タグ

Wikileaksに関するnakakzsのブックマーク (33)

  • CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」v7.3.3が公開

    CIAが悪用していたセキュリティホールを埋めた「Notepad++」v7.3.3が公開
  • 内部告発サイト代表のネットを遮断 米大統領選めぐり | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙をめぐり、民主党のクリントン候補の陣営のものだとするメールを内部告発サイト「ウィキリークス」が相次いで公開したことを受け、サイトの代表アサンジ氏の亡命を受け入れているエクアドル政府は、アサンジ氏のインターネットのアクセスを遮断したと発表しました。 こうした中、ウィキリークスは今月17日、代表のアサンジ氏の亡命を受け入れているイギリスにあるエクアドル大使館でインターネットへのアクセスが遮断されたと主張していました。 これについてエクアドル政府は18日、声明を出し、アサンジ氏のインターネットへのアクセスを遮断したことを認めました。 その理由についてエクアドル政府は、「他国に干渉をしないという原則を尊重したまでであり、選挙に影響を与えたり特定の候補を利するものではない」としています。 今回の大統領選挙でオバマ大統領は、クリントン氏の応援に力を入れており、ウィキリークス側は、オバ

    内部告発サイト代表のネットを遮断 米大統領選めぐり | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/19
    つかWikileaksって情報発信の仕組みが分散化していないで、いまだにジュリア・アサンジ一元で保たれるようなものなん? ならかなり脆弱だなあと。
  • ウィキリークス、「TPP条文案」文書を公開:朝日新聞デジタル

    内部告発サイト「ウィキリークス」は9日、大筋合意した環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、焦点となったバイオ医薬品のデータ保護期間についての条文案とする文書を公開した。 60ページからなる文書は、アトランタの閣僚会合で参加国が大筋合意した5日付。文書では、バイオ医薬品のデータ保護期間について、①少なくとも8年②少なくとも5年と「そのほかの措置」を組み合わせる、のどちらかを選べるようになっている。米通商代表部(USTR)のフロマン代表は5日の記者会見で「少なくとも5年のデータ保護と、その他の措置を組み合わせて、同等な結果を得られるようにした」と説明していた。 また、末尾の付属文書では、マレーシアとメキシコに移行期間として5年、ペルーとベトナムには10年を認めている。USTRからは取材に対し回答がなかった。 バイオ医薬品をめぐっては、フ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読

    ウィキリークス、「TPP条文案」文書を公開:朝日新聞デジタル
  • WikiLeaks - Target Tokyo

    Key fingerprint 9EF0 C41A FBA5 64AA 650A 0259 9C6D CD17 283E 454C -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- mQQBBGBjDtIBH6DJa80zDBgR+VqlYGaXu5bEJg9HEgAtJeCLuThdhXfl5Zs32RyB I1QjIlttvngepHQozmglBDmi2FZ4S+wWhZv10bZCoyXPIPwwq6TylwPv8+buxuff B6tYil3VAB9XKGPyPjKrlXn1fz76VMpuTOs7OGYR8xDidw9EHfBvmb+sQyrU1FOW aPHxba5lK6hAo/KYFpTnimsmsz0Cvo1sZAV/EFIkfagiGTL2J/NhINfGPScpj8LB bYelVN/NU4c6Ws1ivWbfcGvqU4lymoJgJo/l9

    WikiLeaks - Target Tokyo
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/31
    なんつか、さもありなん感。そら欧米に仕掛けて日本にないというのは甘過ぎだわな。
  • ウィキリークス「TPP全草案コピーに10万ドル払います」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11098407163782254164904581025102187207180.html

    ウィキリークス「TPP全草案コピーに10万ドル払います」
    nakakzs
    nakakzs 2015/06/04
    これ、金じゃないところで密告する人いそうだなあ。内心ではつぶしたい人とか。
  • ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか : Timesteps

    ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか インターネットネット上のそれから Tweet 2015年01月12日 一時期、とあるネットのサイトが、ネット上のみならず、世界全体を騒がせ、マスメディアのニュースでもその名前が何度も掲載されました。そのサイトの名前は「ウィキリークス(WikiLeaks)」。 このサイトに、各国の機密とされる情報が次々と掲載されたため、世界中の注目を集め、そして政府までも動揺させることとなります。 日のメディアでは一時期の波も収まり、東日大震災など他に大きなニュースもあったせいか、最近はあまりその名前が報道される機会はありませんでした。 では今、そのWikileaksはどうなったのか、今日はそれについて書いてゆこうと思います。 ※この記事は2011年8月11日の初稿に、2015年1月11日大幅加筆修正を行いました。 wikileaks / S

    ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか : Timesteps
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/12
    昔書いた時から3年半経っていたので、加筆再投稿した。
  • ジュリアン・アサンジ - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Julian Assange|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明が

    ジュリアン・アサンジ - Wikipedia
  • ウィキリークス創設者の運命は? 大使館に2年間こもり続けるジュリアン・アサンジの行く末を占う

    ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジがイギリス国内のエクアドル大使館に亡命してまる2年、彼がそこを去る様子はない。そしてイギリスとスウェーデンも、彼を連行しないで放置しておくつもりはないようだ。では、アサンジにはこれからどんな選択肢があるのだろう。永遠に居座り続ける、潔く責任を取る、はたまた法が変わるのを待つのか。あるいはこれもまた、よくある話題作りに過ぎないのか。

    ウィキリークス創設者の運命は? 大使館に2年間こもり続けるジュリアン・アサンジの行く末を占う
  • CIAによる「工作員のための潜入の手引き書」をWikileaksが公開

    by Tim . Simpson これまでに様々な機密情報を入手・公開してきたWikiLeaks(ウィキリークス)が、新たにCIAの未公開極秘文書の公開を開始しました。この中では、偽物のパスポートでヨーロッパ諸国、特にシェンゲン圏に侵入する方法が説明されています。 CIA Travel Advice To Operatives https://wikileaks.org/cia-travel/ 公開された機密文書は2つ。1つは「Surviving Secondary Screening」と題された、空港の保安検査で、いかにしてセカンダリ・スクリーニング(追加検査)の対象にならないようにするかを解説した文書で、主に、偽物のパスポートを持ってヨーロッパへ任務で赴く工作員向けのもの。 CIA Assessment on Surviving Secondary Screening - page 1

    CIAによる「工作員のための潜入の手引き書」をWikileaksが公開
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/26
    さしずめタイトルは『腹腹時計』あたりか?
  • WikiLeaks - Updated Secret Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP) - IP Chapter (second publication)

    Key fingerprint 9EF0 C41A FBA5 64AA 650A 0259 9C6D CD17 283E 454C -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- mQQBBGBjDtIBH6DJa80zDBgR+VqlYGaXu5bEJg9HEgAtJeCLuThdhXfl5Zs32RyB I1QjIlttvngepHQozmglBDmi2FZ4S+wWhZv10bZCoyXPIPwwq6TylwPv8+buxuff B6tYil3VAB9XKGPyPjKrlXn1fz76VMpuTOs7OGYR8xDidw9EHfBvmb+sQyrU1FOW aPHxba5lK6hAo/KYFpTnimsmsz0Cvo1sZAV/EFIkfagiGTL2J/NhINfGPScpj8LB bYelVN/NU4c6Ws1ivWbfcGvqU4lymoJgJo/l9

    WikiLeaks - Updated Secret Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP) - IP Chapter (second publication)
    nakakzs
    nakakzs 2014/10/17
    熟読しないとわからんけど、なんかすげーイヤな決着を見そうな方向になってる感じが。
  • TPPの交渉がいかにうまく進んでいないか分かる秘密資料がWikileaksから公開される

    By Caelie_Frampton Wikileaksは現地時間で2013年の11月13日にTPP協定の知的財産に関する項目の草案の一部を公開しましたが、新たに2つのTPPに関する秘密資料を公開しました。 Second release of secret Trans-Pacific Partnership Agreement documents http://wikileaks.org/Second-release-of-secret-Trans.html?update 公開された文章は、先月の主席交渉官会合に参加したTPP関係国の政府関係者から入手したもの。以下の画像は、各項目におけるTPP関係国の意見を示すリストで、各国の意見のい違いは知的財産権分野からその他13の分野にまでまたがっています。黄色でマークされた部分が分野を表し、その下に書かれているのが「Issue(論点)」、Aがa

    TPPの交渉がいかにうまく進んでいないか分かる秘密資料がWikileaksから公開される
    nakakzs
    nakakzs 2013/12/10
    この前の知財関係交渉の流出といい、交渉過程を知る人物が内部にいるなら、これからも出てきて交渉の全体像ダダ漏れになるかなと。
  • TPP秘密交渉をWikiLeaksが暴露か

    内部告発サイト「Wikileaks」は11月13日、環太平洋連携協定(TPP)交渉の「知的財産権」分野の条文案とみられる文書を公開した。TPP交渉の内容は秘密にされており、これまで交渉内容を記した条文案は公表されていない。今回公開された文書に、警察が独自の判断で著作権侵害を取り締まることができる「著作権侵害の非親告罪化」が含まれている上、日とベトナム以外の10カ国が賛成していると記載されている。もしこうした交渉が事実であれば、日は著作権法の改正が迫られる事態にもなりそうだ。

