タグ

RSSに関するhatayasanのブックマーク (314)

  • はてなRSSで完璧「もっと読む」スクリプトが「LDR Full Feed」互換にバージョンアップ - つれずれなるままに…

  • RSS利用法 - Digital Noise

    どうも今週はRSSリーダーが一般的ではないという指摘に関する内容のブログ記事が多かったので、私も少し言及してみようと思います。自宅でもパソコンに向かっているのではないか?とよく言われますが、自宅で見るサイトはほぼGoogle Readerです。Readerからリンクしてニコニコとか、YouTubeとかそのほかのサイトに派生しているだけで、メインはReaderなのです。そんな変人から見たReaderの役割を少し書いてみようと思います。 RSSの背景を探る RSSはブログの1機能のように普及してきたけれども、そもそも「RSSとは」という部分を考えていると、RSS Readerの開発によってRSSそのものの意味合いが変わってきたのではないか?という気がしてくる。RSSRSS Readerがどのようなタイミングで出来てきたのか、その時期は異なるのか?という部分は不明確であるのだが、元々NetSc

    RSS利用法 - Digital Noise
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/24
    RSSを必要とする場面などについて多面的に考察。
  • えふしん的RSS購読法

    RSSがマニア向け過ぎてイケてないんじゃないか?という話がありますが、僕のRSS利用法を紹介してみます。 まず、この業界に多く見られる「勤勉でマメな賢い人」は、RSSリーダーを活用しているし向いているなと思います。 僕はその辺の勤勉さが劣っていて、毎日情報を見続けるという行為が苦手です。 twitterが良いなと思ったのも、コミットの仕方が薄くて楽しめる「ちらし感」が素敵だなと思ったのが理由です。ゆるい、って言葉ともちょっと違う感じ。そういう感覚があるこそモバツイを作ったと言っても過言ではないかもしれません。 ただ、それだと情報を見逃してしまうことが多く、特にちょっとした言論系のblogは、googleなどで後から探すのは難しいなどの経験則から、ゴミの少ない検索エンジンが欲しかったので、後々、自分が興味あるであろう情報だけをさくっと調べられるように以下のサイトを作りました。 ■milkst

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/24
    特定ユーザのはてなRSSの検索性を強めたようなイメージ?
  • stakilog » RSSリーダー談義

    が界隈で盛んな今日この頃な訳でして、なんでも普及しないのはなんでじゃとかそう言う話が。 んでも最近フィード登録の時に、他の登録ユーザーをチェックすると、以前より確実に500から1000フィード登録クラスの ユーザーを頻繁に見るようになったなと思うわけで。 要は、アーリーアダプターのアーリーアダプター(アーリーマジョリティだっけ?)ぐらいの層にようやく浸透したおかげで「俺たちが理解するのもコレだけ掛かったんだから一般の人になんて絶対に無理だ!」 って言う話とともに、今RSSリーダーがすごいよって言う談義がしたくてたまらんのだろうなと思う。漏れ含め。 やーー時間かかったねここまでくるの。 *** ついでに、最近 ldr からの移行先探しをしてたんだけど、どこもダメだった。っていうか所詮我々非javascripter fx ユーザーはグリモン縛りがある訳でして、ムダな作業だったなとか。ちょっと混

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/23
    「大量に登録するとインターネッツに自分用の界隈というか箱が作れて、 なかなか面白いですよ」
  • Livedoor Readerで記事全文を表示するGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く

    「z」で文を取得するGoogle Reader用Greasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 がとても便利で、livedoor ReaderでもXPath文箇所を指定したいと思ったので 「g」で文を取得するLDR用Greasemonkey Script LDR Full Feed for Greasemonkey AutoPagerizeのソースをかなりのところで参考にさせて頂きました。ありがとうございます。プロトタイプベースの継承ってこんな感じでいいのかな? SITE_INFOは { url: 'http://japan.cnet.com', xpath: '//div[contains(@class,"leaf_body")]', enc: 'Shift_JIS', } という感じで、urlに適用させたいURL。xpathのところに文箇所のXPat

    Livedoor Readerで記事全文を表示するGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く
  • はてブ読むならRSSリーダで。 - plotの日記

