タグ

sbmに関するregicatのブックマーク (70)

  • 狐の王国 はてなブックマークはエンジニアが多すぎてそれ以上広がらない罠

    #1 はてなブックマークはエンジニアが多すぎてそれ以上広がらない罠 どうも前から気になってたのだが、 はてなブックマーク はおもしろい記事ががんがん上がって来てくれてとてもいいのはいいのだが、技術系、特にウェブ系の技術記事の割合が多すぎる。 俺もウェブ系の技術で飯をう事も少なからずあるので助かるのだが、エンジニア以外に「ネットで有用な記事はここに集まるよ」と示せる類のものではないんだよな。 じゃあ newsing あたりはどうよって話になるんだけども、ここは最近やっとこコメントが付く割合が増えたばっかりで、コミュニティとして全然進んでない。上がって来るニュースも週刊誌的なのが多すぎていまいちすぎる。 ソーシャル系メディアはまだまだ始まったばかり、といえば確かにそうなんだろうが、ちょっとユーザー層の違うソーシャル系メディアが必要だなあと思うんだよな。 iVote なんかはあきらかにユーザー

    regicat
    regicat 2007/09/15
    技術者以外の人にSBM勧めても「よくわかんない」で使わなくなっちゃうこと多いんですよね。それはそうと、レシピ集とか書評集とかもっとテーマを絞ったSBMを自分で設置できたらいいなと思う。はてブグループ、みたいな
  • 窓の杜 - 【NEWS】Lunascape、「Lunascape4」と連携可能なソーシャルブックマークサービスを開始

    Lunascape(株)は10日、タブ切り替え型Webブラウザー「Lunascape4」と連携するソーシャルブックマークサービス“Gaia”のベータテストを開始した。現在は利用できるユーザー数が1万人に限定されており、利用するには無料で取得できる“LunaID”が必要。なお「Lunascape4」との連係機能は、同日公開されたv4.5.0 Beta1から対応する。 “Gaia”は、「Lunascape4」と連係できるソーシャルブックマークサービス。登録したブックマークをカテゴリーごとのツリー形式で表示でき、アイコンを「Lunascape4」のお気に入りサイドバーへドラッグ&ドロップすれば標準のお気に入りと同様の感覚で利用できる。またカテゴリーごとに、公開・非公開などの閲覧権限を設定することも可能。 また「Lunascape4」v4.5.0 beta1の主な変更点は、お気に入りや検索バーのア

  • ソーシャルブックマーク Gaia

    Gecko Tools Geckoエンジンで動くブックマークレットです。 基的な単語をハイライトする機能などを追加してます。あとは、少しずつ追加する感じです。Lunascape5rc2以降にて動作します。このブックマークについては、Project管理サービス「Fixdap」にて動作確認等を行っております。(当該URL: http://fixdap.com/p/aoscriptluna/ )

    regicat
    regicat 2007/08/10
    Lunascape連携
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    regicat
    regicat 2007/07/17
  • Web2.0ナビ: ブックマークボタン統合サービス(AddClips)をつくりました

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 44 Pocket 0 多くのソーシャルブックマークに対応させたいけど、いっぱいブクマボタンをブログに貼るのはキツイなぁ・・・と思っていた所から、ソーシャルブックマークにサイトを追加するためのボタンを1つにまとめることができるサービス「AddClips(アドクリップス)」を作りました。ドメインは(http://www.addclips.org)です。 外国だとaddthisという素晴らしいサービスがあるのですが、日特有のサービス(はてなとかライブドアとか)には対応していないのと、せっかくMixClipsというブックマークの「出口」側を統合しているサービスをやっているので、今度はブックマークの「入り口」側も統合して、少しでも便利なサービスにしていきたいと思います。 AddClipsのサービス概要について、いつものように(?)かっこつけて、書いてみます。

    regicat
    regicat 2007/07/16
  • GoogleReaderから簡単にソーシャルブックマークする9つの方法 - GoogleMan...

