タグ

rieronlibraryのブックマーク (3,133)

  • 蜷川実花さん責任編集の「働くママ」本、セキララで良かったので紹介するよ - kobeniの日記

    前回、オンライン献立共有について書くと言っておきながら、ちょっと紹介したいを見つけたのでサラリとUPします。いま発売中だから、早く紹介しないと屋さんから撤収されちゃうかなと思って。ステマじゃありません。急いでいるのでドライブ感ある感じで(とちゅう何度も0歳児に執筆中断されながらですが)書きます。 MAMA MARIA(ママ・マリア) (光文社女性ブックス VOL. 145) 作者: 蜷川実花 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2013/09/28 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 表紙にでっかく「働くママへ!」って書いてあったので、屋さんで思わず手に取りました。「ママ・マリア(MAMA MARIA)」っていうMOOKです。蜷川実花さんが編集長、ファッションフォトなど全部撮影だそうです。 最初見た時は、ママ向けグラビアや子連れスポットがたくさん載っていて、ママであるこ

    蜷川実花さん責任編集の「働くママ」本、セキララで良かったので紹介するよ - kobeniの日記
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/15
    LiLyさんのコメントが何とも言えず共感を覚える。そうなんだよねぇ。
  • 本当は困っていても否定 認知症のサインとは?〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    記憶力や判断力が低下する認知症の診断はどのようにおこなわれるのか。群馬大学大学院保健学研究科教授の山口晴保医師に聞いた。 *  *  * 認知症かどうかを診断し、認知症だとわかれば、その原因が何かを見つける。それが鑑別診断です。 認知症のような病状でも、実際にはうつ病や総合失調症などの精神疾患だったり、甲状腺機能低下症や糖尿病といった病気によって認知機能が悪くなっていたりする場合もあります。「良くなる病気」かどうかを見分けることが、まず大切です。 認知機能を測るには、MMSE(ミニメンタルステート検査)や長谷川式といった簡易知能検査が有効です。テストの結果で、認知症の進行状況を概ね予測できます。必要があればMRI(磁気共鳴断層撮影)やSPECT(脳の血流の状況を詳しく調べる検査)などの検査を実施し、診断を確定させます。 しかし、認知症を数多く診ている医師なら、問診でおおよその診断

  • keniti3545's fotolife - 20131014103930 丸は、日本、スウェーデン、米国の福祉サービスの量を模式的に表している。

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/keniti3545/20131014103930 keniti3545の日記 - 「keniti3545」since73:10月14日晴れ・曇り7℃「東日大震災」「311フクシマ」941日 今日の一題「原発は要らない!」 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/15
    日本は家族にたよりすぐる
  • 最重度の知的障害をもつ、姉のことを書いてみようと思う。 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-14 最重度の知的障害をもつ、姉のことを書いてみようと思う。 日常 学生時代 お金 家庭 世の中 先日、マクドナルドで知的障害児かな?って感じの10歳ぐらいの子が暴れていた。 「あー!」とか「うー!」とか大きな声で、何かを訴えているようだった。 それを、その子のお母さんっぽい人が「美味しいんだ!よかったね!」とニコニコしながら語りかけていた。 おいらは、「あー、すごいなあ。10年もの間、大変だったろうに。それなのにこんな仏の心で接してきたんだなー」と思った。 でも、帰り際に見たらそのお母さんだと思ってた人は、ヘルパーさんだった。 なんかネームプレートを首からぶらさげていた。 「まあそうだよなあ」と思ってしまった。 というのも、おいらの姉は最重度の知的障害。 知能は3歳児ぐらいのレベルしかないらしい。 子供の頃はよくおいらも養護学校とかに行って、知的障害の子の母親たちを見てき

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/15
    実習では、親亡き後と障がい者自身の高齢化について考えなくては、とのことだった。お姉さんが将来的にその施設にずっといるのか、ご両親亡き後、妹さんがお姉さんの世話をするのか早くから考える必要があるかも
  • 出版社 港の人・MinatoNoHito『胞子文学名作選』

