タグ

communityに関するhatayasanのブックマーク (674)

  • ニコニコ動画ってほんとは気持ち悪いんだなあ - ヤルキデナイズドだった

    【ニコニコ動画】日人650人で組曲『ニコニコ動画』を歌ってみた【未編集速報版】 びっくりするほど叩かれてるなこれ。 ここに否定的なコメントを書いている連中だって、普段は面白い動画に寄ってたかってWキーを連打しているんだろうけど、目の前に鏡を置かれると「こいつは俺じゃない!俺はこんなキモい奴と一緒じゃない!」と叫ばずにはいられないらしい。 やっぱりニコニコ動画は気持ち悪いところなんだなあ。 何が気持ち悪いって、コミュニティを構成する人たちの大半が、自分はそのコミュニティに属していないと思っている(またはそう思いたがっている)ところ。そして、それでもコミュニティがうまく回っていくところ。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/17
    「何が気持ち悪いって、コミュニティを構成する人たちの大半が、自分はそのコミュニティに属していないと思っている(またはそう思いたがっている)ところ」どこかに似てない?
  • 2008-02-15

    快晴。 イラストレーターCS3のオープンタイプで「+」が上付文字にならないバグは仕様なのか? さる方が、グウは高級と書いていた。 その方がグウを高級と仰る理由は良くわからない。親会社のブランド感なのかも知れない。 余り根拠無く自分の使っているものを高級と差別化するのは、浅はかな印象を持った。 私ははてなダイアリは素晴らしいと思う。数あるブログサービスの中で、最高のものだと思っている。使いやすさ。それから、作り出すソースの巧みさ。 ともかく、私ははてなダイアリに惚れ込んで、使い続けている。他にブックマークとアンテナも使っている。ハイクも少し。 はてなの経営状況は良くわかんないが、ドネーションが必要なら私はいくらか援助する意志がある。いや、そんな大変な額は無理だが、有料サービスに寄付の欄を追加するくらいのことは、私はあって良いと思う。 私にとって、はてなダイアリにはそれだけの価値がある。 追記

    2008-02-15
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/15
    「有料サービスに寄付の欄を追加するくらいのことは、私はあって良いと思う」
  • はてな動物園のサル山

    はてなダイアリーやはてなブックマークと動物園のサル山の違いを教えてください。 一部の良心的な利用者を除けば、はてなダイアリーの殆どのエントリは自己満足的なパフォーマンスが目的となっています。はてなで行われている議論は殆どが議論することそれ自体に意味があるものばかりです。大人のための砂場です。しかも、都合が悪くなれば発言者の攻撃へと逃げるのです。はてな内で議論が盛り上がっても、他に飛び火することは殆どありません。殆どがはてな内、良くてもその周辺のWebサイトで力尽きています。素晴らしい議論や新しい発見ならば自然と他に広がっていくはずです。はてなダイアリーやはてなブックマークは既にウェブのサル山と化しています。外部者はせいぜい暇なときに眺める程度です。中に入ることはありません。 このことは、はてな内の書評サイトがライトノベルを一般文芸並みに(またはそれ以上に)取り上げることにも表れているように

    はてな動物園のサル山
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/15
    「生ぬるいコミュニケーションのためのツールに終わるにはあまりにももったいない。」はてなの中の話題ははてな内では盛り上がるけど他には広がりにくい、というのはあるのだろうか。
  • そういえば今増田見てて思い出したけど

    結構前、同じような内容の文章を、 一つはやや傲慢な態度で もう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。(勿論ここでね) そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった。 ああ、結局こんなもんなんだなって思ったよ 皆偉そうにブクマコメントしてるけど所詮こんなもんなんだなってね 感情的に勢いでネガコメしてるだけじゃんってさ。同じ内容なのに真逆のコメントつけてる奴とか普通にいて笑ったよ。 それ以来偉そうなブクマコメント見ても一切腹立たなくなった。 それまでは偉そうなコメント見ると「なんだこいつ、コメントすんならこっちが反論しやすいところにしろよ」とか思ってたけど。 今はそもそも腹が立たない。 まあそんなもんなんだよね。俺がそもそも他人に期待しすぎてたんだ。「ちゃんとした答え」なんて幻想を求めてた。他人は思った以上にいい加減でバカで何も考えてない「事がある