    はてなブックマークと連携して使いたいなら、アンテナよりrssだろ常識的に考えて - 煩悩是道場 [まなめはうす] 私もRSSはfavではなく、RSSで何人かのブクマをチェックしています。この方が同じ人がシリーズでブクマしたものを追いかけやすかったりとなかなか良い感じ。RSSリーダで読むとはてブのRSS文はちょこっとしか表示されないのですが、枕をそばだてて聴くで公開されているLDR Full Feedを使うと全文取得することができる*1ので、ほとんどのことがLivedoor Readerですんでしまいます。LDR Full Feedについてはgをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。が参考になります。 加えてそこからブックマークしたいときには3.14さんが公開しているMinibufferBookmarkCommandをつかっています。この一連のスピード感はすごくて、たくさんのエント

    はてブ読むならRSSリーダで。 - plotの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/23
    忙しければタグだけ抜き出してRSSで読む方法もありだと思います。過去記事:http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060623/p1
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/23
    「100以上のフィードを購読しているという人は、自分が「情報中毒」であり、情報収集は趣味の範疇に入るものであり、別に生きていく上で100個もフィードを読む必要は無い、という事をもう少し自覚すべき。」趣味かも。
  • RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ

    RSSリーダは「フツー」のメディアか 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog) 「フィードによって何ができるか理解できない人」は「フツーの人」だ。でも、それを理解できた時に、それでもそこに何も好奇心を持たない人は「フツー」と呼べないと私は考える。 はてブでRSSリーダの話が出ると、たいていユーザの意識が遅れていることにされる。そして、ギークは何千フィードも読んでいて、読むと世界が変わるみたいな話になっていく。だがちょっと待って欲しい。 ケータイが普及したらケータイの使い方を覚えようとするだろう、というようなことは分かるが、記事のタイトルには全く賛成できない。フィード数1000以下の人間が「フツー」じゃなかったら、それはむしろ、RSSリーダが「フツー」のメディアになっていない、ということのあらわれだろう。 「

    RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/23
    「選別されていない数千フィードよりも、S/N比が高い数十記事の方が有用な場合がある」ノイズを併せ呑むのを承知で一次情報にアクセスしようとする人自体が少ない、という見方もできそう。
  • RSSリーダーに1000件も登録してる人って?

    最近ダイアリーの方でRSSリーダーのことが話題になってるけど、 500件だの1000件だの登録してる人って、どうしてそんなことできるのかって思う。 配信されてくる見出しだけで取捨選択しちゃうの? それってどうなのよ? 俺も数十件登録してるけど、配信されてくるのは全部文に目を通さないと気が済まない。 ニュース系サイトや日記系を登録してないからだけど、ブログの扱っているテーマに関心があって 登録しているから、読まないわけにはいかないんだよね。 わざわざRSSリーダーに入れるくらいなんだから、そのブログのテーマに関心があるんだろうに、 見出しだけ見て読み飛ばすってどうしてなのか、教えてほしいな。

    RSSリーダーに1000件も登録してる人って?
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/22
    登録数を増やしてみることで自分の関心のある分野が見えてきたような気がする。登録するブログでも見出しだけ見て通過することは多いかも。
  • はてなブックマークと連携して使いたいなら、アンテナよりrssだろ常識的に考えて - 煩悩是道場

    はてな, はてブと、やらない夫さんが言ってます。 先日書いたブログ初心者は、はてなブックマークもやると良いにネット上からお気に入りサイトを参照するなら更新のチェックまでしてくれるアンテナの方が有用じゃねーか.つーかこのアンテナがあれば「はてなブックマーク」なんていらなくねー?なんのためにあんの?これ.はてなブックマークよりアンテナの方が使えるだろ.常識的に考えて. - レーダーテクニカというトラックバックを頂きました。 アンテナやrssと、はてなブックマークは全く異なるサービスです。ご指摘のように、ウエブサイトの更新状況を確認するのであるならば、アンテナやrssを使うべきであり、ブックマークを使っても「お気に入りのウエブサイトの更新状況が把握出来るものではない」のは事実です。 ブックマークというのは文字通り「読んだ記事にしおりを挟むようにブックマークとして記録」する事が目的のひとつであり、

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/22
    「はてなブックマークのお気に入りにはいろんな人を追加すると、思いがけない面白エントリや、面白コメントを読む事が出来るのでお薦めです。」時間がないときはRSSよりお気に入りで済ませています。
  • livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++

