タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (22)

  • プーチンは侵略者だとしても、日本人はウクライナのプロパガンダを丸呑みにしてもいいのか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシア軍のウクライナ侵攻により、プロパガンダが飛び交っている。 プロパガンダとは、「政治的な意図にもとづき、相手の思考や行動に(しばしば相手の意向を尊重せずして)影響を与えようとする組織的な宣伝活動」のことだ。 このような定義を聞くまでもなく、ツイッターなどのSNSを開けば、刺激的なことばや映像とともに、その手の情報をいくらでも見ることができる。「相手がさきに撃ってきた。自分たちは防衛したにすぎない」「いや、これは向こうの謀略だ」、「相手はこんなにも民間人を殺している」「いや、それこそ向こうのやり口だ」――と。 ■いかに同情すべき被害者といっても…… 最初に筆者の立場を明確にしておくと、今回のロシア軍の行動は明確な侵略行為であり、いかにウクライナ側に挑発など不手際があったとしても、とうてい容認されるべきものではない。 まっさきに批判されるべきなのは、侵略を主導したプーチンである。 とはいえ

    プーチンは侵略者だとしても、日本人はウクライナのプロパガンダを丸呑みにしてもいいのか?(辻田真佐憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2022/03/06
    これ拒否したのが日本だったからプロパガンダだーって話になってるだけで、中韓あたりが拒否してたら思いっきり乗っかって彼らを責め立ててたんじゃないかしら。つか中スポの記事は丸呑みでええの?
  • Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Facebookが、スマートフォン時代の後継者として仮想空間「メタバース」の開発に5000億円以上を投下すると発表し、業界での注目が俄然高まっています。 特に注目されるのは、先週末にβ版を発表したばかりの仮想空間の会議サービス「Horizon Workrooms」でしょう。 筆者も実際に体験してみましたが、従来のVRサービスの制約を明らかに大きく一歩クリアする完成度になっています。 大袈裟に例えるならば、これまでのVRサービスを日でスマホ時代の前に流行ったiモードなどのガラケーのサービスとすると、今回Facebookがスタートした「Horizon Workrooms」とVRゴーグルのOculus Quest 2の組み合わせは、iPhone登場に近いインパクトをもたらすかもしれません。 今回の「Horizon Workrooms」のどこが革命的なのか、ポイントは4つあります。 ■コントロー

    Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2021/08/30
    FB社のどうこうはさておき、指の動きって意外と馬鹿にならないよ。↓でさんざっぱら言われてるセカンドライフ民ですが、指が動くシステムが導入されて、手の仕草によりダンスの表現力が格段に上がった。
  • 高須院長がサンモニに正式抗議を表明「返答が納得できなければ法廷で決着をつけます」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    高須クリニックの高須克弥院長(76)が21日、TBS系「サンデーモーニング」に正式に抗議することをツイッターで明かした。 【写真】高須氏の〝敵〟 21日放送の番組では愛知県の大村知事のリコール運動で大量に偽造された署名が出た問題を報道。この中で女性コメンテーターが「リコール制度にお金を持っている方が乗り込んで偽装するのは民主主義の破壊行為」と、リコール運動を主導した高須院長が偽造署名を指示したかのような批判をした。 これについて高須院長は「狡い印象操作だと思います。すぐに抗議します」と怒り心頭。さらに「すぐに抗議するよう弁護士に指示。返答が納得できなかったら法廷で決着をつけます」と法廷闘争も辞さない構えだ。

    高須院長がサンモニに正式抗議を表明「返答が納得できなければ法廷で決着をつけます」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2021/02/22
    越後屋を糾弾するお代官様
  • 「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「パチンコはいいんですか?」 3月29日(日)のTBS『サンデーモーニング』。 番組を見ていて司会の関口宏がふと口にした言葉が筆者はとても気になった。 小池都知事を始め、首都圏などの各自治体トップや安倍首相も不要不急の外出の自粛を呼びかけている中で、番組では28日(土)の繁華街の映像を放送した。 人出が消えた公園や人影がまばらになった銀座や原宿の街。 そうした中で、番組が「一方で渋谷にはこんな場所も・・・」というナレーションとともにパチンコ店の前に長蛇の列が出来ている様子を伝えていた。 3月29日『サンデーモーニング』(画面を筆者が撮影) 他の番組でも街の中で自粛ムードで人影が減ってもなぜかパチンコ店だけは人が集まっている様子を流しているのを筆者も見ていた。 そこで冒頭で紹介したように関口宏は番組内で疑問を口にしたのだ。 「パチンコはいいんですか?」 専門家をスタジオに呼んでスタジオトーク