    GoogleReaderから簡単にソーシャルブックマークする9つの方法 管理人 @ 6月 21日 08:04am Google Bookmarks, Google リーダー GoogleReaderを使いながら、記事をソーシャルブックマークなどにブックマークしたい時、わざわざその記事を開いて、ブックマークするのは面倒な作業です。 時間もかかるし、この作業を毎日しなくてはいけません。 それを解決してくれる便利なFirefox Greasemonkeyスクリプトがあるので、ご紹介します。 はてなブックマーク 「Google Readerにはてなブックマーク件数とブックマーク用アイコンを表示するGreasemonkeyスクリプト」は、上のスクリーンショットのように、はてぶボタンとブックマーク登録数を表示してくれるGreasemonkeyスクリプトです。 Googleブックマーク 「Google

  • あの人のオススメ/何十人かのオススメ - CONCORDE

    regicat
    regicat 2007/06/07
    Tristerさんの記事は、注目には何度も入ってる気がするけど。
  • Amab.jp - Amazonブックマーク

    Amab.jpは、Amazon商品だけをブックマークする「ソーシャルブックマークフィルター」です。Amab.jpは、Amazon.co.jp商品だけをブックマークする「Amazonブックマーク」サイトです。

  • オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開

    コミュニケーションビジネスアヴェニューは5月2日,オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」の日語版を無償公開した。 PliggはDiggのような,ユーザーがブックマークを共有できる読者参加型ニュースサイトを構築できるツール。ユーザーは記事をブックマークするとともにタグを付加することができ,多くの読者にブックマークされた記事がサイトの上位に表示される。このようなソーシャルブックマークは,代表的なWeb 2.0アプリケーションのひとつとされる。 コミュニケーションビジネスアヴェニューは2006年からPligg8日語版を配布している。PliggのバージョンアップにともないPligg9.1を日語化して配布を開始した。日語化とともに,タグ機能の修正,MYSQLのEUC-JPコード対応を行ったという。 Pliggを実際に使用することのできるデモサイトも開設している。

    オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版公開
    regicat
    regicat 2007/05/03
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    オフページSEOとは、ウェブサイトの外部に適用するSEO戦略を指し、被リンク構築やソーシャルメディア最適化などが含まれます。 オフページSEOの目標は、自分が管理するサイトが信頼でき権威があると検索エンジンに認識してもらうことです。そのための具体的な方法は、被リンク、メンション(言及)、サイテーション(引用)、レビュー(クチコミ)などを集める各種の戦略で成り立っています。 検索の文脈におけるエンティティとは、人物や概念も含めた現実世界の物事のことをいいます。現在のウェブ検索では、検索クエリの理解や検索結果に表示するウェブページの評価でエンティティが大きな役割を果たしています。この記事では、エンティティとは何で、どう実装されているのかということから、SEOに取り組む立場からエンティティにどう対応すべきかについて解説します。

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ
    regicat
    regicat 2007/04/25
    Feed Burnerの紹介。feedpathなんかで概要にはてブボタンがついてるのってこれかぁ。
  • ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News

    ヤフーは4月16日、オンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、ブックマークを他ユーザーと共有できるソーシャルブックマーク機能を追加した。米Yahoo!との共同開発で、登録したページのテキストを全文保存する機能や、Yahoo!検索の検索結果に表示する機能も備えた。 2001年に公開したオンラインブックマークサービス(現在のアクティブユーザ:25万人)をリニューアルした。登録したブックマークは非公開を選ぶこともでき、既存ユーザーのブックマークは非公開のまま引き継がれる。 ブックマークにコメントを付ける機能や、フォルダ分け・タグ付けなどで整理する機能を装備した。登録した記事のテキストは全文キャッシュとして保存するため、ページが削除されたり改変されたりしても参照できる。検索時は、保存したテキストからの検索か、タグからの検索が選べる。 Yahoo!ツールバーに新設し

    ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News
    regicat
    regicat 2007/04/17
    魚拓っぽい使い方には気づいてなかった。
  • Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found

