タグ

rieronlibraryのブックマーク (3,133)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/12/10
    へぇ~知らなかった
  • 【追記あり】特定秘密保護法案に賛成することにした - 図書館学徒未満

    ※タイトルは釣りです(逃 エントリはyuki_o氏の 「特定秘密保護法案に反対することにした」 の便乗エントリです。 わたし自身は同法案に対して賛成・反対以前に分からないことがあるので、そのことを法学分野の方にご教示頂ければと思いエントリを投稿する次第です。 さてひとに教えを請うには自分でここまで調べたと示すのが学徒のならいです。 以下、参照している特定秘密保護法案の全文はこちらです 衆議院「第一八五回閣第九号 特定秘密の保護に関する法律案」 衆議院「特定秘密の保護に関する法律案に対する修正案」 ただ上記の2つは超絶文字組みが読みにくいので、こちらにはてなブログの美しいテンプレートで書きなおした物を置いておきました。ご利用は自己責任で。 「政府の都合で何でもかんでも恣意的に秘密にできるじゃないか!」 特定秘密に指定できるものは以下の通りです。(修正案反映済み) 別表(第三条、第五条−第

    【追記あり】特定秘密保護法案に賛成することにした - 図書館学徒未満
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/12/06
    文章中の「又は」が、「若しくは」に改められている件、法令用語としては明確にまたはと若しくはは違う使い方をされているので意味があります。法律はどのようにでも解釈できるように作るから怖いんですよねぇ。
  • 特定機密保護法案に反対することにした - yuki_0の日記

    ▼だいぶ迷ったけれど,特定機密保護法案に反対する学者の会にコミットすることにしました. ▼ぼくのバックボーンを手短に説明しておきます.専門は図書館情報学というケッタイな学問です.図書館のことを中心に,情報とかそのへんとか色々漁ってる,そんな学問です. ▼31歳助教.子あり.任期付き.そういう弱い立場にもかかわらずコミットしようと思った理由は,これはやばすぎるからです. ▼今回の特定機密保護法案についてなのだけれど,端的にいって日国民に対する裏切り,ひいては人類に対する裏切りだからだと思ったからです.情報は公開され,チェックされ,オープンであって,(あんまり好きな言葉じゃないけど)PDCAのチェック,アクションが動いて,それではじめてきちんと動くからだと. ▼ぼくたちの学問は知識の蓄積を重視します.国会図書館なんかは(建前上)日のあらゆる出版物を収蔵し,未来永劫保存していくことをミッショ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/12/05
    あぁ、よかった。ゆきちゃんせんせが意見を表明してくれた。やっぱりやばいとアタシも思う。どちらかというと将来の運営についてひどくやばいと思っている。
  • 秘密保護法案:「照会受けた病院に通院歴など回答義務」- 毎日新聞

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/12/03
    これだけでは何とも言えないけれど、要するにどうにでも解釈できるようにはなっているわけで。この流れは絶対に図書館での貸出履歴にも及ぶと思うなぁ。
  • 日本博物館協会から国立国会図書館に出された要望書をめぐって

    「雑誌記事索引採録誌選定基準の改定等に関する要望書」が、公益財団法人日博物館協会から、国立国会図書館館長宛てに、2013年11月25日付で出されました。 http://www.j-muse.or.jp/ (日博協サイト) http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/zassikiji.pdf 「雑誌記事索引採録誌選定基準の改定等に関する要望書」 http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/youbounosyusi.pdf 続きを読む

    日本博物館協会から国立国会図書館に出された要望書をめぐって
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/29
    ん~。問題が顕在化したのはよいことなんじゃない。
  • 関東大震災:土砂災害167カ所 死者1000人超、国報告を3割上回る:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    1923年9月の関東大震災による土砂災害は神奈川や千葉、東京などで計167カ所発生し、死者も千人を超えていたことが専門家の調査で分かった。発生箇所、死者数ともに従来の国の報告より3割程度多く、より深刻な被害実態が明らかになった。このうち神奈川は101カ所と大半を占め、900人以上が犠牲になるなど被害が集中。山間部に限らず、横浜や横須賀など市街地でも多発したほか、県西部では震や余震で傷んだ斜面が2週間後の豪雨で崩落したケースも多く、巨大地震後の二次災害のリスクも浮き彫りになった。 被害を調べたのは、防災地形学を専門とする砂防フロンティア整備推進機構の井上公夫技師長(65)。震災関連の公的な資料や自治体史、郷土史などの被害記録を掘り起こし、現地調査も重ねた。 2006年にまとめられた内閣府の関東大震災に関する報告書では、発生箇所131、死者は700~800人とされていたが、神奈川西部や山