    「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2020/03/30
    いつも「韓国人が入り込んでいる」と言われるTBS、「韓国のプロパガンダ」と言われるサンデーモーニングで「韓国人の利権」と言われるパチンコに言及するの、なんかすごいな。まあいずれも真偽不明ですけどね。
  • NHK「キズナアイ」騒動、バーチャルユーチューバーや萌え絵柄は番組のパーソナリティとして適切か(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    regicat
    regicat 2018/10/04
    物の見事に当たり障りのないことしか言ってなくて騒動に乗ればPV増えるで感半端ない
  • 「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKのノーベル賞解説サイトでの、キズナアイの使われ方についての記事を書いた(ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】)。 多くの感想を寄せられ、なるほどと思ったので、改めて考えた。「表現の自由」についてである。 1.キズナアイそのものに、問題があるわけではない。私が問題にしているのは、まずキズナアイそのものではない。 「キズナアイを嫌いだからといってすべてのひとに押し付けないで欲しい」という意見を寄せられたが、キズナアイ、個人的には可愛らしいと思う。このようなキズナアイを好きな人もいるだろう。思う存分、ひとりでキズナアイを愛でて欲しい。 2.女子と理系私が問題にしたいのは、そのキズナアイが置かれた場所である。 1)子どもを対象にした 2)教育的な教材で 3)女性は理系が苦手だというステレオタイプがあり 4)実際に女性の多くが理系に進まないという現実

    「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2018/10/04
    そもそもキズナアイ本人は今回のニュースに興味理解があって起用されたのか。ただ、どうせ小難しい話なんだから人気のある可愛い女の子を聞き手に、って理由ならキズナアイでも局アナでも変わらない。
  • 「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <追記>(2018年5月10日) この記事で紹介した加藤大臣の「追及かわし」の手法を、筆者はツイッター上で「#ご飯論法」と名付けた。 <追記>(2018年5月16日) 上記の追記が不正確であったため、改めて追記しておきたい。国会から不誠実答弁を追放すべく、「#ご飯論法」とハッシュタグをつけて積極的に拡散したのは筆者であるが、「ご飯論法」という表現じたいは筆者の命名ではなく、ツイッター上からいただいたものである。初出について、確認の上、改めて追って追記したい。 <追記>(2018年5月17日) 「ご飯論法」の初出について、確認したところ、紙屋高雪氏(@kamiyakousetsu)が5月7日にこの記事を紹介いただきながら「ご飯論法」と言及されていたことが初出と確認できた。「ご飯論法」の来歴と拡散の推移については、次の記事で改めて取り上げたい。 ここでは「#ご飯論法」を、次のように定義しておき

    「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2018/05/08
    「マスコミが印象操作するから仕方ない」という擁護は「質問に正しく答えることより自分たちの印象が大事」と白状してるわけでまあ語るに落ちてますな。
  • 「韓国のように自由に暮らしたい」 南北会談直前に聞いた北朝鮮国民の期待とは?(石丸次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月27日、金正恩氏-文在寅氏にとって初めての首脳会談が開かれる。注目が集まるのは、いまだ停戦状態にある朝鮮戦争を平和体制に転換することだ。大きな進展があることを期待したい。一方、北朝鮮の人々が南北対話に期待するものは何なのだろうか? 24日と26日に北部地域に住む二人に聞いた。 通話したのは咸鏡北道の都市部に住む李スンヒさん(仮名、30代の既婚女性)と、両江道の都市部に住む朴チョルミンさん(仮名、40代の男性労働者で労働党員)。北朝鮮に搬入してある中国の携帯電話で話した。 関連記事 南北首脳会談を知らない北朝鮮の民 国内はどうなっているか? 30代の女性に最新情勢を聞く ◆南北会談に期待することは? ――朝鮮戦争はまだ停戦状態ですが、27日の南北会談で終戦、平和体制に変えることが協議されるようです。あなたが韓国に期待することは何ですか? 会談を通じて、こうなったらいいなと思うことがあれば

    「韓国のように自由に暮らしたい」 南北会談直前に聞いた北朝鮮国民の期待とは?(石丸次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「対等に働こうとしたからこそ疎まれた」――日本初のセクハラ裁判が変えたもの - Yahoo!ニュース