    2007年04月17日00:45 カテゴリiTech Yahoo!ブックマークがイマイチな件 というわけでヤフーもはじめたのだけど.... ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始 - CNET Japan ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 なんかいまいちイケてない。 以下、イケてないところを箇条書き。 表示切り替えはlivedoor クリップゆずりなのだけど、全表示にしないとブックマークページへのリンクが表れない。 まだブックマークされていないURIのブックマークページ(http://www.example.com/ に対して http://bookmarks.yahoo.co.jp/url?url=http://www.example.com/)にアクセスしても、そ

    Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found
    regicat
    regicat 2007/04/17
    公開型はすべからくSocialじゃなきゃいけないわけでもないし。
  • Yahoo!ブックマークで起きた奇跡:なまはげ カンタービレ:So-net blog

    やっとというか、今頃というか、Yahooブックマークにソーシャルブックマーク機能が追加されたみたいです。 Yahoo!ブックマーク はてななどと違って、一般ユーザが多いYahooでは、 どんなタグが貼られるか興味があります。 まぁ、まだオープンされたばかりって事もあって、 はてなブックマークとかで見たことある記事が上位にランクインしてますが。 ちょうど自分が見たときに 奇跡が起きて愉快な記事が最上位にランクインしていましたw 404 Blog Not Foundさん、いい仕事してます。

    regicat
    regicat 2007/04/17
    feedpathのトップページにも小川さんの「さよならfeedpath~」が居座ってるし、CGMっていろいろ大変ですね。
  • ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始

    ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 新たなYahoo!ブックマークは、「Myブックマーク」と「人気ブックマーク」の2つのサービスからなる。これまでと同様に自分のお気に入りのサイトをインターネット上に登録しておけるMyブックマークは、場所を選ばず利用できるオンラインブックマークサービスとして利用する。サイトを登録する際に公開を選ぶと、URL情報や自分のコメントなどが他のユーザーに公開される。 一方の人気ブックマークは、他のユーザーが登録した人気サイトや話題のサイトを共有できるソーシャルブックマークサービス。多くのユーザーがブックマークしているサイトが集まるため、そのときの話題のサイトを発見できるという。各サイトに対する他のユーザーのコメントが読めるほか、そのユーザーのMyブックマークもチェックすることがで

    ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始
    regicat
    regicat 2007/04/16
    ソーシャルな側面はともかく、旧ブクマはおそろしく使いづらかったのでリニューアルは素直に歓迎。
  • http://buzzurl.jp/campaign/page/use_in_blog

    regicat
    regicat 2007/03/28
  •  二次創作+オンラインブックマーク総括 

    お使いのブラウザはフレーム非対応です。こちらからご覧ください→http://onlinebkm.nobody.jp/main.html

  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
    regicat
    regicat 2007/03/19
    ニフティクリップの評より、「はてブとLivedoor Clipを足して4で割ったというところか。」4!?
  • http://www.caramel-tea.com/2007/03/ohfey/

  • 人と繋がりにくい(!?)ソーシャルブックマーク登場 - @IT

    2007/03/16 Webアプリケーションの開発などを行うかなめいは3月16日、気になるWebページを、知らせたい友人を指定して共有・コミュニケーションができるソーシャルブックマークサービス『クリップリンク』のベータ版を公開した。 サービス開発の背景として同社は、従来のソーシャルブックマークサービスでは、不特定多数のユーザーとのブックマーク共有や議論を目的としており、身近な友人・知人、同趣味の人と、ちょっとしたコミュニケーションをするには適さなかったと指摘。クリップリンクでは、ブックマークを配信する先のグループを、あらかじめユーザーが任意に設定したグループ単位できるようにした。 ブックマークを配信する範囲は指定したグループの「メンバーまで」または「メンバーとメンバーの友達まで」の2段階で指定できる。また、共有した記事ごとに、閲覧権限があるメンバーのみで情報交換ができる。 ブックマーク用ブ

    regicat
    regicat 2007/03/17
  • 忍者ブックマーク ソーシャルブックマーク - NINJA TOOLS

    regicat
    regicat 2007/03/07