タグ

労働に関するEoH-GSのブックマーク (105)

  • 「ブラック企業」は人種差別か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブラック企業」は人種差別だという意見がネットをにぎわせている。昨年流行語大賞トップ10を受賞するなど、私はこの言葉の普及に深くかかわった経緯がある。こうした意見について、経過や事実関係を踏まえて、私なりの見解を述べたいと思う。 そもそも「ブラック企業」とは?「ブラック企業」という言葉は、もともとネット上のスラング(悪口)であり、2000年代後半に、ネットユーザーが会社の劣悪な労働条件を非難するために使い始めた言葉である 。しかし、当時は定義が判然とせず、なぜこの言葉が世の中に広がったのか、誰にも理解されていなかった。 私は2006年からNPO法人POSSEを運営し、これまで数千件の若者からの労働相談に関わってきた。その経験から、この「ブラック企業」という言葉の背景には、「正社員雇用」の劣化があると直感的に理解した。当時、新卒正社員から「長時間労働で病になった」とか「パワーハラスメントで

    EoH-GS
    EoH-GS 2020/07/30
    なんで変えます、変わりますって素直に言えないのか?人にはそういう態度求めてるんでしょ。ご指摘ありがとうございます😊でいいじゃないのよ。
  • パワハラ提訴、アップリンク元従業員が再び「涙の会見」、浅井代表の謝罪声明に「反省や真摯さ、感じ取れない」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム 労働 パワハラ提訴、アップリンク元従業員が再び「涙の会見」、浅井代表の謝罪声明に「反省や真摯さ、感じ取れない」

    パワハラ提訴、アップリンク元従業員が再び「涙の会見」、浅井代表の謝罪声明に「反省や真摯さ、感じ取れない」 - 弁護士ドットコムニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/06/23
    普段リベラル面してるくせに、裏であのレベルのパワハラやってるリベラルなど1ミリも信用してはならない。すぐには難しくてもいずれ社長を辞めさせないとダメだと思うよ。
  • 元従業員として思うこと|〆

    某U社のニュースを見た人たちが意外そうに驚くのを見て、(当たり前のことなのだけれど)たんなる映画館のお客さんには内情は何もわからないのだな、ともどかしい気持ちを抱いた。そして、この「もどかしい気持ち」が当事者のそれなのだろうかと考える。世の中の問題に対して声を上げて戦っている人たちは、わたしも含めた外部の「ぴんと来ていない感じ」に、こんなふうにもどかしい思いをしているのだろうか。そう思うと、自分も積極的に自らの立場をあらわして、世の中を変えようとするさまざまな声に加わるべきなのかもしれない。 いまとなっては、わたしはU社での仕事の経験には感謝している。しかし、当時はずっと頭の片隅に「いつ辞めるのか」という考えを持ちながら働いていたように思う。ひどいときは、半ば冗談で(半ば気で)「社長席にだけ隕石が落ちないか」「自分が犠牲になって社長を殺せばみんなのためになるのではないか」と考えたこともあ

    元従業員として思うこと|〆
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/06/20
    完全に生き血を吸って肥え太るタイプの経営者
  • 謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK

    まずは、今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます。コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります。 33年前の1987年にアップリンク渋谷を自分1人で設立し、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館をオープンし、現在は100人を超える従業員が在籍する会社になりました。しかし、会社の規模が大きくなっても自分のみをトップにする体制での経営、運営を続けており、「会社とはこうあるべきだ」「次のプロジェクトはこうだ」

    謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/06/19
    評価してる人多いけど、社長は降りないというところ、相当危ういと思うぞ?
  • 精神論でマスク着用を禁止する大手警備会社テイケイから社長名で怪文書レベルの「5ちゃんねるにマスク関連の板を開いたのは君等だろ」などとする抗議文が届く - プレカリアートユニオンブログ

    2020年5月20日 テイケイ株式会社 代表取締役 影山嘉昭様 代理人 卓照綜合法律事務所 弁護士 斎藤貴一様 弁護士 深瀬仁志様 弁護士 玉巻輝久様 弁護士 三浦隆司様 プレカリアートユニオン 執行委員長 清水直子 〒108-0014東京都港区芝5-29-17MY三田ビル1F TEL03-6276-1024 FAX03-4335-0971 回答書 貴社が、当労組に対し送付した抗議書に対し、以下の通り回答します。 貴社は、匿名掲示板『5ちゃんねる』において、当労組が貴社のマスク問題に関する2件のスレッドを開き、貴社を誹謗中傷する書き込みを行い、また、それらを主導したとして、「とにかくまず謝罪せよ!」「絶対に逃げられないぞ。」等と、文章で当労組を威圧しました。 貴社が従業員に対しマスクの着用を不合理に禁止していることへの抗議を含め、当労組の見解や主張等は、街頭宣伝や、ビラ、ブログ、SNS等で