    そういえば今増田見てて思い出したけど
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/15
    同じ内容でも、語り口の違いで受け止められ方が全く違っていたという話。「感情的に勢いでネガコメしてるだけじゃんってさ。同じ内容なのに真逆のコメントつけてる奴とか普通にいて笑ったよ。」
  • はてなが本社機能を京都に戻すとのこと。がんばれ、はてな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    はてなのkawasakiさんのブログ「kawasakiのはてなダイアリー」で知りました。社機能、開発拠点を京都に置き、営業拠点はこれまでどおり東京にオフィスを置くとのこと。私はなんとなくですが、はてなが成功するかどうかが、この国の何かを決定づけるような気がしていて(ちょっと偉そうかつ大げさですが)、そういう意味で、今回の決定を、そうか、はてならしい決定だなあと受け止めています。 はてなには、ブログをすこし深めに運営している多くの人が、ちょっとひとこと言ってみたいと思わせる何かがあって、それは礼賛だったり、批判だったり、いろいろですが、そんなふうに思わせるウェブサービスは他にはありまりないような気がします。つまり、はてなはいい意味でも悪い意味でも、今のウェブの可能性を体現しているのだと思います。 私は熱心なはてなユーザではないし、そんな私が書くことなど底が知れているとも思いますが、そんなあ

    はてなが本社機能を京都に戻すとのこと。がんばれ、はてな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/15
    「はてなはいい意味でも悪い意味でも、今のウェブの可能性を体現しているのだと思います。/世の中がどんどん東京一極集中化している今、あえて京都に戻るはてなは格好いい…何よりはてならしいですよね」
  • id:ringodの最大の問題点 - Yappo::タワシ

    はてなqので見て気になったけど http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 みて革新したんだけど id:ringodのid:ringodとしてのキャラの方向性が潜在的に不快だから叩かれただけな気がするな。 なんか人間臭い所が無いんだよね、id:ringodの中の人自体がid:ringodという他人に対する評価の感想エントリを立てた http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 というエントリと感じた。 よいいみでいうとid:ringodの中身はAIとかbotなんじゃね?という感じ。 なんというか、そういうので不快になる人種に対して的確に不快スイッチ入れてる感じがするな。 というか意図的に不快にさせる事をしてると今でも思ってる。 あーあれだ、電車の中での携帯通話が不快だというのと心理的に

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    自動トラックバックの話からいつの間にか人格に話題が変わっているみたい。
  • 考える・2 - hazumaのブログ

    network styly* 経由、鈴木謙介氏のブログ。 http://www.socion.net/soul/index.php?blogid=1&archive=2003-10-22 charlie、ブログひとつにまとめろよ!面倒だよ!……とかいうツッコミはともかく、2ちゃん(形式=自己目的化)とはてな(内容=内輪化)の対比については、さすが、鈴木さん。明確です。これはやはり、シニシズムと動物性の対比でもあるんでしょうね。 ただ「内輪化」についてひとこと。このあいだの同村分析を見ても思ったのだが、実際のところ、はてなはそんなに内輪化しているのだろうか? 東浩紀村とかいうけど、同村以上と認定されたひとがそれほど多いわけでもない。むしろ、僕の実感では、現実の内輪化以上に、「内輪化している」という過剰な自意識のほうが進んでいる。しかもそういう言説は、はてなユーザーでないひとによっても語られて

    考える・2 - hazumaのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    「現実の内輪化以上に、「内輪化している」という過剰な自意識のほうが進んでいる。」はてな村=ステレオタイプ説。なるほどと思ったら2003年10月の記事だった。
  • 「「はてな村」は、その存在を揶揄するキミの心の中に存在する!