    ブログとかはLDRで読むようにしてるんだけど、使いはじめて半年間いろいろ試してみてなんかようやく自分の使い方が定まってきた感じ。LDRはSAJKのショートカットキーでサクサク読めるのが気持ちいいんだけど、ホントにサクサク読むためにはフィードの並び方がけっこう重要なんだなとようやく気づいた。 要は「いつも読みたいフィード」から順に並んでるとドンドン読み進めることができる。いま自分が使ってる並びは、左が「レート」で右が「新着順」の組み合わせ。つまり自分が読んで面白かろう順にまとめといて、その中で新しいものから順に読んでくやり方。だいたい「★★★★★」か「★★★★」の面白さのは毎日読むくらいに考えてる。んでたまにレートが低いところをまとめ読みして、面白い記事に出会ったらレートを上げる。 こうツールは自分とってベストな使い方ができるようにカスタマイズできると嬉しいんだけど、LDRはなんか設定項目と

    livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/22
    LDRの効率よい使い方について。レートを上手く使うのが鍵。
  • RSS議論が展開する程上から目線になる件

    出所はこれかな? 「RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳」 http://d.hatena.ne.jp/core/20080219/1203426866 フツーの人の気持ち・感情を理解するのは、ネットにどっぷりはまってる人ほど難しそう この記事は問題提起としてすごくいいと思う。 特に上記引用の一行は自分も思い当たる。 でもですね、ここで言う「フツー」という概念は議論の方向性をひどく限定してしまうと思うのです。 RSSリーダーは自分も一時期使いましたが、今は使うのを辞めました。 なんか時間をすごく取られて、大量に情報を手に入れた気分になる割には、実は手に入ってる情報はネット上にある情報だけというむなしさ。 だから、「フツー」の人に勧める気にもならない。 なんで、ネット上にある情報がつまらなく思うかというとですね、例えば最近自分が感じた実例でこんなのがあるからです。 こないだ53歳の人

    RSS議論が展開する程上から目線になる件
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「キャズム理論は面白い思考の枠組みであるけど、世の中は「人類が高度化するとRSSリーダーを使いこなせるようになる」という直線的な世界ではない」cf.http://www.kotono8.com/2005/11/30RSSReader.html
  • https://kanose.hateblo.jp/feed

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「RSSという技術と、RSSリーダーというWebサービスの普及は、別の話題」RSSがSEOにも効くというのは、意外と見落とされがちかも。
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「「(潜在的に)フィードを必要としているが現状それを扱う能力の無い人」と「そもそも、そんなものを欲しない人」がいる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「ソーシャルであるということの本質は「個別性」/匿名の中に埋もれがちな個別性を個別性として取り上げ、社会的に構成していくことがWEB2.0のソーシャルネットワーク」RSSは個別性で完結しているのではという疑問。
  • Webに見られる受動性と能動性 - hasenkaの漂流記

    Webアプリケーションの停滞感というのがにわかに注目されだしたが。これは進んだネットユーザーでも見られる条件分岐ではないか。つまりあらゆるサービスで使人と使わない人に分かれる。ネットを使うかどうかから始まってYahooまでの人、その先に行く人。そしてかなりのディープユーザーでも新しいサービスにすぐ飛びつく人と今イチ使用感がピンと来なくて様子を見る人。その辺のさじ加減がユーザーが爆発的に増えるかどうかの分かれ目なのだろうけど。かくいう私もRSSリーダーを使いこなしているとは言えない。結局は登録が必要な時点で未知のサイトを知る事はできないとかいろいろ考えているうちにめんどくさくなってしまうのだ。こういう使いながら覚え込んでいくという接触ができない人は新しいものに中々慣れる事が難しい。結局そういう人は周りに詳しい人やオピニオンリーダー、伝道師のような存在がないと中々次に移行できないわけ。よく分か

    Webに見られる受動性と能動性 - hasenkaの漂流記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「登録が必要な時点で未知のサイトを知る事はできないとかいろいろ考えているうちにめんどくさくなってしまうのだ。こういう使いながら覚え込んでいくという接触ができない人は新しいものに中々慣れる事が難しい。」
  • Re: RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 : アルカンタラの熱い夏

