タグ

softwareに関するregicatのブックマーク (474)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】IEが大好きな激ゆるキャラがデスクトップ上を自由奔放に動き回る「しめじ」

    「しめじ」は、デスクトップ画面上を自由奔放に動き回るデスクトップマスコット。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはJavaランタイム(JRE)6が必要。 起動すると、授業中にノートへ描いた落書きのようなキャラクター“しめじ”がデスクトップ画面の上側から落ちてきて、タスクバーの上を歩き回ったり、デスクトップ画面の端によじ登ったりと自由奔放に動き出す。“しめじ”は、タスクバーの上でおとなしく体育座りをしていたかと思えば、いつの間にかデスクトップの上側にぶら下がっていたりと、落ち着きのない子供のような性格で、見ているだけでパソコン作業の疲れを癒してくれる。 デスクトップの上側にぶら下がった“しめじ”は、頑張って反対側まで行こうとするのだが、途中で力尽きて落下してしまう。このとき、狙っているかのように作業中のウィンドウの前

    regicat
    regicat 2010/02/23
    「さらにそれだけでは飽き足らず、ウィンドウを担いで持っていってしまい、デスクトップの外に投げ捨ててしまうこともある。」ちょw
  • Vector: 棒読みちゃん - 新着ソフトレビュー

    2ちゃんねる」のレスや「Twitter」のつぶやきをはじめ、さまざまなテキストを合成音声で読み上げてくれるソフト。「棒読みちゃん」は、パソコン上に表示(または取得)されたテキストを取り込み、合成音声で読み上げてくれるソフト。クリップボードやSkype、Twitterなどを監視してテキストを取得し、アクエスト社の規則音声合成ライブラリ「AquesTalk」を利用して読み上げる。単語や記号の読みを置換したり、発音(抑揚やアクセントなど)を修正したりできる辞書機能もあり、日語の文章やメッセージが自然な発音で再生される。 「棒読みちゃん」で読み上げることができるのは、 ユーザの入力した文章クリップボード2ちゃんねるのレスSkypeの情報Twitterのつぶやきニコニコ実況・ニコニコ生放送のコメントなどの各テキスト。声質は、女性(高音/低音)、男性(高音/低音)、中性、ロボット、機械(高音/低音

  • 25GBのWebストレージ“SkyDrive”をエクスプローラに統合「SkyDrive Explorer」NOT SUPPORTED

  • オススメのフリーグラフィックソフト:アルファルファモザイク

    編集元:CG板より「オススメのフリーグラフィックソフトpart8」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 14:56:19 ID:OKk9FweZ ▼リンク集 http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html ▼テンプレ・既出ソフトリスト http://fpaint.web.fc2.com/index.html ▼過去スレ オススメのフリーグラフィックソフトpart7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/ オススメのフリーグラフィックソフトpart6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/ オススメのフリーグラフィックソフトpart5 http://pc8.2ch.ne

  • Java製の高機能マインドマッピングソフトウェア·Freeplane MOONGIFT

    FreeplaneはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。情報を分類、整理していくと質が分かりやすくなる。膨大に見える情報もそれによって見通しが立つようになり、理解が進むはずだ。そこで役立つのがマインドマッピングと呼ばれる手法だ。 マルチプラットフォーム対応のマインドマッピング マインドマッピングでは有名なソフトウェアが幾つか存在するが、次々と新しいプレーヤが登場する活気のある分野でもある。Freeplaneもその一つで、多数の機能をもったマインドマッピングソフトウェアだ。Java製とあってマルチプラットフォームで動作するのも利点だ。 日語ローカライズも進められている。兄弟ノードはエンターキー、子供の要素はInsertで追加するようになっている。ノードにはアイコンを配置したり、文字の装飾、形状の変更ができる。カレンダーと連携でき、ノードにタスク情報

    Java製の高機能マインドマッピングソフトウェア·Freeplane MOONGIFT
  • Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー

    Audacity is a free, easy-to-use, multi-track audio editor and recorder for Windows, Mac OS X, GNU/Linux and other operating systems. Audacity is free software, developed by a group of volunteers and distributed under the GNU General Public License (GPL). Programs like Audacity are also called open source software, because their source code is available for anyone to study or use. There are thousan

  • 3DNA

    3DNAは全てのサービスを終了致しました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。

  • Vector: デイリーポータルZツールバー - 新着ソフトレビュー

  • 1-yo.com

    1-yo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • リアルタイムにMySQLの監視を行う·Jet Profiler for MySQL MOONGIFT