    正直なところ「はてな村」がどんなものを指すのか、よくわからんのですが。 たとえば技術系の話が好きな人の集まりだったり、ブログ論や議論が好きなが連中だったり、あるいはそれらが複合されたもを指して「はてな村」と括られていることが多いような気がするのだけど、どうも「はてな村」の定義にバラつきがあるようです。 どちらかというとはてなユーザーを快く思わない人(アンチはてなー)たちが、半ば揶揄気味に使うことが多いと思うのだけど、アンチはてなー曰く「馴れ合いキモイ」 だけど僕には、よく目にするはてなユーザーの人たちが特別「馴れ合っている」ようには見えないのですね。馴れ合いコミュニティの数は他のブログサービスと比べても少ない方じゃないかなぁ、僕の観測範囲では。 「そんなことないよ! はてなユーザーは明らかに馴れ合っていて、同調志向が強いよ! ‘はてな村’は確実に存在するよ! はてなブックマークのコメントを

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    つながりやすさが外の目から見れば「村感」をかもし出している件について。
  • はてなってこわいお(´・ω・`)

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 .. - 人力検索はてな http://q.hatena.ne.jp/1202785153 ブクマ米が怖すぎる、ブロゴスフィア(笑)を大事にする人の意見も良くわかるんだけど 別にアフィで儲けてる感じでも無かったので、またwebアプリをつくろうの中の人頑張ってるんだな 位にしか感じてなかったんだけどな。個人的には。 こういうのみたらはてダ初心者とかは、やっぱりモヒカン村怖いおとか感じるのかな

    はてなってこわいお(´・ω・`)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    意見を交わす余地があったから多様な意見が集まったのではないだろうか?
  • 『私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    はてなユーザのスパム観。やはり中の人の意見や言葉が綴られていない「言及」には萎える、という見方が多いように思える。
  • はてなブックマークも運営者側とユーザーの双方の働きによって秩序が保たれている

    はてなブックマーク」の「注目のエントリー」に入ることによって、多くのトラフィックが得られるようになるということの認知度も高まってきました。 海外でもDiggSpamが横行し、その度に対策がとられていますが、日でもSNS、SBM(ソーシャルブックマーク)、ソーシャルニュースサイトの普及にともない、スパムの数も増えています。 はてなブックマークは、ユーザーによって維持する仕組みができている ウェブの世界は緩やかに、情報商材とかスパムとかに汚染されているような気がします。 『アフィリエイトは儲かんないってば:はてなブックマークは乗っ取られないの?』より ノイズ、スパムを発生させる者は、運営側のスキ、利用規約のスキマを突いてきます。運営側としてはできる限り多くのユーザーに公平に利用してもらいたいという考えもあり、あまり規制を厳しくすることもできないのだと思います。 その間にもスパマーの行動はど

    はてなブックマークも運営者側とユーザーの双方の働きによって秩序が保たれている
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    「CGMの秩序を維持するためには運営者とユーザーの双方からの働きかけが必要だと思います。」その意味で、はてブは健全に運営されているのではないかという話。
  • 現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog

    はてブはムラの可視化か - novtan別館 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080208/p3 やれ、はてな村だのはてブ村だのはてな貴族だのはてな元老院だのと言われ続けて久しいこのテーマだが、要するにそれは都市型生活の身体感覚と村型生活の身体感覚の差によって生まれる問題意識なのだろうな、と気づいた。 差というよりも、変化と言うべきか。 もはや、現代日において都市生活者の方が、村生活者よりも圧倒的多数を占める、つまり「普通」になっているのだから。 「都市」と「村」。 それを別の言葉で言い換えれば、匿名空間と顕名空間ということになる。 地縁・血縁から断絶する/させることで流動化した/させたことで成立する匿名的生活様式が「常識」化したあとにおいては、あらゆる顕名的な様式がムラ的、村的に見えるということか。 さて、もう次に何を言わんとしているかは、お分かりのこと

