タグ

大統領選に関するnakakzsのブックマーク (21)

  • トランプに投票したからと言ってその人物の全てを肯定しているわけではない - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 www.buzzfeed.com それでこういったコメントを残した。 アメリカはここまで女性を嫌っている 投票したからと言ってその人物のすべての発言や主義主張に対して全部肯定してるわけじゃないからな。そのへん雑にくくりすぎだろ2016/11/14 12:03 今回の米大統領選は選挙運動中も盛んに言われていたけれど、「どちらを選んでおけば、より最悪にならないか?」という、極めて消極的な選挙であると指摘されてきた。 これは今回の大統領選が特に顕著だっただけで、どこの国でも、もちろん我が国でも当てはまる。 選挙に行って投票するということは自分の意見を代理してくれる人を選ぶということなのだが、候補者の中に自分の考えと完全に一致する人なんてものは存在しない。 ずらりと並んだ候補者の中から最も近しいと思われる人を選ぶわけだが、だからといってその人物の主義主張全てを肯定しているわけで

    トランプに投票したからと言ってその人物の全てを肯定しているわけではない - ネットの海の渚にて
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/15
    正常な選挙なら世界中そうで、完全に全政策を信頼できる人なんて滅多にいないでしょ。日本を見ればその傾向は顕著。|政治家はそれを全面委任と勘違いしている人がいそうだが。
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/14
    もちろんそれもあるけど、それだけじゃなくもっと根深いところにあったのが今回の票と思うが。
  • 木村太郎氏、マイケル・ムーア監督の発言で判断していた!米大統領選 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ドナルド・トランプ氏(70)の米大統領選当選を予測していたジャーナリストの木村太郎氏(78)が13日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜・後10時)に出演し、マイケル・ムーア監督(62)がヒラリークリントン氏(69)の落選危機を訴えていたことが、トランプ氏有利と見た要因だったことを明らかにした。 木村氏によると、米国を遊説するトランプ氏の支持者の様子を見たバリバリの左派で民主党員のムーア氏が、クリントン氏にゲキを飛ばしていたという。アメリカの中西部でトランプ氏のドキュメンタリー映画を撮影していたムーア氏は「トランプ氏がすごい人気、正当に評価されている」「トランプが勝つ、民主党は負ける」と発言。木村氏はこれを受けてトランプ氏が勝つと考えたという。 木村氏は「この人(ムーア氏)に助けられた」と”判断の真相”をキャスターの宮根誠司アナ(53)に語った。

    木村太郎氏、マイケル・ムーア監督の発言で判断していた!米大統領選 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • トランプ氏に似てる? NHK籾井氏「僕は髪ふさふさ」:朝日新聞デジタル

    〈28年前にトランプ氏に取材した一橋大非常勤講師の植山周一郎さんの話〉 米国は三権分立がうまく機能している。大統領が議会を無視して、メキシコ国境への壁の建設といった過激な発言を実行に移すのは難しい。日に対しても、そんなにむちゃくちゃなことはやらないだろう。ただ、在日米軍の駐留経費をもっと負担しろとか、米国製品をもっと買って、といった提案は出てくると思う。残念ながら、既存の政治家ではトランプ氏に対応するのは無理。英語でけんかができるような優秀な人材をビジネス界からも集め、トランプ政権に対応していく必要がある。 〈NHKの籾井勝人会長の話〉 大統領になったら彼は変わる。今まで言っていた通りの大統領になるとは思っていない。(似ているのではという指摘に)似ているとは全然思わない。僕は髪もふさふさありますし、あのような乱暴な言葉遣いは、もはやしません。 〈東京都の小池百合子知事の話〉 日米同盟は基

    トランプ氏に似てる? NHK籾井氏「僕は髪ふさふさ」:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/10
    NHK会長の発言は、メディアが予想を大きく外した思考と重なる気がする。そんな単純な話ならそもそも彼は共和党予備選でとっくに落選していたろうに。
  • 志位和夫 on Twitter: "(コメント)トランプ氏の勝利は、格差と貧困の拡大、中間層の没落等に苦しむアメリカ社会の矛盾と行き詰まりの一つの反映であり、多国籍企業中心のグローバル資本主義の陥っている深い矛盾を示している。トランプ氏は移民問題など危惧される発言を行っているが大統領としての政策を注視していきたい。"

    (コメント)トランプ氏の勝利は、格差と貧困の拡大、中間層の没落等に苦しむアメリカ社会の矛盾と行き詰まりの一つの反映であり、多国籍企業中心のグローバル資主義の陥っている深い矛盾を示している。トランプ氏は移民問題など危惧される発言を行っているが大統領としての政策を注視していきたい。