    Jet Profiler for MySQLWindows/Mac OSX/Linux向けのフリーウェア。Webアプリケーションの開発でMySQLを採用するケースが多くなっている。そのため手軽に使える監視ツールが必要になっているのではないだろうか。数値で出るものも良いが、グラフ化されて見られるともっと良い。 MySQLのステータス管理に そんなデータベース管理者の方にお勧めできるMySQL監視ソフトウェアがJet Profiler for MySQLだ。マルチプラットフォームに対応したローカルアプリケーションであり、データがビジュアル化されて見られるので状況の把握が容易になるはずだ。 例えばクエリーの実行状況によってパフォーマンスがどの程度出ているのか、リアルタイムに反映されていく。最も良く使われているデータベースやテーブル、実行速度の遅いクエリーか否かの診断もできる。グラフは多数用意さ

    リアルタイムにMySQLの監視を行う·Jet Profiler for MySQL MOONGIFT
  • ぬふふ.com» ブログアーカイブ » Windows7にムービーメーカーが無い!!

    少し前に録音した声を切って加工しようとしていたらプログラム一覧を見ていたのですが、Windows7には WindowsDVDメーカーというものはあるのですが 動画編集ソフトのWindowsムービーメーカーが無いのでありました。 で検索して探してみると どうやらWindows7ではメールソフトやムービーメーカー等のソフトは削除された様子。 ですがさらに検索してみると、MicrosoftWindowsLiveに新しいムービーメーカーがあるようす。 Windows LiveのSkyDriveは、たまに利用しているのに、ほかのサービスには気づかなかったことはさておいて。 Windows7向けにも最適化されているとのことで早速ダウンロードしてみました。 ムービー メーカー 使用感は後で書きます

  • Vector: 文字や図形を自由に書き込むことができ、情報の整理にも役立つメモソフト「Snap Note 3 mini」 - 新着ソフトレビュー

    単純なテキストのみのメモではなく、「情報の図式化や体系的な整理を行いたい」という人にお勧めのソフト。テキストの入力や図形の描画といった基的な操作はドローソフトに近く、比較的簡単に使いはじめられる。テキストボックスは、あらかじめボックスを作成し、その中に収まるようにレイアウトするタイプとは異なり、入力文字数が増えると、どんどんボックスが伸びてゆくタイプ。言い換えると、長い文章を途中で折り返したりはしないので、短いセンテンスでテキストボックスをたくさん並べるような使い方が適している。 テキストの文字サイズや図形の塗りつぶし、枠線の色/太さといった属性の設定は、一般的なドローソフトやビジネスアプリケーションとはやや異なるスタイルだし、ファイル検索やハイパーリンクの設定方法などにも特徴がある。そのため、格的に使いこなすには若干の慣れが必要かもしれない。 ヘルプ(「ヘルプ」メニューの「説明書」)

    regicat
    regicat 2009/11/18
    文字や図形を自由に書き込むことができ、情報の整理にも役立つメモソフト
  • Vector: クリックキャプチャー - 新着ソフトレビュー

    Windowsやアプリケーションの操作説明に適したスクリーンキャプチャ。クリックしたタイミングで、画面が次々にキャプチャされる。「クリックキャプチャー」は、Windowsやアプリケーションに対して行った操作(クリック動作)を、そのまま画像としてキャプチャできるソフト。普通に操作を進めるだけで、マウスクリックのタイミングで自動的に画面がキャプチャされるため、アプリケーションの操作マニュアルの作成などに便利。キャプチャした画像は、BMP/JPEG/GIF/PNG形式のファイルで保存できる。 キャプチャできる範囲は「矩形領域」「ウィンドウ」のいずれか。「矩形領域」の場合は、マウスポインタの位置から上下左右それぞれの範囲を指定する。「ウィンドウ」では、マウスポインタのあるウィンドウ/コントロールがキャプチャの対象となる。 キャプチャ画像のポイント位置は、赤線などで囲んで強調表示させることが可能。「

  • Downloads · tsupo/Chirrup · GitHub

    Download Packages 19 downloads chirrup299zm.zip — Chirrup 3.0 preview-40 (2.99zm) 2.4MB · Uploaded May 20, 2011 41 downloads chirrup299zg.zip — Chirrup 3.0 preview-34 (2.99zg) 2.4MB · Uploaded Aug 12, 2010 38 downloads chirrup299zd.zip — Chirrup 3.0 preview-30 (2.99zd) [minor update] 2.4MB · Uploaded May 21, 2010 18 downloads chirrup299zc.zip — Chirrup 3.0 preview-29 (2.99zc) [bug fixed for Hatena

    Downloads · tsupo/Chirrup · GitHub
    regicat
    regicat 2009/11/14
    Chirrup次期プレビューと最新版
  • Flickrをエクスプローラに統合する·Flickr Drive shell extension MOONGIFT