    TPP秘密交渉をWikiLeaksが暴露か
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/14
    日本が反対していたのだけが唯一の希望か。でもこのままじゃ押し切られていた可能性高いのだろうなあ。このリークで風向きがどう変わるか。
  • Wikileaksが「TPPの草案」を公開:知財関連の秘密文書

  • 著作権の「非親告罪」化をTPPの秘密交渉で検討していることがWikileaks上で暴露される

    By Caelie_Frampton 2013年11月13日、世界中の機密情報を告発することで知られるWikileaksが、TPP協定(環太平洋戦略的経済連携協定)の草稿の一部を公開しました。草稿の内容は主に知的財産権について記されており、「2013年8月30日」の日付が入っていることからごく最近のものと見られています。 Secret Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP) http://wikileaks.org/tpp/ WikiLeaks publishes secret draft of Trans-Pacific Partnership treaty | The Verge http://www.theverge.com/2013/11/13/5099236/wikileaks-publishes-leaked-draft-of-tpp

    著作権の「非親告罪」化をTPPの秘密交渉で検討していることがWikileaks上で暴露される
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/14
    同人壊滅どころじゃないぞ。極論を言えば、子どもが版権キャラクターの絵を描いて壁に貼っても、それが逮捕要件になり得る可能性も出てくるってことで。
  • ウィキリークスがTPP交渉資料を公開 知財の条文案か - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】内部告発サイト「ウィキリークス」は13日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の一部の条文案などとみられる文書を入手したとして公開した。流出や文書の真偽は不明だが、文書は各国の対立が激しい知的財産権分野に関するもので、各国の賛否や意見なども記されている。 ウィキリークスによると、文書は8月30日にブルネイで開かれたTPP交渉会合の首席交渉官の協議で配布された資料とされ、英文で95ページに上る。 製品に関する特許と著作権などの定義や保護される期間についての原案に、各国の賛否や意見が細かく付記されており、著作権侵害については、権利者の申請なしに当局が法的措置をとる手法が提案され、米国など10カ国は賛成だが、日とベトナムは反対している。やはり各国の対立が激しい医薬品の特許なども取り上げられている。 ウィキリークスは文書に関して、各国が協議しているTPPの知財に関する

  • 流行から1ヵ月、エボラ出血熱の対応は正念場に | 活動ニュース | 国境なき医師団日本

    人材募集 活動に参加しませんか 世界の現場 で、そして日で、あなたの経験が求められています。 医療スタッフに限らず、多様な人材を募集中です。

    nakakzs
    nakakzs 2013/11/13
    国境なき医師団でもフィリピンの募金を募集しているので。他の団体はどうも……という人はここも選択肢としてあるということで。
  • アイスランド最高裁「WikiLeaks口座凍結は違法」

  • 47NEWS(よんななニュース)

    イスラエル北部にも広がる戦火、民兵組織ヒズボラの侵入に高まる懸念 鳥の鳴き声がよく聞こえた土地には今、爆撃音が響いていた 「読み書きができないのは努力が足りないから」困難に負荷をかける教師の無理解 クラスに2~3人はいる学習障害(LD)の子、学びの道を切り開くのに必要なものは…

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/16
    エクアドルに大義名分も一応あるし、英国に余程の材料(圧力含む)がないと、現在の中南米の反欧米系(とりわけ米)の流れからして引き渡しは難しいか。
  • 時事ドットコム:米外交公電の公開を停止=「寄付封鎖」で資金不足−ウィキリークス

    米外交公電の公開を停止=「寄付封鎖」で資金不足−ウィキリークス 米外交公電の公開を停止=「寄付封鎖」で資金不足−ウィキリークス 【ロンドン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(40)=保釈中=は24日、声明を出し、資金不足のため機密指定の米外交公電などの公開を停止すると表明した。ウィキリークスは運営資金を世界中からの寄付に頼ってきたが、米当局の圧力を受けクレジットカードなどを通じた寄付の大半が事実上の「封鎖」状態にある。深刻な窮状を訴えて注目を集め、新たな支援者の登場を待つ戦略とみられる。  同容疑者は「将来の生き残り」を懸けた決断だと主張し、米政府の圧力に屈したわけではないと強調した。活動資金について「攻撃で収入の95%を失った」と説明した。  また、封鎖に手を貸した金融機関として「(米大手)バンク・オブ・アメリカ、ビザ、マスターカード、(ネット決済大手

  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2011/09/03
    何故Wikiと略す! というWikipedia発展時の騒動再びの予感。