    ◎苔、羊歯、茸、黴、麹、海藻……。町の片隅、山の奥や海の底にひっそりと息づき、鮮やかな花や大きな木々のように人間たちに注目されることもなく、ときには敬遠されがちな、これらの生物たちもまた、命の営みを日々活発に行ない、私たちの暮らしや環境を支えてくれる大切な存在です。 ◎書は、これらの生物が登場する小説や詩を集めたアンソロジーです。ふだん見落とされがちな、自然界の密やかな存在に目を向けた諸作品を「胞子文学」と名づけ、文学の新しい楽しみ方を発見します。 ◎2010年に弊社より刊行した『きのこ文学名作選』(飯沢耕太郎編)は、おかげさまで、幅広い読者の方々から好評を得ました(初版限定3000部完売)。 ◎書は、その姉妹編として、斬新な装幀やさまざまな胞子的見せ場・からくりが随所にあり、見て楽しい、読んで面白いになっています。ブックデザイン:吉岡秀典(セプテンバーカウボーイ) ◎読まないと心に

  • 「藤原紀香はシロ」公安に背後関係まで調べられた秘密保全法の怖さ (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    10月15日に始まる臨時国会に提出予定の秘密保全法案に関係者がピリピリしてる。8日、菅義偉官房長官(64)は会見で「(知る権利の明記には)前向きに検討している段階」と発言。官房長官会見で話題になるほど、注目度が高い法案だ。 同法案は機密情報を外部に漏らした公務員らに対する罰則を強化するもので「政府にとって都合の悪い情報の隠ぺいにつながりかねない」と慎重な意見が多い。同法案を所管する森雅子少子化担当相(49)も同日、漏えいが禁じられる機密をどう指定するかについて「チェック機能がないといけない。第三者機関も含め制度化を検討している」とした。政府が好き勝手に機密指定できないように配慮するという。 山太郎参院議員(38)が同法案反対のために全国キャラバンを行うなど、国会には反対する人が多い。最近では女優の藤原紀香(42)がブログで「もし国に都合よく隠したい問題があって、それが適用されれば、私

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/15
    なんともまぁ。怖い法案
  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/14
    はぁ、レポート書いてる間に出遅れた!バッタ博士おめでとうございます!
  • 第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト

    ※ 一般部門1,138作品、ジュニア部門251作品、計1,389作品の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※ 受賞作品は「 honto 」にて無料配布しています。ダウンロードには利用開始登録(無料)が必要です。 ※ 受賞作品は 日経電子版 でもご覧いただけます。

    第11回 日経「星新一賞」公式ウェブサイト
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/14
    たのしみ!
  • なぜ作られなくなったのか?堀越二郎が食べていた「シベリア」 「風立ちぬ」効果で復活した「妙な」お菓子 | JBpress (ジェイビープレス)

    夜道にぽつんと灯る明かり。遅くまで仕事をして帰ってきた堀越二郎は、その明かりに近づいていく。明かりの先は、駄菓子とパンを商う店。二郎は「シベリアを2つおくれ」と言う。それを聞いて店主は、パンの間に黒いものを挟んだサンドイッチ状の三角形のものを新聞紙に包んで渡す――。 これは、2013年7月に封切りになった宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」の1シーンだ。主人公の二郎が買ったこの「シベリア」なるお菓子らしきもの。それがいったい何物なのかとちょっとした話題になっている。 実は私は、この映画を見たときに「あ、あのシベリアだ!」と思った。というのも、連載で前にメロンパンを調べていたときに、雑誌記事に懐かしのパンとしてシベリアが出てきたからだ。 そこには、カステラもしくはスポンジ生地に羊羹を挟んだもので、日人が考案したものといった解説があった。いかにも昔の人が考えそうな組み合わせの菓子パンだなあと記憶

