タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (12)

  • 中村獅童×初音ミク「超歌舞伎」で驚きの演出をしかけたNTTの最新技術に迫る

    4月29日・30日の2日間にわたり開催されたニコニコ超会議。その中でも大きな話題を呼んだのが、中村獅童と初音ミクの超歌舞伎「今昔饗宴千桜」だろう。 歌舞伎でありながら最新技術をふんだんに取り入れたステージはニコニコ生放送でも配信され、連日大反響を呼んだが、この超歌舞伎を映像技術面で支援したのがNTTである。超歌舞伎のどこに同社の最新技術が使われていたのか、現地を取材した。 ニコニコ超会議で2日間、5回にわたり上演された超歌舞伎「今昔饗宴千桜」には、従来の歌舞伎のイメージを覆す様々な演出が取り入れられていた。背景のスクリーンには美麗なCG映像が流れ、ステージに設置された透過スクリーンに映し出された初音ミクはまるで当にその場にいるかのように立体的だった。

    中村獅童×初音ミク「超歌舞伎」で驚きの演出をしかけたNTTの最新技術に迫る
  • 東京団地ミステリー(1) 神様はどけられない~都営白鬚東アパート

    これはなにかというと、団地だ。都営白鬚(しらひげ)東アパートという。だからなんだ、とおっしゃるかもしれない。でもじつはこれぜんぶ「つながって」いるのだ。長さが1km以上ある団地だ。すごいよね。ぼくも初めて見たときはびっくりした。 このびっくり団地があるのは東京都墨田区。最寄り駅は東武スカイツリーラインの鐘ヶ淵駅(ちなみにこのそばあったのが鐘淵紡績、後のカネボウである)。でも、東京に住んでいてもこの付近に縁がない人はその存在を知らないのではないか。近くにスカイツリーができてそちらばかり注目されているが、縦にしたらこっちのほうが高いのに!(「縦にする」っていう比較方法が間違っていますが) 実物見ると度肝を抜かれること間違いなしなので、スカイツリーはそこそこにしてみなさんこっちに来たらいい。結構気でお勧めだ。スカイツリーにならって、そろそろお土産物作ったらどうか。「白鬚東アパートまんじゅう」と

    東京団地ミステリー(1) 神様はどけられない~都営白鬚東アパート
  • パックの刺身、簡単に豪華な皿盛りにする方法

    宴会シーズンもピークを迎え、自宅で友人や親戚とパーティなんて機会も多くなることだろう。そんな時の定番料理の1つといえば刺身。特注の鉢盛りなどあれば最高だが、予算の都合でパックの刺身、ということがほとんどだろう。でも、パックの刺身もいくつかのルールを守りながら大皿に盛れば、専門店の刺身の盛り合わせのような見栄えに仕上げることができる。人気ブロガーの筋肉料理人さんにその方法を教えていただく。 パックの刺身が大変身

    パックの刺身、簡単に豪華な皿盛りにする方法
  • アニメ・ゲームクリエイターのための効果音作成ツール「DSP Anime」登場

    tsugi合同会社は、アニメやゲーム映画用の効果音を作成するためのサウンドエフェクトツールシリーズ「Dynamic Sound Packs (D.S.P.)」の第一弾として、「DSP Anime」をリリースした。価格は4,900円。 「Dynamic Sound Packs」は、録音された音からなる静的ライブラリとは違い、プロシージャルオーディオ(リアルタイム・サウンドシンセシス)を使うことで、無数の効果音を作成できるサウンドエフェクトツール。その第一弾としてリリースされた「DSP Anime」は、アニメ、JRPG、ヴィジュアルノベル、ソーシャルゲームといったコンテンツに特化した効果音作成ツールで、『しょぼーん』、『ゴオオオ』、『キラリン』、『ギュイン』などの表現にピッタリな効果音をパラメータで調整しながら直感的に作成可能となっている。作成されたサウンドはWave、Aiff、MP3、Og

    アニメ・ゲームクリエイターのための効果音作成ツール「DSP Anime」登場
  • Feedly、Google Readerからの離脱にはアップグレード必要

    Meet feedly - The better way to organize, read and share the content of your favorite sites. Google Readerがサービスを終了するまであと2週間を切った。今のところGoogle Readerユーザの最大の移行先になるとみられるFeedlyでは、Google Readerのサービス終了に対応するために自前のクラウドサービスの構築を進めており、ユーザにその準備を勧めている。作業の詳細は「[IMPORTANT] Preparing to be upgraded to the new feedly cloud」にまとめられている。 Feedlyを利用するには、ブラウザであればアドオン/エクステンションと呼ばれる拡張機能をインストールする必要があるほか、iPhoneiPadから利用するにはアプリを

    Feedly、Google Readerからの離脱にはアップグレード必要
  • マイナビニュース(スマートフォン版)

    テレビ DMM TV×カンテレ、地上波の現状危惧から「タブーに挑戦」 年間タッグで4クール連続ドラマ制作

    マイナビニュース(スマートフォン版)
  • シリコンバレー101(506) RSSリーダーの標準となった「Google Reader」、8年間の功罪

    2006年1月にRSSリーダー「SearchFox」からサービス終了のメールを受け取ったMichael Arrington氏がTech Crunchで以下のようにコメントした。 「RSSリーダー市場にはいくつもの様々な選択肢が登場し、激しい競争が繰り広げられている」 たしかに当時、RSSリーダーはWebで発信される膨大な情報を効率的にフィルターする"未来"だった。ところがほんの7年前のことなのに、いま読むと違和感しか残らない。原因は、2005年10月に登場したGoogleのフィードリーダーサービス「Google Reader」である。いきなり"強力な無料サービス"との競争を強いられたことで、当時次々にRSSリーダー市場に参入したスタートアップが一掃されてしまった。どんなサービスが激しく競争していたのか、今ではさっぱり思い出せない。 さて、Googleが2回目の春の大掃除でGoogle Re