    Re: RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 カテゴリ: 思った ・RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 ・RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 その2 「RSSリーダーの普及」ということに関して、当事者に近いところにいるという意識があるものですから、上に挙げたふたつのエントリに対して、「私はこう思ってますよー」みたいなことまわりに宣言しておいたほうがいい気がして、ちょっと書きます。といっても実際にはブクマコメントを目立つところに転載しただけですが。 Re: RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 いかにも正論風に読めてしまいますが、今はまだ、終わってもないし始まってもないくらいの状況だと思います。普及しないとも、普及しなかったとも思わない。だから全然あきらめてないです。 Re: RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 その2 「今のままのSBMシステム

    Re: RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 : アルカンタラの熱い夏
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「全然あきらめてないです」LDRの中の人のコメント?
  • RSSリーダーが一般人に使われないのは「自由度」と「用語」と「見せ方(宣伝文句)」だけの問題 - キャズムを超えろ!

    RSSリーダーってなぁ一般人には受けねぇんじゃね?」という趣旨のエントリーが話題になっている。激しく同意する部分もありつつ、家電の企画者としては『見せ方が悪いだけじゃないか?』と思う。こういったPC系、テック系アプリに共通するのが"自由度が高すぎる"という点。自分で好きなフィードを登録できたりするところなんかがまさにその典型。DoCoMoのiチャネルみたく、ユーザーのできることを制限し、1点にフォーカスしてマーケティング,プロモーションすれば響く人達は結構いるとおもうのだ。例えば... 面白ニュースを毎日自動的にみつけてきてくれる待ち受けiアプリ 実際は2,3の面白ニュース系フィードが登録されているだけ。何十とあるニュースサイトのリストから選ぶとか、好きなニュースサイトのフィードを追加する、なんてファンクションは"敢えて" "勇気を出して" 削る。 「ビジネス」「エンタメ」「スポーツ」の

    RSSリーダーが一般人に使われないのは「自由度」と「用語」と「見せ方(宣伝文句)」だけの問題 - キャズムを超えろ!
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    RSSリーダーはユーザの自由に出来る余地がありすぎる点と、用語の敷居が高い点を指摘。たしかに、一度はマニュアルに目を通さねばとっつきにくいところはある。
  • 「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    フォト蔵かFlickr使えば良いんじゃね? はてなフォトライフは他のブログサービスに比べて容量が少ないとか、私も過去のエントリーで色々ツッコミ入れてきたんですが、うーんと、最近は無理にフォトライフ使う必要ないんじゃないかなー、と考えてます。Flickrは無料利用だと最新200枚までしか表示されない、という制限があるもののフォト蔵だと1万枚までと容量も大きいですし、タグも使える*1、それに画像毎にコメントも受けつけられますし、Creative Commons をつけられるなど、はるかに便利なわけです。 もちろんフォト蔵・Flickrの他にも写真共有サービスはあるので、そちらでもいいですが。 かたや、はてなフォトライフの場合、無料利用で30MBまで*2、画像毎のコメントを受け付けることはできず、Creative Commons もつけられない、gifアニメにも対応してないなど。 livedoo

    「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「ネットを深く利用するようにならないと、あまりその価値に気がつかないだろうなぁ」趣味と知人とニュースと検索のサイトが使えれば、自分も満足していた。
  • なぜRSSが普及せず、SNSが普及したのか? - 僕のススメ。

    色々なところでRSSについて書いているのを見たので、「なぜRSSが普及せず、SNSが普及したのか?」について考察してみる。 RSSリーダーもソーシャルブックマークも、ネット先進ユーザー層向けのものだ。 俺の周りにいるネットに疎い人達がそれらのサービスを使っている姿がこれっぽちも想像できない。 使う必要性が無いし、使えないと思う。 事実、彼らに使い方を手取り足取り教えても、さっぱり使えるようにならない。 ・・・ この層に対してSNSやニコニコ動画が圧倒的なスピード(1000万人規模)で広まった理由は何だろう。 コミュニケーション? 楽しさ? まだ考えはまとまっていない。 http://d.hatena.ne.jp/core/20080220/1203447152 RSSは、ネット最新ユーザ層向けのものであって敷居が高いってのも普及しない理由のひとつだろうけど、それよりも何よりも根的なことは

    なぜRSSが普及せず、SNSが普及したのか? - 僕のススメ。
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/20
    知りたい情報というより、知りたい人の情報を知るためにRSSリーダーを使い込むようになったのはあるかもしれない。マイミク日記とかその典型なんだろうな。