    なぜ作られなくなったのか?堀越二郎が食べていた「シベリア」 「風立ちぬ」効果で復活した「妙な」お菓子 | JBpress (ジェイビープレス)
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/14
    いやぁ、子どもの頃、祖母宅で出されると、あまりの甘さに子どもでも食べきるのは苦行だったなぁ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/13
    ノンタン、ぱっぱらぱなしだからなぁ。機材はしっかり片付けようね
  • 私たちの図書館を考える会・逗子

    2016年04月(1) 2016年03月(4) 2016年01月(3) 2015年04月(1) 2014年10月(1) 2014年08月(1) 2014年06月(1) 2014年04月(1) 2014年03月(1) 2014年02月(1) 2014年01月(2) 2013年12月(2) 2013年11月(3) 2013年10月(4) 2013年09月(2) 逗子市立図書館は2005年4月にリニューアルされて以来 サービスも充実したくさんの入館者で賑わっています。 市民の生涯学習を支える情報基地として 図書館は私たちの生活に必須のものです。 その図書館が今「指定管理者制度」導入という 市の方針で大きく変わろうとしています。 「私たちの図書館を考える会・逗子」は、 このことを広く市民に伝え、 私たちが望む図書館とはどういうものか、 一緒に考えていくために発足しました。 是非、輪を広げていきまし

    私たちの図書館を考える会・逗子
  • 朝日新聞デジタル:古書即売会に4億6千万円の漢詩選集 入手経緯は不明 - 社会

    【上原佳久】中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」が11日、東京・飯田橋の古書展示即売会で、4億6千万円で売り出された。東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していた。中国にあれば国宝級とも言われる逸品に、古書ファンたちが見入っていた。  同店などによると、「唐人絶句」は南宋の文人、洪邁が唐の漢詩を編んだもので、杜甫が李白に贈った七言絶句も収められている。高度な技術による木版印刷で、「宋版」と呼ばれる書物の一つ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/11
    4億6千万って安すぎでない?
  • どこでもくったり眠たい盛り。スリランカの駐車場で保護されたリスの赤ちゃん。一番のお気に入りは胸ポケットの中 : カラパイア

    スリランカでBBC放送の野生生物撮影クルーが、古代寺院とヒョウの撮影に訪れていた。映像制作スタッフのポール・ウィリアムズ(34)は、夜の駐車場で生まれたばかりの小さなヤシリスの赤ちゃんが落ちているのを発見。 死んでしまっているのでは?と思い見てみると体がピクピクと震えている。すぐさまリスを拾い上げ、手の中で温め続けた。

    どこでもくったり眠たい盛り。スリランカの駐車場で保護されたリスの赤ちゃん。一番のお気に入りは胸ポケットの中 : カラパイア
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/11
    かっわいい!しかし、紙兎ロペのアキラ先輩はリスだってのがよくわかる写真があったよ。
  • iChurch.me-キリスト教・下世話なQ&Aコーナー

    キリスト教 下世話なQ&Aコーナー 〔最終更新日:2016年12月20日〕 下世話(げせわ)……「しもじもで、つねづね口にする言葉や話。世間のうわさ」(広辞苑) ここは「下世話な」Q&Aのコーナーです。 ここでは、普段キリスト教に対して投げられがちな質問であるにもかかわらず、あまり他で答えてくれてないような問いを中心に取り上げます。 (もちろんオーソドックスな質問もリクエストがあれば受け付けますよ) なお、このQ&A集は、すべて三十番地教会牧師がじっさいにオフラインおよびオンラインで受けた質問に基づいて構成されています。