    精神論でマスク着用を禁止する大手警備会社テイケイから社長名で怪文書レベルの「5ちゃんねるにマスク関連の板を開いたのは君等だろ」などとする抗議文が届く - プレカリアートユニオンブログ
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/05/25
    さすが帝国警備
  • 「出前館」急成長のカギは“新聞配達員”、最短20分で届く日本最大の出前専門サイト|食品産業新聞社ニュースWEB

    〈ネット上で情報発信とオーダー受注の両方を行う仕組みを確立〉 夢の街創造委員会(大阪社・大阪市、中村利江社長)が運営するネット宅配注文ポータルサイト「出前館」が急速な成長を遂げている。加盟店舗数、利用者数ともに日最大の出前専門サイトとして確固たる地位を築く同事業の飛躍的な成長の契機は、新聞配達員を活用した配達パートナーによるシェアリングデリバリーサービスの導入だという。16年12月に朝日新聞社との提携で格スタートした同サービスは、78拠点まで拡大。人手不足から配達機能を持てない飲店の収益拡大につながる画期的サービスとして注目を集め、加盟する店舗も右肩上がりで拡大中だ。 これまで「チラシ」で情報を発信し、「電話」でオーダーを受け取るという2つのアクションで成立していた“出前”。インターネット上で情報発信とオーダー受注の両方を行う仕組みを確立し、2000年に日初の宅配ポータルサイトと

    「出前館」急成長のカギは“新聞配達員”、最短20分で届く日本最大の出前専門サイト|食品産業新聞社ニュースWEB
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/05/07
    昔から販売店の生き残り策としてこれはありだとは思ってたけど、過重労働に繋がる可能性はかなりあるのよね
  • 富士そばがユニオンをつぶすために店舗閉鎖・解雇を強行しようとしています : 飲食店ユニオンのブログ

    「ホワイト企業」として有名な「富士そば」が、飲店ユニオンの組合員が在籍する店舗の閉鎖を強行し退職強要するというブラック企業さながらの悪質な「ユニオンつぶし」を行おうとしています。飲店ユニオンは、労働者の雇用と生活を守り、また労働者が声を上げる権利を守るため、「富士そば」のこの「ユニオンつぶし」に強く抗議します。 ◆飲店ユニオン組合員在籍店舗を狙い撃ちした店舗閉鎖と退職強要 飲店ユニオンは、富士そばと、シフトカット分の給与補償や店内での感染対策の充実についてこの間交渉し、富士そば全従業員(組合員以外の従業員も含めてです)の全額給与補償と、富士そば全店における感染症対策の実施(ビニールシートの設置や券手渡しの禁止など)で合意しました。 しかしその直後、富士そばは組合員在籍店舗の閉鎖(一時的な休業ではなく恒久的な店舗閉鎖です)を決定し、従業員に対する退職強要を始めました。声をあげた飲

    富士そばがユニオンをつぶすために店舗閉鎖・解雇を強行しようとしています : 飲食店ユニオンのブログ
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/05/04
    あの社長の謎演歌ポスターベタベタ貼ってある時点で微妙な感じはではあったが……
  • サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「コロナ休業補償」の助成金不使用 サイゼリヤへ申し入れ 人々の暮らしに新型コロナの影響が広がるなか、今日のNHKのニュースで注目すべき出来事が報じられた。国が整備した保護者支援の助成金制度が企業に適切に活用されていないケースがみられるというのだ。 臨時休校に伴う助成活用されず 厚労省 企業に利用促すよう指示(NHK NEWS WEB) NHKの取材に対し、「会社が国の助成金を利用してくれない」と語ったのは、大手飲チェーンの株式会社サイゼリヤの店舗で働くパート従業員のAさん(30代女性)だ。 実は、この事件は筆者が代表を務めるNPO法人POSSEにAさんが相談を寄せたところから発覚した。 Aさんはその後個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加入し、会社に対して、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を利用すること、そして、この制度の対象になる従業員の休業に際して賃金を

    サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2020/04/03
    サイゼリヤ 労働問題がけっこう前からひどいよなぁ。セクハラ握り潰しとかあったよね。
  • ろきお on Twitter: "少年ジャンプの女性編集ゼロ問題、多分改善されないし、するつもりがないと思う。むしろ擁護側からこの筋が出てきてないように見えるのが不思議なのだが、何故かというと少年ジャンプの編集者は激務だから。若く健康で男性の身体を持った人間でないと持たない、現場にいる人は本気でそう考えてると思う"

    少年ジャンプの女性編集ゼロ問題、多分改善されないし、するつもりがないと思う。むしろ擁護側からこの筋が出てきてないように見えるのが不思議なのだが、何故かというと少年ジャンプの編集者は激務だから。若く健康で男性の身体を持った人間でないと持たない、現場にいる人は気でそう考えてると思う

    ろきお on Twitter: "少年ジャンプの女性編集ゼロ問題、多分改善されないし、するつもりがないと思う。むしろ擁護側からこの筋が出てきてないように見えるのが不思議なのだが、何故かというと少年ジャンプの編集者は激務だから。若く健康で男性の身体を持った人間でないと持たない、現場にいる人は本気でそう考えてると思う"
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/11/07
    集英社前で出待ちしてるタクシー邪魔
  • Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】

    フードデリバリーサービス「Uber Eats」が、台風上陸が予想されている中で割引キャンペーンを展開すると発表し、批判を呼んでいます。運営元に今後の対応を聞きました。 キャンペーンは3周年を記念して行われるもの キャンペーンは10月11日から対象メニューが30%オフになるというもの(期間は10月31日まで)。キャンペーン開始直後の週末に台風の接近・上陸が予想されていることから、暴風雨の中でのデリバリーが事故につながる危険性があると指摘する声が上がり、「鬼か」「ドライバーの命を守る気が無い」など批判が寄せられています。 キャンペーン内容 Uber Japanの広報担当に、台風の中でもキャンペーンを実施するのか問い合わせたところ「台風などの悪天候の場合は営業停止となる可能性がある」との回答。日(10月11日)中にアプリなどを通じて対応を発表するとしています。 2018年9月の台風21号の際に

    Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/12
    Uber Eatsもひどいけど、新聞社は危険だとさんざん報道しながら、新聞は配達させる気満々なわけで。なぜかあまり問題視されないよね。もちろんなにか起こっても配達員の直接の雇用主は販売店なのでお咎めもなし。
  • 台風の日に従業員にピザを配達させることによる企業リスク(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    西日を中心に大きな爪痕を残した台風21号(チェービー)、西に向かった逆走台風12号(ジョンダリ)、名前が話題になったヤギ(14号)と、2018年も台風が猛威を振るいました。 さて、今回の台風21号では、ツイッターなどのSNSに激しい風雨の様子が投稿されており、話題になりました。 その中でもピザの配達をしている宅配ピザ屋の従業員の様子が複数投稿されていました。 ・【台風21号】猛烈な風の中配達しようとしたドミノピザの配達員。しかし、バイクもピザも人も飛ばされてしまった動画が物議! 私は、これを見て、この会社はなんという危ないことをさせるんだろうかと、驚きました。 従業員が怪我したら労災 まず、当然ですが、配達の従業員が事故にあい、怪我したり、亡くなったりすれば労災になります。 業務中の事故ですから、これは当然ですね。 会社は損害賠償責任も負う さらに、このような台風の日に配達をさせたという

    台風の日に従業員にピザを配達させることによる企業リスク(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/11
    これ、ピザ屋みたいなショボいところなんかじゃなくて新聞社とかに言ってよ。新聞発行するってことは配達させるってことだからね、危険危険って報道してる連中が。/ピザ屋だけじゃなくて新聞社にもだね。
  • 市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県姫路市は7日、市役所庁舎で冷房時の室内温度を25度に設定した7~8月、総残業時間が14・3%減少したと発表した。清元秀泰市長が定例会見で明らかにした。職員アンケートでも85%が「業務効率が向上した」と回答。働き方改革への効果があったとして来夏も実証実験を続けるという。 【写真】水着で街歩き迷惑? 神戸・須磨、マナー悪さに苦慮 環境省は冷房時の室温目安を28度とし、全国の自治体も準じている。姫路市は「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」との専門家の分析を基に、7月16日~8月31日、室温を25度にして職員の労働環境への影響を調べた。 同市人事課によると、前年7~8月との比較で職員1人当たりの月平均残業時間が21・6時間から18・7時間に減った。業務効率を選択肢で尋ねたアンケートでも、「とても向上した」と「少し向上した」とで計85%を占めた。 光熱費は前年から約7万