    現代ネット社会の「都市」空間と「村」空間 - umeten's blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/09
    匿名空間と顕名空間=都市と村=2chとはてな と規定。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080206/1202306804

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/08
    「村のように見える、という意見にはそうかもしれないと答えるけれど、村社会が実在するという意見に対しては、首を傾げざるを得ません」エントリーページの見せ方と似た嗜好を持ったユーザの集まり、あたり。
  • はてブはムラの可視化か - novtan別館

    そもそもムラなんてないよ、って僕は思うので、なんともいいがたい話ではあるのですが、少なくともその場の空気、いつものメンツ、というあたりを見たときに、ある程度の空間意識はあります。閉鎖的とは思わないけれど、一定の方向で「会話」をしている時に、遠くから見てある種の排除的な空間になっている気はします。結局気にしないから関係ないのだけどね。 ただ、自分がはてブをしないで、ただされるのみの人は違う感想があるかも。 中と外ってのは、どんなに中の人がオープンで自由だ、壁なんかないって主張しても、外の人から見たら中に集まっているってだけで壁があると感じる理由には十分なんですよね。だから、単なる土地(ダイアリー)ならともかく、主張はバラバラだけど中の人しか執筆しない壁新聞(はてブ)があるってことが、ムラである証拠、と言われると、そうじゃないけどそうかも、なんて感じてしまうわけです。 中の人同士でも深入り具合

    はてブはムラの可視化か - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/08
    「主張はバラバラだけど中の人しか執筆しない壁新聞(はてブ)があるってことが、ムラである証拠、と言われると、そうじゃないけどそうかも、なんて」村というより、内輪ネタで盛り上がっているときは排他的と感じる。
  • disりあってるはてなーが羨ましい

    はてなーって、すごいと思う。はてなにいると、あちらこちらで揉め事が起きる。当事者たちだけで揉めているならいいけど、はてなの場合トラバやブクマで参戦者が増える。「揉め事」なんてタグを付けられて、ブクマされてホッテントリになる。2ch経由で炎上するのも怖いが、はてなでdisり合うのも怖い。それをブクマされて沢山のはてなーに見られるのも怖い。だから、揉め事には極力近づかないようにしてる。でも、はてなには楽しい事もあるから、はてなidを取ってよかったと思ってる。ここからは私自身の話。かなり前に、ブログを通じて仲良くなった人がいた。趣味が同じで、好きなものも似ていて、話が弾む相手だった。メールも何度も交換して、この人とはずっと仲良くできそうだなと思ってた。でもしばらくして、ちょっとした意見のい違いが原因で縁が切れてしまった。意見がどう違うのか何度も説明しようとした。誤解させるような内容のメールのこ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/08
    「私もその相手と徹底的に話し合えばよかった。ののしりあいになったとしても、言いたい事を言い尽くしておけばよかった。その方が、スッキリして関係を断ち切れるんじゃないか。」
  • 結局のところ、誰にトラックバックを飛ばせばいいのか - ネットランダム改変

    はてなダイアリー最大の特徴のIDトラックバック。あまり乱発するのも考え物だ。 かといってぜんぜん打たないのもブログリズムに反すると思う。 結局誰に送るのが正しいのだろうか。 スターが欲しいなら d:id:kokorosha 彼は顔出しネタだしかつおだしのエンタメブロガーだが、じつはスターを惜しみなくつけることで有名である。 彼にトラックバックを送るとたちまちあたり一面はスターだらけになるだろう。 話題が広がる可能性を考える この場合はd:id:hatayasanに送ろう。 hatayasanはブログやネットでの言説や問題など幅広く捕捉しており、定期的にまとめてくれる。 その時点のご自身の感想や、誰がどういう目線かまで掘り下げてくれるのだ。 かと言って期待を込めて送るのはよそう。 決して氏のペースを崩してはならない。 的確な指摘を求めるなら b:id:otsuneさんだろう。 ここではてブの