    志位和夫 on Twitter: "(コメント)トランプ氏の勝利は、格差と貧困の拡大、中間層の没落等に苦しむアメリカ社会の矛盾と行き詰まりの一つの反映であり、多国籍企業中心のグローバル資本主義の陥っている深い矛盾を示している。トランプ氏は移民問題など危惧される発言を行っているが大統領としての政策を注視していきたい。"
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/09
    要因はいろいろあれど、実力だけではどうしようもない格差化、が大きな要因のひとつではあるだろうなあ。
  • 零 on Twitter: "私はアメリカ在住だけど、周囲の9割は民主党支持者だし、トランプを支持する人なんてニュースでしか見たことがない。ぶっちゃけジョークだと思っていた。 この国の5割近くを占める(らしい)人々を、私はニュースでしか見たことがないのか…"

    私はアメリカ在住だけど、周囲の9割は民主党支持者だし、トランプを支持する人なんてニュースでしか見たことがない。ぶっちゃけジョークだと思っていた。 この国の5割近くを占める(らしい)人々を、私はニュースでしか見たことがないのか…

    零 on Twitter: "私はアメリカ在住だけど、周囲の9割は民主党支持者だし、トランプを支持する人なんてニュースでしか見たことがない。ぶっちゃけジョークだと思っていた。 この国の5割近くを占める(らしい)人々を、私はニュースでしか見たことがないのか…"
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/09
    この結果に対して、「リセット願望」みたいなのがその理由として出て来てるが、こと日本にも潜在的にそれはあるのかもなあ。顕在化するなら地方で安定が崩れたと認識された時か。
  • トランプ氏勝利の確率「95%」 米紙NYタイムズ:朝日新聞デジタル

    米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利する可能性について、米紙ニューヨーク・タイムズは日時間9日午後1時45分時点で、「95%」と報じた。共和党の地盤の州を確実に押さえた上、フロリダ、オハイオなどの激戦州を制したためとみられる。 これまでにトランプ氏が制したのは、米CNNによると、テキサスやミシシッピなど23州で、獲得した選挙人は計232人。ミシガンやニューハンプシャーなど、当初はクリントン氏優勢とされた接戦州でも善戦している。当選に必要な選挙人数は270人。 一方のクリントン氏は、首都ワシントンDC(コロンビア特別区)と、地元ニューヨーク州など17州で勝利し、選挙人209人を得ている。

    トランプ氏勝利の確率「95%」 米紙NYタイムズ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/09
    何かが変わってきている、というか、今までの流れの条理と合わないところが出て来てるが、これをそうと見られるのは、おそらく全てが「結果」となってからの歴史視点しかないのだろうな。
  • 「アーミッシュの支持でトランプ氏が大統領選で勝利する」イタズラの仕掛け人の話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「アーミッシュの支持でトランプ氏が大統領選で勝利する」イタズラの仕掛け人の話
  • 「無知、ペテン師」と言われても…トランプ支持、なぜ?:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ(70)は、米メディアから「無知、ペテン師」などと評され、人種差別・女性蔑視の発言で批判される。計3回のテレビ討論会でも劣勢を跳ね返せず、窮地に陥った。それでもなお、支持を続ける人たちがいる。なぜ、こんな人物が大統領候補になったのだろう。 「トランプが国境を守れるように頑丈なフェンスを作っている」。米東部ペンシルベニア州シャロンのバーで、フェンス工場で働くロニー・リッカドナ(37)が冗談を飛ばした。 近くを流れる川沿いにはかつて製鉄所が並んでいた。グローバル化による国際競争に敗れて、多くは閉鎖や縮小に追い込まれた。一帯は典型的な「ラストベルト」(さび付いた地帯)と呼ばれ、工場や住宅の廃虚が目立つ。 「たまたま生まれたのがさびれた町だった」とグラスを傾ける。時代や生まれた所が違えば、違った人生があったはずだ、と。 大学でデザインや広告を学んだが就職でき

    「無知、ペテン師」と言われても…トランプ支持、なぜ?:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/23
    ちょっとアレな言い方をすると、カルトの教祖と同じだろうなあ。社会というその輪の外部から攻撃されると、そもそもその外部に不満を持っている人の支持の理由になってしまうという。
  • 目立つ虚偽・はぐらかし…トランプ氏、劣勢を挽回できず:朝日新聞デジタル

    19日の米大統領選の討論会は民主党のクリントン氏がリードを保ち、共和党のトランプ氏は劣勢を挽回(ばんかい)できなかった。米メディアは発言の「ファクトチェック(事実確認)」で、トランプ氏の虚偽の多さを指摘。話題をそらすなどの態度もトランプ氏には目立った。 「私は人工中絶に反対する判事を起用する」。討論会の冒頭、空席がある最高裁判事の人事についてトランプ氏は、こう答えた。 だが、米ワシントン・ポスト紙は「彼はかつて(人工中絶を)支持していた」と指摘。1999年の米NBCテレビのインタビューで、自らを「人工中絶派」だと答えていたという。 税制をめぐる議論で、トランプ氏は「クリントン案は、あなたの税金を倍にもする」と批判した。だが、政治家の発言などを検証するサイト「ポリティファクト」は、シンクタンクの試算を引用し、「所得が30万ドル(約3120万円)以下の下位95%の人は、税引き後の平均所得はほと