    市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/08
    寒がりの人への配慮はある程度必要だけど、暑がりの人への配慮も欲しいところではある。まあ、商業施設とかは逆になってるのだけれども。
  • 離婚して会社を辞め、地方の実家に引きこもった41歳男性の悶絶 (ダイヤモンド・オンライン)

    「人間として、扱われていない感じがします」地方に住む41歳のシングルファザーは、厳しい現実を訴える(写真はイメージです) Photo:PIXTA 離婚をきっかけに会社を辞め 郷里に帰ったシングルファザー 「人間として、扱われていない感じがします」 そう厳しい現実を訴えるのは、地方に住むシングルファザーの佐藤嘉高さん(41歳・仮名)。都会のIT企業を辞めて郷里に帰ったものの、2人の子どもを世話しながら生活していくために転職ができず、ほぼ引きこもり状態に陥った。 「ここを出なければ、生きていけない」 そう思ってこの2ヵ月間、東京と近隣の都市部でIT技術を活用した仕事を求めて、約250社に応募する。しかし採用されたのは、IT経験とは関係のない営業職の2社だけだった。 高校時代まで郷里の町に住んでいた佐藤さんは、実家を離れて都市部の大学に入学した。 「郷里に帰ると、ひどいことになる」 そう友人から

    離婚して会社を辞め、地方の実家に引きこもった41歳男性の悶絶 (ダイヤモンド・オンライン)
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/05
    これは辛い。
  • ウーバーイーツ配達員が労組結成 労働条件改善求める | NHKニュース

    一般の人が配達員として料理を客に届ける代行サービス「ウーバーイーツ」の配達員たちが労働組合を結成し、サービスの運営会社に労働条件の改善を求めていくことになりました。 3日は東京・渋谷区で「ウーバーイーツ」の配達員と支援する弁護士が会見を開き、労働組合の設立を発表しました。 「ウーバーイーツ」はアメリカのライドシェア大手「ウーバー」が運営するサービスで、配達員は、好きな時間に働けるというメリットがある一方、会社と雇用契約を結ばない「個人事業主」として働くため、けがをした場合でも労災保険は適用されないなど課題が指摘されていました。 今回、組合を結成したのは17人で、代表を務める前葉富雄さん(29)は「事故の問題などで困っているという声も多く届いているので組合として会社と交渉していきたい」と話していました。 ウーバーは、今月から配達中の事故でけがをした場合は治療費を25万円まで支払うなどの補償を

    ウーバーイーツ配達員が労組結成 労働条件改善求める | NHKニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/10/03
    入管問題で頑張ってる知人も参加している。自分も見習わなければ。
  • 正社員化要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権の危機 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    奇妙な事件が起きている。京都府のトラック運転手が労組を通じ、勤め先に正社員化や子どもを保育園に入れるための就労証明書を求めたことが「強要未遂」にあたるとして、交渉にあたった労組員らが6月に逮捕され、今も勾留されているからだ。運転手が加入する労組は7月上旬、憲法28条で保障された労働三権を侵害する「恣意的な拘禁」として、国連人権理事会に提訴した。働き手にとって当たり前とも思える正社員化要求や就労証明書の要求が、なぜ、どのように逮捕にまで発展したのだろうか。 事件の第一報を報じた「京都新聞」デジタル版(6月19日21時56分)によると、逮捕されたのは「全日建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の男性(77)ら7人。京都府の生コン製造販売会社の事務所に「押しかけ」、「同社のアルバイト男性(48)を正社員として雇用するよう不当に要求した疑い」で、6月19日、京都府警などが逮捕したとされている。

    正社員化要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権の危機 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/07/28
    関西生コン潰しにはゼリー売りの右翼、瀬戸弘幸さんとかもがっつり関わってるからなー https://youtu.be/SFB-UQekRn8?t=61
  • 新聞配達、裏に留学生の過酷労働 出井康博さん「新聞記者は取材して」 - 弁護士ドットコムニュース