    関東大震災:土砂災害167カ所 死者1000人超、国報告を3割上回る:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/25
    一時的に孤立・・・・・鎌倉市
  • http://hima-log.com/archives/34242166.html

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/25
    あとなぁ、センセイで選んじゃだめだな。あれは移動する。アタシなんか第一人者だからってわざわざそこにしたのに、3年で主任教授が(主任教授がだぜ?)他大学に移った。終わったよな、アタシ
  • かつてあった伊勢佐木町の名門・野澤屋。その栄枯盛衰を教えて! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 今は見る影もなくなってしまった、伊勢佐木町の名門・野澤屋について詳しく知りたいです。もとは野毛山一帯も茂木家の邸宅だったそうですし、現在tvkの場所が創業だとか・・・。(Katsuya30jpさん) 野澤屋の歴史を振り返る 伊勢佐木町の顔である横浜松坂屋が惜しまれながら閉店したのは2008(平成20)年10月26日。創業144年の幕を降ろした。 閉店の日の横浜松坂屋前 (『OLD but NEW イセザキの未来につなぐ散歩道より) 横浜松坂屋は、かつてはノザワ松坂屋であり、さらにその前は野澤屋であった。こうした社名変更の背後には、創業当時からあった名古屋資との姻戚関係や、大正年間からの松坂屋との協力関係が時代とともに密度を増している事実があり、横浜駅西口の高島屋やそごうといったライバルたちとの競争も、容易ならざるものであったことが推測できる。 ここでは横浜・弁天通りの店

    かつてあった伊勢佐木町の名門・野澤屋。その栄枯盛衰を教えて! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/25
    吉田町に住んでた叔母のちょっとしたお買いものは野澤屋だったな。フェリスに通ってた従姉の制服が野澤屋で作ったやつだったのを覚えてる。入九のマークの大きな箱に入ってた。
  • 【画像あり】最強のお菓子は全て福岡にある件 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】最強のお菓子は全て福岡にある件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:25:21.26 ID:oo4Zd67L0 博多通りもん 南蛮往来 にわかせんぺい 筑紫もち ひよこ 雪うさぎ ボンサンク 鶏卵素麺 鶴乃子 チロリアン 梅ヶ枝 黒棒 栗饅頭 博多の女 千鳥饅頭 どれもあり得ない位美味い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:26:11.27 ID:9rmXOqaR0 和菓子多いな〜 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:26:57.62 ID:Fn1+SM1P0 最強がどんだけあんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 11:26:45.13 ID:FcKO4vXH0 南蛮

    【画像あり】最強のお菓子は全て福岡にある件 : 暇人\(^o^)/速報
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/25
    九州のおいしいスイーツが博多ではほぼ全部買えるのでそういうことだろうなぁ。鹿児島、熊本、長崎にも忘れちゃならねぇいいお菓子がたくさんありますよね。
  • 【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その1:写真集…鎌倉→名越坂上)

    地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making さて、前回までで鎌倉・下馬に辿り着きましたので、今回からその先に向かおうと思うのですが、実のところ、ここから先が色々と疑問点の多い区間ではあるのです。 まず、鎌倉・下馬からの道筋をルートラボ上に描いたものを掲げます。迅速測図上で確認できる道筋を「浦賀道見取絵図」と照合しながら線を引いています。ある程度場所が特定できる区間は道のない場所を敢えて直線で突っ切っていますが、そこまで裏付けが取れない区間は現道を進んでいます。この辺はもう少し調査が進んだら手を入れたいと考えています。 浦賀道:鎌倉・下馬から浦賀までのルート