    目立つ虚偽・はぐらかし…トランプ氏、劣勢を挽回できず:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/21
    アメリカへの政治的幻想を著しく落とすのに一役買った人として歴史に残りそうだなあ。まあこの大統領選自体がそうだが、次がより低くない保証もなく。
  • トランプ氏「勝てば結果受け入れ」 疑問あれば訴訟示唆:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補トランプ氏は20日、オハイオ州の集会で、「私は全ての支持者と米国人に、今回の歴史的な大統領選の結果を完全に受け入れると誓います」と述べ、少し間を置いて、「もし私が勝てば」と条件を付けた。選挙結果に疑問があれば訴訟を起こす権利があるとも述べるなど、選挙後の混乱も懸念される事態になっている。 トランプ氏は19日にラスベガスで開かれた最後の討論会で、司会者から「選挙結果を受け入れるか」と問われたが、「その時になったら答えよう。乞うご期待」と答えをはぐらかしていた。負けても敗北宣言しない可能性を示唆したもので、「民主主義の否定」などと批判を集めていた。 討論会後に、トランプ氏はオハイオ州へ移動。集会で前夜の発言の続きとして、自分が勝てば選挙結果を認めると語りかけると、会場の支持者からは拍手と喝采が湧き起こった。また「明確な勝敗であればもちろん受け入れるが、疑問が残れば、私には

    トランプ氏「勝てば結果受け入れ」 疑問あれば訴訟示唆:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/21
    負けを認めたら破滅、と思い込んでいるのかもなあ。実際その可能性がないわけでもなく。
  • 2016アメリカ大統領選挙に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    COP25開幕 排出ゼロ達成を[写真] 小6誘拐 DM消して証拠隠滅か[写真]NEW! 空から数kgの金属落下? 広島[写真]NEW! ジューク後継 なぜキックスに[写真] 交通系ICカード シールはNG?[写真] 闇営業は新語かも フライデー[写真]NEW! 流行語大賞 笑わない男も喜ぶ[写真] 井上さん死去5日前までSNS[写真]NEW!

    2016アメリカ大統領選挙に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • 内部告発サイト代表のネットを遮断 米大統領選めぐり | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙をめぐり、民主党のクリントン候補の陣営のものだとするメールを内部告発サイト「ウィキリークス」が相次いで公開したことを受け、サイトの代表アサンジ氏の亡命を受け入れているエクアドル政府は、アサンジ氏のインターネットのアクセスを遮断したと発表しました。 こうした中、ウィキリークスは今月17日、代表のアサンジ氏の亡命を受け入れているイギリスにあるエクアドル大使館でインターネットへのアクセスが遮断されたと主張していました。 これについてエクアドル政府は18日、声明を出し、アサンジ氏のインターネットへのアクセスを遮断したことを認めました。 その理由についてエクアドル政府は、「他国に干渉をしないという原則を尊重したまでであり、選挙に影響を与えたり特定の候補を利するものではない」としています。 今回の大統領選挙でオバマ大統領は、クリントン氏の応援に力を入れており、ウィキリークス側は、オバ

    内部告発サイト代表のネットを遮断 米大統領選めぐり | NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/19
    つかWikileaksって情報発信の仕組みが分散化していないで、いまだにジュリア・アサンジ一元で保たれるようなものなん? ならかなり脆弱だなあと。
  • トランプ候補、選挙結果が投票所で操作されていると主張

    10月16日、米大統領選の共和党候補トランプ氏は、選挙は多くの投票所で「不正が行われている」と主張し、選挙結果の正当性に疑問を投げかけた。写真はトランプ氏。ニュージャージー州で15日撮影(2016年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 16日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補トランプ氏は16日、選挙は多くの投票所で「不正が行われている」と主張し、選挙結果の正当性に疑問を投げかけた。 トランプ氏はツイッターへの投稿で、選挙は民主党候補のクリントン氏を支持する「不誠実で偏向した」メディアによって完全にゆがめられているが、投票所でも不正が行われていると指摘した。不正の根拠は示さなかった。 共和党副大統領候補ペンス氏は大統領選の結果を受け入れる考えを示している。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    トランプ候補、選挙結果が投票所で操作されていると主張
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/17
    あー、とうとうここまで言い出しちゃったか。
  • クリントン陣営内のメール暴露=告発サイト、続々と-米大統領選:時事ドットコム