    新聞配達、裏に留学生の過酷労働 出井康博さん「新聞記者は取材して」 - 弁護士ドットコムニュース
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/06/15
    前から問題大アリだったのに部数減で更に過酷になってる感じ。新聞本社が本当にひどい。末端の事故や事件はいつも切り捨て。責任ないから平気で悪天候でも新聞発行するんだよね。新聞配達員の死亡事故は多い。
  • 中国、左派学生を弾圧 「労働者と共闘」検挙 隔離して思想矯正 天安門事件30年 | 毎日新聞

    「労働者階級は立ち上がった。毛沢東主席見てくれましたか!」。昨年7月、中国広東省深せんの溶接機械メーカーの工場で、従業員が労働組合の設立を求める労働争議が起きた。長時間労働や罰金制度への不満が背景だった。解雇された一部従業員が、地元警察に拘束されると、街頭での抗議活動に発展した。 従業員側がインターネット上に、毛沢東の名を掲げて徹底抗戦を表明すると、全国の左派層は高揚した。特に年齢の近い学生の反応は激しかった。「血が沸騰するようだった」。取材に応じた女子学生は当時の心境を振り返った。 いち早く現地に駆けつけた2人の左派も、学生を触発した。沈夢雨(ちんむう)さんは広東省の名門・中山大大学院を卒業後、労働者と共に闘おうと、自ら工場労働者となった異色の女性だ。北京大卒の岳(がく)きんさんは在学中の昨年4月、学内のセクハラ事件の情報公開を訴えて注目を集めていた。

    中国、左派学生を弾圧 「労働者と共闘」検挙 隔離して思想矯正 天安門事件30年 | 毎日新聞
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/05/28
    造反有理も夢のまた夢。現政府儒教経典引用してドヤッてるからなぁ
  • not found

    EoH-GS
    EoH-GS 2019/05/09
    全部信用するとして、NTT労組がひどいのは分かったし同情はするけど、労組は政治活動するなと言われても、なんで?という感想しかわかない。
  • 労組の件、左翼は案の定会話不能状態

    kyo_ju よく判らんがすげぇ偉そう(労働組合の役員経験どころか組合員ですらなさそうだが)/なお、御用組合化してる所は平和運動も不熱心だし、ちゃんと会社と戦ってる所は平和運動もやるので、リトマス試験紙的な意味もある。 労働 社会 18 clicks 2019/05/07 リンク Add Starfujiyama343no_more_jimin ・オマエエラソウ! ・平和運動してないところは御用組合なんだよ! 1つ目はコメントする価値も無いとして、2つ目。 まずそれソースあるの? 仮にソースあるとして、切り離せますよね?なんで常にセットにするの? 「労働者としての権利を主張したいけど平和運動政治運動は別にしたくない」って労働者の立場は? なんで混ぜるの?に答えられてないよね。 労働者にとっては自分達の場を政治活動家に私物化されてるとすら言える状況だけど。 el-condorel-condo

    労組の件、左翼は案の定会話不能状態
    EoH-GS
    EoH-GS 2019/05/08
    自分の権利を守る為の組織なんだから、気に入らねえなら自分でやるしかないんだよね。詭弁でもなんでもない。実際増田みたいな主張の組合員が増えた組合って闘えないから弱体化するのよね。
  • 「人間らしい睡眠とりたい」農業の技能実習生5人が訴え:朝日新聞デジタル

    愛知県豊橋市の農家で働くミャンマー国籍の技能実習生5人が26日、長時間労働を強いられ、未払い賃金もあるとして豊橋労働基準監督署に事実関係の調査を申し立てた。支援する労働組合などとともに名古屋市で記者会見を開き、明らかにした。 労働組合JAMなどによると、申し立てたのは20~30代の女性5人で、それぞれ、2017年6月~18年6月に来日。大葉を束ねてパック詰めする作業に従事したが、休日は無く、1時間半の自由時間と15分間の昼休憩を除いて午前7時(日曜は午前8時)から午前0時まで作業させられた。 賃金は出来高払いで、今年1月の労働時間が452時間に上った女性は、時給に換算すると339円だった。未払い賃金は1人当たり150万~300万円に達する可能性があるという。 JAMなどはこの日、5人を保護し、未払い賃金の支払いなどを農家に要求。農家は「夜は働かせていない」などと否定したという。記者会見で

    「人間らしい睡眠とりたい」農業の技能実習生5人が訴え:朝日新聞デジタル