    結局のところ、誰にトラックバックを飛ばせばいいのか - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/07
    ダイアリーはあまり更新しないので送信先はb_id_hatayasanのほうがふさわしかったかもです…。
  • "はてな村住人はキモイ"は"○○沿線住人は××"と似てる

    しょうもない思いつきなんだが、"はてな村住人は??だ"という考え方は、"○○沿線住人は??だ"というのと似てると思った。住人(はてなユーザ)のイメージが醸成され、やがて一人歩きするあたりとか。 元エントリはこちら ■コミュニティを全部ひとまとめにして認識する人たち http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071005/p1 元々は、単純に「この路線、いいかも」、「あの路線は、私には便利」で越してきた人たち。 来、縁もゆかりもない他人同士なのだけど、一定の傾向が確かに存在していたりする。 「××沿線住人は一人暮らし学生が多い」、「○○沿線住人はファミリーが多い」といった具合に。 例)はてなユーザは、IT系の人が多い 暮らしているうち、沿線住人のイメージが皆の間に醸成されていく。 「××沿線住人は高学歴、高収入っぽい」、「○○沿線住人は品が良いイメージ」といった具合

    "はてな村住人はキモイ"は"○○沿線住人は××"と似てる
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/07
    「"はてな村住人は??だ"という考え方は、"○○沿線住人は??だ"というのと似てる/沿線住人自身は利用している路線(サービス)に対して、妙な親近感と、微妙な距離感を同時に持っていたりすることが多い」
  • 問題です。はてなユーザーアイコンだけでアルファベット26文字を揃えることができるでしょうか? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなでは、ユーザーアイコンに文字を使う方が多く見かけるのですが、ふと、その人達を並べたらアルファベット26文字くらいはいけるんじゃないか?と思いました。 または、プロフィールアイコンが文字の人の一覧エントリー きっかけはこちらのリスト 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 ついでなので、アルファベット以外でも「プロフィールアイコンが文字な人」をまとめてみます。 調査対象 主な調査対象 はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 - 研究メモ BETA (2007-11-16) で、公開されているはてなブックマークのパブリックユーザー一覧を参考にしました。このリストでは 51,000人ほどのユーザーが網羅されています。 調べてみたところ、そのうちデフォルトのアイコン からカスタマイズしているユーザーはおよそ6,900人程度。そこから文字をアイコンにしているユーザーをリストアップし

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/06
    AからZまでの文字を形どったfaviconの画像まとめ。労作。
  • はてな界隈のネタを知りたいのなら - ARTIFACT@はてブロ

    気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。 hatayasanさんに「はてな界隈で起きるもろもろのできごとなどを広くカバー」するブックマーカーとして紹介されたんだけど、最近はてな界隈で起きる出来事はブクマしないことが多い。 自分のはてなブックマークで大きいタグを見ると「AV」「アニメ」「はてな」「オタク」「ゲーム」「コミュニケーション」「ネット社会」「ブログ作法」「モバイル」「個人サイト」「携帯電話」とかなり多岐にわたっているし、はてなネタだけを知りたい人にはノイズが多いと思う。 そこで、なんだよ、俺はもっとはてな界隈のネタを知りたいんだよ!という人に向けて、お勧めの人を。MASASCIANTEさんだ。 はてなブックマーク - MASASCIANTEのブックマークでは、「はてな匿名ダイアリー」と「痛いニュース(ノ∀`)」だけは断じてブックマーク

    はてな界隈のネタを知りたいのなら - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/06
    「はてな村」界隈にアンテナの高いブックマーカーを紹介されている。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080202/1201969512

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/06
    ※欄「異論を語るときに社会的配慮を求めていて、傷つけあわないような関係を望んでいて、その防御的な心性が「ムラ」の核になっているような気がします。」"その人の見える関係"が折り重なれば「村」に見える?