タグ

ブックマーク / yashio.hatenablog.com (4)

  • 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお

    会社で部署異動になって5ヶ月超が経った。経験のない業務分野で係長クラスになっている。 今まで会社勤めをしていて、業務内容に特にこだわりもなく、それなりにやれてきたから、まあ大丈夫かと思っていたけど、あまり大丈夫じゃなかった。結構つらかったし、割と嫌な気分になっていた。(今は割と大丈夫。) どの辺が辛かったかとかメモに残しておこうと思って。 異動前 大手メーカーに新卒で入社して15年ほど勤めている。 前の職場(比較的製造現場に近い技術系職場)では、4年ほど担当者として働いた後、係長ポジションになって4年ほど働いた(係のメンバーは10名弱)。 異動 同じ事業部門の中で別の課に異動した。異動先の課の業務内容は、漠然とした理解しかなかった。 30名程度の課で、25名の係の係長をしろとのことだった。もともと課の管掌範囲が広いこともあり、十分にマネジメントが機能しておらず、その辺りを助けてほしいみたい

    中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお
    irbs
    irbs 2023/08/31
  • 権力に追従する技術 - やしお

    この前テレビをつけたら国会中継(衆院予算委)をやっていた。旅行の出発当日で荷造りしながらつけっぱなしにしていたら、途中で自民党の萩生田光一議員が質問者として出てきた。 萩生田議員は、日会議と創成「日」のメンバーで、国粋主義者で、安倍首相の追従者の筆頭、という漠然とした知識はあったけれど、実際に喋っているのをきちんと見るのは初めてだった。 萩生田議員の名前は、西村康稔議員とセットで「安倍首相の熱心な追従者」として覚えていた。 清和会の中で次期大臣の座を狙う二人だが、西村議員が、西日豪雨の際に安倍首相や小野寺防衛相を含む自民党議員が宴会をしていた写真をTwitterにアップして大炎上させたり、総裁選で「石破の応援演説に参加すれば将来に差し障る」と神戸市議を恫喝したことがバレたりして、「失点」を重ねている中で、萩生田議員の方がリードしている、というようなニュースを去年に見て、この二人の名前

    権力に追従する技術 - やしお
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    irbs
    irbs 2017/06/02
    「選挙区」「自尊心の基礎工事」「来し方」「選挙と中間勢力」等、興味深いテーマ群をシステムハックという論点に纏めた素晴らしい論考。最終段落にあるように、この認識から如何に動くべきかという地点に私達はいる
  • 強姦と和姦 - やしお

    300人と性交達成後、強姦未遂で逮捕された男子大学生の話、「泣き寝入りしてる子も多いんだろうな」という無関係者のコメントを読むと、泣きも寝入りもしてないけど和姦とも言い難い子も多いんだろうなって思うよ。 人の意識では「別に犯された訳じゃない」「自分でいいと思ってしたこと」と確かに思ってても、実のところそれが作られた認識というか、当に自発的に出てきたものではなかったりすることが結構あるんじゃないかな、とは思ってるの。 不法販売の事例集みたいのであるじゃん。訪問販売で無理やり売り付けられるときの心理みたいの。 とにかく早く帰ってほしいと思ってる。でも他人を家に入れてしまった、話を長く聞いてしまった、そんな負い目もあり(当は負い目でもなんでもないはずだけど)、相手を怒らせずに穏便にこの場をおさめる方法として、商品を買うという選択をしてしまう。実際、相手は商品を買うまで何を言っても帰ってくれ

    強姦と和姦 - やしお
  • 1