    性暴力やセクハラ被害を訴える「#MeToo」運動が広がっている。「私も」と声を上げる人は、もう誰もつらい思いをしてほしくない、世の中が変わってほしいと願っている。しかし日の#MeTooは欧米ほど大きなムーブメントになっていないという指摘もある。問題はどこにあるのか。日ではじめての「セクハラ裁判」で勝訴した弁護士に話を聞いた。(ライター・山ぽてと/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「対等に働こうとしたからこそ疎まれた」――日本初のセクハラ裁判が変えたもの - Yahoo!ニュース
  • コインチェック社「持ってないコインを消費者に売る」商法と顛末(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなく働けることを感謝する日(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ☆勤労感謝の日は、働く人に感謝する日ではなく、働けることに感謝する日です。☆ ■勤労感謝の日とは勤労感謝の日とは、「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です(祝日法)。 わかりやすく言えば、勤労感謝の日とは、働くことを大事にし、できたものを喜び、みんなで感謝し合う日です。 「勤労を尊ぶ」とは、働いている人たちを尊敬するという意味ではなく、勤労の目的を再確認し、一日一日の労働について真剣に考えながら、働ける喜びに感謝するとともに、創造や生産を通じて、意義のある生活を営むこと 出典:Mengry「勤労感謝の日の意味を子どもに説明しよう」 ■働くとは:生きがいか苦行か欧米では仕事をマイナスのものと考え、早くリタイアすることを夢見る考え方もあります。日では、働くことは尊いことだと昔から考えていました。 日をはじめアジア諸国では、生徒が自分の教室の掃除をするのは、教育の一環と考えら

    勤労感謝の日は働く人に感謝する日ではなく働けることを感謝する日(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2017/11/23
    この社畜感満載のタイトルは炎上狙いなのか(本文の表現はもうちょっとソフト)
  • 「10万人の宮崎勤」はあったのか?(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コミケの受難とひとつの"うわさ" 世界最大規模の同人誌即売会、コミックマーケット(通称コミケ)が今夏も開催されました。92回目を迎えた今回は、3日の開催期間中にのべ3万2千のサークル(団体)が参加、50万人が来場し、会場の東京ビッグサイトは大盛況でした。 現在、第一線で活躍する漫画家・小説家の中にも、コミケ同人活動していた作家は多く、まさにクリエイターのゆりかごのような存在と言えるでしょう。 そんなコミケにも、受難の時代がありました。1988年から1989年にかけて日を騒がせた幼女連続誘拐殺人事件で宮崎勤元死刑囚(2008年執行)が1989年に逮捕され、元死刑囚が収集していたやビデオが山積みの部屋が報じられると、宮崎の"オタク"という属性に世間の注目が集まりました。そして、宮崎が過去にコミケにサークル参加していたため、報道直後に開かれたコミックマーケット36には、メディアが取材に殺到

    「10万人の宮崎勤」はあったのか?(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2017/09/30
    「今さら」じゃなくて、ネットデマが可視化されてきた今だからこそ。当時そういう空気はあったんだからといってデマじゃないことにはならないし、もちろんデマを流していいことにもならない。
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2016/11/15
    今更感あるなぁ。子供の頃散々「問題文にこの言い回しがあったらこのパターンで解け」「この言い回しは高確率でひっかけ」みたいなテクニックを学習塾で習った世代(私含め)が今の世の中作ってるんだぜ。
  • 島根県に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    悠仁さま 佳子さまと初公務[写真] 香港で大規模デモ 区議選後初[写真] マラソン 札幌ディスに反撃[写真] 100均で材料 小3が希少種繁殖[写真]NEW! 軽のナンバー 昔は白地だった[写真] 佐藤駿 フィギュア新星現る[写真]NEW! アンタ 10年ぶり漫才で新ネタ[写真]NEW! AKB48峯岸みなみ 卒業を発表[写真]

    島根県に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 最近はびこる「努力不要論」が社会をおかしくするという論(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、「努力」という、昔は馴染み深かった、平凡で一般的な言葉をあまり聞かなくなった気がします。 私は現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントです。現場にいると、「目標を達成させるために精一杯努力しよう!」などと、組織の責任者が声高に語りかけるシーンを目にすることがほとんどなくなり、「どうすればもっと効率よく結果を出せるのか」と頭を抱えている姿ばかりを目にします。 効率的に成功を得られるちょっとしたコツ、これだけやっていれば必ずうまくいく、というような射倖心を煽るキャッチフレーズに心が浸されてしまっているからでしょうか。このような「ショートカット思考」は現代病だと私は考えています。 「努力」という言葉の代わりに、