    Flickr Drive shell extensionはWindows Vista以上向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。写真をFlickrにアップロードして管理しているなら、ローカルにあるアップロード前の写真は不要になる。削除してしまっても良いが、手元にないのは不安で…という心理的な問題でとっておく人もいるだろう。 外部ドライブのようにFlickrをマウントする そんな方に試してみてもらいたいのがFlickr Drive shell extensionだ。このソフトウェアはFlickr上にある写真をまるでローカルのファイルと同様に扱うことができるのだ。エクスプローラに統合され、外部ドライブのようにFlickrの写真を見られるようになる。 タグ検索に対応しており、検索したいワードをフォルダ名にすると検索結果が画像になって表示される。サムネイル表示にも対応しており、まるでロ

    Flickrをエクスプローラに統合する·Flickr Drive shell extension MOONGIFT
  • Michael 4 Skin Maps (Std Res)

    DAZ Productions, Inc. 224 S 200 W, Suite #250 Salt Lake City, UT 84101

  • 自動アップロードに対応したFlickrアップローダー·Flickr Schedulr MOONGIFT

    Flickr SchedulrはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。デジカメで写真を撮っているとどんどん数が増えていく。撮りためてからFlickrにアップロードしようと思ってもあまりに多すぎていやになってしまった…という経験はないだろうか。 Flickrへの自動アップローダー そのような方が使いたいのがバッチでアップロード処理を行ってくれるソフトウェアだ。Flickr Schedulrは複数の写真をドラッグアンドドロップで登録して一括アップロードでき、さらに自動アップロード機能も備わったソフトウェアだ。 個別に写真を登録する時には写真ごとにタイトルや説明、タグ、公開範囲を設定できる。個別に写真をアップロードするのではなく、設定をまとめて行えるので作業が手早く終わりそうだ。写真のアップロード順番は自由に並び替えができる。 オプション 自動アップロード機能はFlickr Sche

    自動アップロードに対応したFlickrアップローダー·Flickr Schedulr MOONGIFT
  • Vector: ペイントソフト猫 Free - 新着ソフトレビュー

    ブラシのカスタマイズやタブレットによる筆圧感知に対応した高機能ペイントソフト。レイヤを使って画像を合成することも可能。「ペイントソフト Free」は、多彩な機能を持ちながら軽快に動作する、フルカラー対応のペイント系グラフィックソフト。ブラシのカスタマイズにより、バリエーション豊かな表現を行うことが可能で、ブラシの位置をランダムに動かして、変化をつけたりすることもできる。対応する画像形式はBMP/JPEG/PNGとAPD(AzPainter形式)。 画面は、描画エリア(キャンバス)であるメイン画面と、描画ツールやカスタム設定のためのフローティングウィンドウで構成される。メイン画面では、複数の画像を同時に開いて、タブで切り替えながら描画・編集することが可能。色の選択やブラシオプション設定、レイヤ操作などを行うためのフローティングウィンドウは、サイズや位置を自由に変更できる。 特徴のひとつが、

    regicat
    regicat 2009/09/30
    豊富なブラシオプションで高い表現力を実現した高機能ペイントソフト
  • EmEditorがバージョンアップで金取る、サブスクリプション制導入検討で揉めて..

    EmEditorがバージョンアップで金取る、サブスクリプション制導入検討で揉めてるなぁ・・・ こういうソフトの料金はどれくらいが適正なんだろうか いいエディタなんだけど、作者がなんか信頼できないというか・・・ 「エムソフトなら安心です(爆)」の歴史 Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28) Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1200円) フリー版公開停止 Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3000円・バージョンアップ2000円) 「バージョンアップは永遠に無料です」発言 上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表 新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了) Ver.4 プロ版有料アップグレード(

    EmEditorがバージョンアップで金取る、サブスクリプション制導入検討で揉めて..
  • 論理的構造で文書を書き、マインドマッピングに展開する·Export Freemind MOONGIFT

    Export FreemindはOpenOfficeと連携するオープンソース・ソフトウェア。オフィススイートのワードプロセッサでは見出しをはじめとする文書の書式設定を行う項目がある。必要だとは思いながらも一つ一つ設定するのが面倒で、その場限りの文字装飾で終わらせてしまったりする。目次を作ったりする場合くらいしか使ってこなかった。 元の文書 設定するに値する理由があれば良いのだ。その答えの一つになるのがExport Freemindかも知れない。Export FreemindをOpenOfficeにインストールすると、文書をマインドマッピング(FreeMind)向けの形式にエクスポートできるようになるのだ。 動作はOpenOffice 2.4からとなっているが、筆者環境ではエラーが出てしまった。Windows版の3.1であれば問題なく利用できる。日語も使えるようになっている。機能拡張として

    論理的構造で文書を書き、マインドマッピングに展開する·Export Freemind MOONGIFT