    クリントン陣営内のメール暴露=告発サイト、続々と-米大統領選 12日、米コロラド州プエブロで演説する大統領選民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官(AFP=時事) 【ワシントン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」が米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の陣営内で交わされたメールを続々と暴露している。米当局は、ロシア政府が絡んだサイバー攻撃の一環とみているが、共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)はこれを利用して反転攻勢に出ようとしている。 【図解】米大統領選2016・ビジュアル解説  メールの公開が始まったのは7日。ポデスタ選対部長の受信ボックスから盗み取ったメールとされ、米メディアによると、12日までに6000通以上が公開された。メールは全部で約5万通あるといい、ウィキリークスは11月8日の大統領選をにらんで順次明らかにしていく構えだ。  これまでに公開され

    クリントン陣営内のメール暴露=告発サイト、続々と-米大統領選:時事ドットコム
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/13
    ぶっちゃけ先日のトランプビデオリークで勝敗が決したので、慌てて出してる感が。ただ流れが完全に向いてしまったので遅きに失したイメージ。
  • 窮地のトランプ氏、ビル氏の方が「たちが悪い」 第2回討論会

    米ミズーリ州セントルイスで米大統領選の第2回テレビ討論会に臨む民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官と、共和党候補のドナルド・トランプ氏(2016年10月9日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【10月10日 AFP】(更新、写真追加)米大統領選はミズーリ(Missouri)州セントルイス(St. Louis)で9日夜に第2回テレビ討論会が行われ、わいせつ発言が女性蔑視だとして激しい逆風にさらされている共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は、問題の発言を「更衣室の雑談」に過ぎないと一蹴した一方、民主党候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官の夫ビル・クリントン(Bill Clinton)元米大統領の過去の性的不品行を批判した。 「ビル・クリントンのことを考えたら、あっちの方がはるかにたちが悪い」とトランプ氏は主張。「私の場合は言

    窮地のトランプ氏、ビル氏の方が「たちが悪い」 第2回討論会
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/10
    さすがにこの場合夫の行為を責める材料に使うのは筋違いと思うが、イメージのほうが優先してしまうのだろうなあと。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/10
    領]なんかどっちにしても大統領選のみならず波乱の4年間になりそうな。
  • トランプ氏、18年間税金逃れか NYTが納税記録入手:朝日新聞デジタル

    米大統領選の共和党候補のトランプ氏(70)が1995年の所得税申告で、約9億1600万ドル(約928億円)の損失を計上していたことが1日、明らかになった。トランプ氏の納税記録の一部を入手した米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が報じた。同紙によると、巨額の損失を計上したことで、18年間にわたって連邦所得税の納付を逃れられた可能性もあるという。 米国では大統領候補が過去の納税記録を公表することが慣例だが、トランプ氏は「監査中」を理由に拒んでいる。一部が公表されたことで、さらに注目が集まるのは必至だ。 トランプ陣営は報道を受けて、内容は争わずに「トランプ氏は過去の大統領候補の誰よりも税法を熟知しており、直せる唯一の人だ」というコメントを公表した。また、NYTは「違法に入手した記録の公開で、法的措置を検討する」と通告を受けたという。 NYTが入手したのは、95年…

    トランプ氏、18年間税金逃れか NYTが納税記録入手:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/02
    前々から確定申告書類とかの件で言われていたからいつか何か出てくるだろうと思ったら、このタイミングで来たか。
  • トランプ氏が対キューバ制裁違反か、クリントン氏が批判

    米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏(左)と共和党候補ドナルド・トランプ氏の写真を配した米大統領選テレビ討論会の宣伝車両。米ニューヨークで(2016年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【9月30日 AFP】米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏は29日、国益よりも自身の利益を優先させて米国の対キューバ制裁措置に違反し米国の法律を破ったとして、ライバルの共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏を不誠実だと攻撃した。 クリントン氏は、対キューバ制裁措置が敷かれていた1990年代にトランプ氏がキューバに持っていた事業権益は「米国の法律に違反していたとみられ、米国の外交政策をないがしろにしていたことは確実」で米国の有権者を欺いたと批判した。 先に米誌ニューズウィーク(Newsweek)は、トランプ氏が

    トランプ氏が対キューバ制裁違反か、クリントン氏が批判
    nakakzs
    nakakzs 2016/09/30
    おそらくクリントン陣営は、「中間不満層が持っているトランプの幻想を崩す」作戦に出るのだろうなあと思う。
  • 【図解】トランプ氏とクリントン氏、支持率の推移

    26日の米大統領候補討論会で初めて直接対決した民主党のヒラリー・クリントン前国務長官と共和党のドナルド・トランプ氏の世論調査による支持率の推移を示した図。(c)AFP 【9月28日 AFP】26日の米大統領候補討論会に参加した民主党のヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官と共和党のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の世論調査による支持率の推移を示した図。(c)AFP

    【図解】トランプ氏とクリントン氏、支持率の推移