    最近はびこる「努力不要論」が社会をおかしくするという論(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2016/04/20
    茶封筒の例、ほとんどの人は住所書いて郵便局行って投函して終わりにすると思いますが。むしろそうしなかったら無能。
  • 全国紙がローカルメディアに敗れた理由 イノベーション=技術革新という「誤解」(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブジャーナリズムの頂点を決めるイベント「ジャーナリズム・イノベーション・アワード2016」(主催・日ジャーナリスト教育センター)を3月12日開催しました。首都大学東京渡邉英徳研究室・沖縄タイムス社・GIS沖縄研究室が共同制作した「沖縄戦デジタルアーカイブ」が最優秀賞を獲得、渡邉さんは2連覇、予選を突破した朝日・読売・日経の3全国紙は頂点に立つことが出来ませんでした。 朝日新聞デジタル編集部の「築地 時代の台所」が優秀賞でしたが、もうひとつの優秀賞は宮崎のローカルメディア「宮崎てげてげ通信」との差はたった一票。その後に、さらに一票差でブロガーで投資家の山一郎さんが迫っていました。なぜ、ローカルメディアやブロガーに敗れたり、僅差に迫られたのでしょうか。 カオス、文化祭、天下一武道会アワードは、良質なウェブジャーナリズムを後押ししようと、筆者が仲間とつくる日ジャーナリスト教育センターが

    全国紙がローカルメディアに敗れた理由 イノベーション=技術革新という「誤解」(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ドッジボールはいじめなのか?(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年6月、勝部元気氏がブログでドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?という問いを発信した。 全員が参加する体育の授業におけるドッジボールで、運動能力の低い子どもが感じる恐怖心や、悪意のある児童・生徒が普段から気に入らない友達にボールを当てるということがあるのではないか、などとしている。 内田良氏もドッジボールをケガの実態から考えるという記事を発表している。ドッジボール ケガの実態から考える アメリカにはドッジボールを禁止した学校が米国では1990年代終わりごろから、校内でのドッジボールを禁止したり、体育の授業から外す学校が出てきている。 米国のドッジボールは、日の学校で行われているドッジボールとは形式が異なるが、「敵のプレーヤーにボールを当てる」ことは同じ。そのため、勝部氏が発信した内容とほぼ同じように、米国の一部の学校でも「いじめにつながるのではないか」と懸念されているの

    ドッジボールはいじめなのか?(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2016/01/26
    集中攻撃に耐えて一度も当たらず逃げ続けたら直後の休み時間にそれが生意気だといじめられましたが何か。
  • 「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人の話を聞きながら、メモをとれるのか?私はセミナーや講演をする際、必ず受講者の皆さんに「メモ」をとるように伝えます。しかしパソコンでメモをとることは禁じています。パソコンでのメモを勧めない理由は以下の2つです。 1.脳の思考系が鍛えられない(思考のインフラが構築されない) 2.話の論点・質を見抜く力が養われない セミナー中にメモをとってもらうことで、そもそも「人の話を聞きながら、メモをとれるのか?」――その習慣があるかどうかを自覚してもらうこと、そして「人の話を聞きながら、メモをとる」ためには、どのようなプロセスが不可欠なのか、を知ってもらうことができます。 まず「人の話を聞きながら、メモをとる」以前に、そもそもメモをとる習慣があるかについて考えてみましょう。 習慣とは、無意識のうちにできることを指します。意識することなくメモをとる習慣がある人が、さらに効果的なメモのとり方を知ろうとする

    「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    regicat
    regicat 2015/03/02
    イベントのtsudaりとかやると、リアルタイムで書きながら他の人に伝わる形での要点まとめとか意識しないといけないから、自分しか読まない手書きメモよりよっぽど頭使うよね。
  • Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクが「Pepper」というロボットを出していた。 一応、かつてロボットで工学部の卒論を書いていたので、こういうのは気になる方なのだが、ロボットが「気持ち悪い」と言われてしまう要素にはいくつかある。 ・人間と似すぎていて、でも微妙に違う部分 ・上から目線になること。 かつて一緒に仕事をしていた、シーマンという音声認識でペットを買うゲームを作っていた斉藤由多加氏に、音声認識人工知能をユーザーに受け入れさせるコツというのを聴いたことがある。 ・シーマンという親しみやすく憎たらしいキャラで、人間が、シーマンに合わせて話すようにうまく仕向ける という話だった。 つまり、ふてぶてしいキャラに合わせてしゃべるように持っていけば、システムに都合の良い用に人間の側が適応してくれる。 おお、確かにそうだ。僕もシーマンに理解してもらえるように話していたような気がする。少なくとも当時の認識技術、当時の

    Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • かつてSecond Lifeをイチオシした電通が、今度はPinterestと提携(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    regicat
    regicat 2014/05/28
    ぴんてれは写真をジャンルわけできるTumblrなだけだってば!広告に使おうとか使えないから日本では流行らないとかもーどっかで見たような展開ばっか。