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/11
    時間のあるときに読む。興味深いクエスチョンがいっぱいwww
  • 子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ 2012年12月03日10:30 カテゴリコラム Tweet 「今日は抽選だね、通るよう祈ってるね。」 これ、国立大付属幼稚園のお受験の話ではない。11月半ば、息子の通う東京都内の区立幼稚園での話だ。ごく普通の区立幼稚園でも、3歳児から募集のある3年保育の園は希望者が多い。 仕事のため保育園に入れたいのに受け入れ先が無い、といういわゆる「待機児童」とは全く次元の違う話で、こちらは幼稚園。多くの母親が専業主婦で「仕事の時間を確保する」必要に迫られているわけではない。 でも、3歳から通わせられる3年保育の幼稚園が人気なのだ。 子どもが生まれて3年。もう限界。早く幼稚園に預けて少しでも自分の時間が欲しい。2年保育の幼稚園スタートまであと1年待つなんてもう無理! ……そんな音が横たわる。 子どもとの時間を持て余す母親たち 0歳の子育ては生活面の世話が中心

    子どもと離れたい母たち ~3年目の限界~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/10
    もっとレスパイトケアとしての一時保育が注目されてもいいと思うな。
  • 大英博物館・春画展への”はじめてのおつかい”: egamiday 3

    イギリス・ロンドンの大英博物館にて、無事に春画展が開催されています。 ・British Museum - Shunga http://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/shunga.aspx ・大英博物館で「春画展」始まる NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131004/k10015023831000.html イギリスの所蔵分、アメリカからの出展分に加え、日からは60点くらい行ってまして、そのうち40点くらいが我が館の所蔵です。で、日側の所蔵者として、研究協力的立場というか、矢おもてに立っていろいろお世話したり挨拶したり頭下げたりするようなあれこれをしてました、という感じです。 これらは基的にM(useum)の人のお仕事で、でも我が社にはMの機能はなく、L(ibrary)のあたしが

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/10
    すごく興味深い
  • プレスリリース詳細 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

    印刷用PDF(264KB) 抗精神病薬処方最適化の推進 2013年10月4日 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 総務課広報係 TEL:042-341-2711 抗精神病薬減量法ガイドラインを発表 -多剤大量処方から少しずつ最適な処方への工夫- 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP 東京都小平市 総長:樋口輝彦)、精神保健研究所(所長:福田祐典)では、この度、統合失調症患者への抗精神病薬の適切な処方を推進する減量法ガイドラインを作成しました。 精神疾患は、平成25年度以降の医療計画に既存のがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4疾患に加えて記載される疾患となり、同計画の指針においては抗精神病薬の実情を把握することも位置づけられています。 これを受けて、NCNP精神保健研究部の伊藤弘人部長、奥村泰之研究生らは、統合失調症の患者に対する抗精神病薬の処方につ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/10
    抗精神病薬処方最適化の推進
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/10
    カガカガはウチではバカうけした。個人的には「もりのおばけ」が最高級に怖い、今でも思い出すたびにぞっとしている。www
  • 『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー

    ●タイトル 『大トマソン展』 超芸術トマソン観測センター31周年 ●主催 超芸術探査部トマソン観測センター ●概要  芸術のように世の中にとって無用でありながら芸術よりもさらに役に立たず、家や店にくっついて、あたかも芸術が展示・呈示されているかのように美しく保存されている。そういう存在を「超芸術トマソン」と名付けて、私達は1982年から、「美学校」の赤瀬川原平の「考現学工房」出身者を中心として探査と観測を続けてきました。 私達は発見された物件を記録集積する“センター”として、全国から寄せられたトマソンの報告書を永久保存することを特色としたいと考えています。発表会ではこれまでの全ての報告書ファイルの閲覧と、前回発表会以降に集積した新しい報告書の展示を行おうと考えています。 ●展示内容 1.最新の報告書を中心に未公開物件、名作などの展示を行います。 2.これまで寄せられた全ての物件の報告書

    『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/10
    ちょっと行かれそうにないけれど、ブクマ
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/07
    単行本や全集ばかりの父の書棚で、簡単に取り出せたのはハヤカワミステリだったんだよな。最初っから良質なミステリ―が読めたのは幸せだったと思う。ポケミス手帳欲しいな。