    シリコンバレー101(506) RSSリーダーの標準となった「Google Reader」、8年間の功罪
  • もはやダンジョン? 地下5階に移動した東横線渋谷駅ホームまで「Yahoo! 地図」アプリで挑んだ

    3月16日、都内と横浜をつなぐ東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始され、それに伴って渋谷駅の東横線ホームが地上から地下へと移動した。渋谷駅といえば日有数のターミナル駅であり、東横線を通勤電車として利用していた人も多いだけに、直通運転開始初日はかなりの混乱が見られたようである。 筆者も渋谷駅はよく利用しており、JRから東横線に乗り換える機会も多い。以前とがらりと変わった渋谷駅を何とか攻略する手はないか……と模索したところ、iPhoneアプリの「Yahoo! 地図」が使えるという話を耳にした。 そういうことならさっそく試してみよう。Yahoo! 地図をダウンロードし、いざ渋谷駅へと向かうことにした。 「Yahoo! 地図」の地図自体はオーソドックスな作りだが、徒歩・自動車・電車などを切り替えられるルート検索や、現実世界の映像にデジタル映像を重ね合わせるARルート案内機能、周辺施

    もはやダンジョン? 地下5階に移動した東横線渋谷駅ホームまで「Yahoo! 地図」アプリで挑んだ
  • PNGファイルのサイズを減らす方法

    Webページで使われる画像のうち、ロゴやアイコンなどの画像にはPNGが使われることが多い。PNGは便利なフォーマットだが、JPEGと比較して画像サイズが大きくなりやすいという特徴がある。 Make Tech EasierにPNG画像データを圧縮する方法が「How to Reduce PNG Image File Size Online」として掲載された。オンラインサービス「TinyPNG」を紹介する内容になっている。TinyPNGはPNGファイルをアップロードすると自動的に圧縮してくれるサービス。ログイン不要、アカウント作成不要で手軽に使用できる。

  • 旨い鶏の唐揚げが食べたいから…つくろう!! | ライフ | マイナビニュース

    サクッ! ジュワ~!! 心地いい感の衣と肉汁が魅力の鶏の唐揚げ。定番のおかずでもあるし、おつまみにもぴったり。ここでは、おいしい唐揚げレシピを紹介する。塩麹や塩ヨーグルトで下味をつけるタイプや、味に変化をつけるものなど、様々なレシピをそろえたのでぜひつくってみてほしい。 【ハウツー】いつもの唐揚げを100倍おいしくする方法 大ブームとなった塩麹。弊誌では以前、塩麹を使った唐揚げレシピを紹介した。かなりのジューシーな仕上がりで満足度も高かったが、塩麹は若干値が張る。買ったものの、余った塩麹の使い道に悩んでしまうという声も聞いた。そこで今回は、すぐに手に入る安価な材で塩麹の代わりにし、いつもの唐揚…… [07:00 12/24] 【ハウツー】唐揚げに塩麹を使ったら……超ジューシーで激ウマッ! 昨年あたりから注目されている「塩麹」をご存じだろうか。米麹や塩、水を合わせて発酵させたペースト状の

  • 炊飯器でローストビーフができた! 失敗知らずで超簡単!!

    ローストビーフ。ごちそう感のある一品で、おもてなし料理にもぴったり。大好物という人も多いことだろう。でも、家でつくるとなると、火加減が難しい。中まで火が通りすぎたり、レアすぎてしまったり。そんな微妙な火の入れ方が、実は炊飯器を使えば簡単にできるのだ。 使用するのは炊飯器の「保温」機能。焼き色を付けたブロック肉をジップロックなど密封できる袋に入れて湯を張った炊飯釜へ。これを炊飯器にセットして、保温。20分~30分後にはいい感じに火が入ったローストビーフの出来上がりとなる。袋に入れたブロック肉は、そのままだと浮いてくるので、落し蓋などで肉が湯につかるようにする。 炊飯器でつくるローストビーフ 材料 牛モモ肉ブロック 500g / 塩・胡椒 適量 / サラダ油 適量 ソース(赤ワイン 50cc / 湯 50cc / コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2 / 醤油 小さじ2 / 砂糖 小さじ1

    炊飯器でローストビーフができた! 失敗知らずで超簡単!!
  • [ルパン三世]前キャストが再集結で新作アニメ制作 | ホビー | マイナビニュース

    前キャストが再集結した新作「ルパン一家勢揃い」の場面 原作:モンキー・パンチ (C)TMS 井上真樹夫さんら人気アニメ「ルパン三世」の前キャストが再集結した新作短編アニメが制作されることが20日、明らかになった。タイトルは「ルパン一家勢揃い」(こだま兼嗣監督)で、前キャストの“ラストセッション”という位置付け。アニメ化40周年を記念して3月に発売されるブルーレイディスク(BD)・DVD「ルパン三世 Master File」に収録される。  「ルパン三世」は、モンキー・パンチさんの同名マンガが原作の人気アニメ。71年からテレビシリーズ3回、劇場版6作が制作されたほか、89年からは2時間のテレビスペシャルを不定期で放送しており、95年に公開された劇場版アニメ「くたばれ!ノストラダムス」以降は、ルパン役を栗田貫一さん、次元大介役を小林清志さん、石川五ェ門役を井上真樹夫さん、峰不二子役を増山江威子

  • 1