的にWebベースのツールは好まないが、彼らの使うマシンでは彼らに管理者権限が割り当てられていないので、Webベースの方がうまく動作

  • 科学に関連した中学生向きのフィクション・ノンフィクション作品は? | スラド Slashdotに聞け

    この時期になると生徒たちは成績を上げるために先を争ってレポートを提出する。うちの中学では読書感想文が人気だが、科学教師としては、科学に関連するものなら加点してやりたいと思う。しかし、自分では科学に関連した内容で11歳から14歳向きのは「エンダーのゲーム」や「銀河ヒッチハイク・ガイド」ぐらいしか思い浮かばない。科学的な内容が含まれているか、生徒たちの科学に対する興味をそそるような感想文向きので、おすすめのものはないだろうか。は印刷されている必要があり、科学に関連したものであればフィクションでもノンフィクションでも構わない。ただし、明らかに不快なものや確実に禁止されているような内容のものでは困る。よい作品があればぜひ教えていただきたい。

    regicat
    regicat 2013/04/29
  • スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法

    オフィスから紙の書類は無くならないものの、一方でPCの中にゴミも含めた大量の電子ファイルが溜まり続ける今日この頃、皆さん如何お過ごしですか? タレコミ人が新人だった十数年前に比べオフィスの電子化は急速に進みましたが、HDDのあちこちにファイルが保存されたり、フォルダが妙に深い階層構造になったり、はたまた社内共有サーバは十人十色のファイルで一貫性が無いなど「紙ベースの時より管理しづらくなったんじゃ…」なんて思うこともしばしばです。タレコミ人はとうとうファイル整理を諦め、例えば「2007書類」「2008書類」と大まかな分類フォルダだけを作り、そこへ片っ端から放り込むことにしました。ただしファイルの命名ルールは必ず「日付」+「件名」として時系列に並べ、それをGoogle Desktopで検索するようにしています。

    スラッシュドット・ジャパン | おしえて!電子ファイル超整理法
  • 2枚以上のPASMO/Suicaをどう持ち歩く? | スラド Slashdotに聞け

    PASMOのサービス開始から2週間以上が経過し、磁気式定期券からPASMOへ切り替えた方も多いことと思う。タレコみ子もようやくPASMOに移行したのだが、そこで困ったのがSuicaとの共存策。 通常ならどちらか1枚持っていれば済むのだが、Suica/PASMOは3線以上にまたがる連絡定期券にできないとのことなので、両方持つことにした。 しかし2枚を同じ財布に入れていると読み取りエラーが生じてしまう。 これまでは1つの財布に定期券、クレジットカード、ポイントカード等をすべて詰め込んでいたのだが、仕方なくパスケースを併用している次第だ。またこの前は、間違って地下鉄の改札にSuicaで入ってしまい、余計な運賃を払うというトラブルも経験した(出口で事情を説明すれば対応してもらえたかもしれないが)。 そこで、/.JのSuica/PASMO あるいはICOCA/PiTaPa併用者のみなさんにお聞きした

  • 1