    【脇往還】浦賀道:鎌倉から浦賀まで(その1:写真集…鎌倉→名越坂上)
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/23
    今回、名越坂踏切からの山の眺めが丸坊主となりました。土砂崩れの防止工事です。
  • 【秘密保護法案】 「世界の潮流に背く」 ツワネ原則に注目集まる : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    政府が特定秘密保護法案の成立を急ぐ中、 世界各国の専門家がつくった、情報アクセスの権利に関する「ツワネ原則」が注目されている。秘密の範囲を制限する必要性や監視機関の設置、ジャーナリストや市民を処罰しないことなどを規定。識者は、この原則を引き合いに「法案は世界の潮流に背いている」と指摘している。 21日夕、東京の日比谷公園。反対集会に詰め掛けた市民らを前に、海渡雄一(かいど・ゆういち)弁護士が法案を厳しく批判した。「国際基準に照らして全く失格だ。あらゆる点でツワネ原則に沿っていない」 ツワネ原則の正式名称は「国家安全保障と情報への権利に関する国際原則」。安全保障や人権の専門家ら70カ国500人以上が、2年間にわたる計14回の会議を経て、今年6月に南アフリカ・ツワネで発表した。 国家には秘匿すべき情報があることを前提に50項目で構成されており、秘密保持の在り方や人権とのバランスを具体的に規定

    【秘密保護法案】 「世界の潮流に背く」 ツワネ原則に注目集まる : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)
  • 特定秘密保護法案について(その3) - 内田樹の研究室

    特定秘密保護法案について、朝日新聞の取材があった。紙面に出るのは話したうちのごく一部になると思うので、これまで書いてきたこと以外のことについて話した部分を追記する。 これまでの話をおさらいしておく。 ・特定秘密保護法案が秋になって突然出てきたのは、5月の「改憲の挫折」に対する「プランB」としてである。 ・改憲による政体の根的な改革が不可能になったので、それを二分割して「解釈改憲による集団的自衛権の行使=憲法九条の事実上の廃絶」と、「特定秘密保護法案によるメディアの威圧=憲法21条の事実上の廃絶」という改憲の「目玉」部分だけを取り出した。 ・改憲は「東アジアの地政学的安定を脅かすリスクがある」せいで、アメリカ中国韓国もステイクホルダーのすべてが否定的だったが、改憲を二分割した場合、「九条廃絶による米軍の軍事行動への加担」にはアメリカが反対せず、「21条廃絶による国内の反政府的言論の抑圧

  • 生態系に脅威 ザリガニを特定外来生物に指定を NHKニュース

    子どもたちに人気のアメリカザリガニ。 飼ったことがある人も多いのではないでしょうか?ところが、この生き物が生態系に危機をもたらすおそれがあることが最近、分かってきました。 研究者の団体は野外に放すことなどを禁じる「特定外来生物」への指定を求めていくことにしています。 消えたトンボ 浜松市の市街地にある湿地です。 開発を免れたこの湿地にはコバネアオイトトンボ、それにキタノツブゲンゴロウといった希少な虫たちが生息しています。 このうち、絶滅が危惧されているベッコウトンボが観察できる場所は州で数か所しかありません。 市民グループ「神奈川トンボ調査・保全ネットワーク」は、貴重な生態系が残るこの湿地で3年ほど前から昆虫の調査を行ってきました。 ところが、ことしの春、異変が起きました。 トンボの姿がほとんど見られなくなってしまったのです。 調べた結果、水生生物をべるアメリカザリガニが急増しているこ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/22
    アメリカザリガニを愛する者として、最初に輸入された鎌倉市の住民としては非常に悲しいが、繁殖力は旺盛であるよ。食材としてもう少し工夫できるといいと思うが。もちろん、よく火を通して。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/22
    アタシも、すっごい助かったけど、すっごく大変だった。けど、お金を借りるという事はこういうことだよね
  • 【自然の恵み?】噴火で出現した新島「成長速度が非常に速い」 : ぱる速報

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/22
    地学あんまり好きじゃなかったけど、想像できなかったからなんだろうなぁ。スピードが速いので見てて非常に面白い
  • UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT

    UI研究者 増井俊之 1959年生まれ。54歳。慶應義塾大学環境情報学部教授。東京大学大学院修士課程卒業後、富士通、シャープ、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所を経て、2006年から2008年まで米AppleiPhone日本語入力方式の開発に従事。2008年より慶應義塾大学。 慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)にある増井俊之の研究室は、混沌とした楽しさが感じられる場だった。まず、ドアの開閉の方法からして違う。「NFC対応のスマートフォンをかざして回す」操作で解錠する仕組みが作り込まれている。ドア解錠の機構から伸びるケーブルの先には、ガジェット作りでは定番のマイコンボード「Arduino」がある。ユーザインタフェース研究者である増井の研究成果をドア解錠の機構に組み込んでいるのだ。 研究室の入り口には、研究室メンバーが「ニコニコ学会」で大賞を獲得したときの副賞のだ

    UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/18
    けんとパパについて。彼は市井のヒトとしてはすごく変わってると思うけど(非常識ではないよ)、その変人っぷりがきちんと研究として成り立っているからすごいと思う。
  • 職場崩壊中

    今月中旬くらいから隣の部署がスト状態でガタガタになってる 出勤はしてるし業務自体もやってるけど、進捗関係なく社員全員定時に帰宅してるんで「これはもう駄目かも分からんね」状態 先週末にやっと事情が分かった この部署には先月外国から来た社員が一名いて、部署の人達が持ち回りで業務を教えていた 元々が人数と仕事の量のバランスがバグってる部署なので、(その外国人を含む)全員が連日夜遅くまで残業していた で、今月初めくらいに、いくつかの事が判明した まず、うちの会社は基的に残業代が出ないのだが、その外国人社員は(上司曰く法律か何かの関係で)残業代が満額出ていた点 そして会社の上層部は、ゆくゆくはこの外国人社員を幹部候補として育成しようとしていた点 これにその部署の主任がキレた ここ毎日18時前になると、主任は電話をかける 時報を聞いているのがパーティション越しからも聞こえる ~午後、六時を、お知らせ

    職場崩壊中
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/18
    何が間違いなのかがよくわからないなぁ。労働者の当然の権利だと思うけど
  • 10年分、感謝のジャンプ 人工尾びれのイルカ「フジ」:朝日新聞デジタル

    【伊藤恵里奈】沖縄県の海洋博公園にいるイルカの「フジ」に世界初の人工尾びれを装着するプロジェクトが、始動から10年の節目を迎える。タイヤメーカー、彫刻家らも加わり試行錯誤を続け、フジはジャンプも取り戻した。18日から人工尾びれ着脱観察会など記念行事が相次ぐ。フジを巡る物語は続く。 青い海を背景にしたプールで悠々と泳ぐバンドウイルカのフジ。推定44歳。飼育員泣かせの頑固者だけど、これまで3頭のイルカを産んだ肝っ玉母さんだ。 2002年秋、フジは病気で尾びれの75%を失った。命は助かったが、フジは自由に泳げなくなり、ただ浮かぶだけになった。 「イルカの皮膚はゴムに似ている」とひらめいた獣医師の植田啓一さん(44)は東京のタイヤメーカー「ブリヂストン」に人工尾びれづくりをお願いした。

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/16
    もう10年経つんだなぁ。沖縄のプールに見に行ったんだっけな
  • 気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ

    id:akirahsさんの子育て記事(http://d.hatena.ne.jp/akirahs/20120301/p1とか)が大好きなので、まねっこしてTwitterをまとめました。新生児って生後28日未満の人のことを言うんですね。あっという間だったなあ。駆け抜けたわー、新生児期。 ◇◇◇◇◇ 挨拶 ■コハシ、私の母に「こんにちは、世界で一番美しいおばあちゃんですよ」と自己紹介された途端、すごい顔で泣き出した。 細切れ睡眠 ■寝てほしい アヴァンギャルド赤子 ■コハシを抱っこしていると、服がずり上がって首回りに溜まり、極端ないかり肩の人みたいになる。既視感あるなあと思ったら、あれだ。クラウス・ノミさんにそっくりなんだ。 Klaus Nomi - The Essential アーティスト: Klaus Nomi出版社/メーカー: RCA Victor Europe発売日: 2005/02/

    気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/15
    すっごくおもしろかったけど遠い遠い記憶だなぁ。気が付いたら成人してるし、こどもたち。あっまだJKがひとりいたわ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/15
    環境省は、男性からツシマヤマネコの飼育状況について話を聞く意向。現在、野生のツシマヤマネコの生息数は約100匹と推計されており、男性の話は、ツシマヤマネコの保護において参考になるのではとされてるそう