タグ

子育てに関するpeco_poco3408のブックマーク (167)

  • 帝王切開について語ってみた - 今日の良かったこと

    もうすぐ旦那さんの誕生日なので、長男にプレゼントは何がいいか相談したら、 「からしがいいんじゃない?」 って言われた。— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 30 ↑そんな長男(5歳) こんばんは。 増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日この記事を読みました。 実は、私も二人の息子を帝王切開で出産しています。長男出産のときに、破水後に陣痛がちゃんとこなくて、3日間微弱陣痛の末、帝王切開となりました。次男は、単純に1人目が帝王切開だったために、2人目も帝王切開になりました。(1度子宮にメスを入れていると、出産の圧に耐えられなくて、破裂してしまうリスカがあるのだとか。そのため、1人目が帝王切開だと、その後も帝王切開になることが多いです。一部、帝王切開で出産後でも自然分娩できる産院もありますが、ある一定の要件を満たしてる産院でなくてはいけないよう

    帝王切開について語ってみた - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/31
    出産を経験して初めて世のお母さんって偉大だなって思ったよ。出産のカタチは関係ない。お母さんバンザ~イ!
  • 子どもがあなたの言うことを聞かないのは、火星で暮らしているからです。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ある日、あなたが目を覚ますとそこは火星でした。 目の前には見たこともない2体の異星人が立っており、自分に何かしら話しかけていますが、いかんせん言葉が通じません。ただ、しばらくのあいだ接しているうちに彼らがとても友好的であること、そしてパッパとマッマという名前であることが分かりました。 パッパとマッマは、あなたを家の外へと連れ出しました。 目の前にはぐにゃりと曲がった建物がいくつも立っていて、空飛ぶ車が行き交っていました。頭上には赤い空がどこまでも広がっています。あなたはしばらくのあいだそれらに見とれていました。 珍しいのはそれだけではありません。パッパとマッマに手をつながれて外を歩いてみると、金色の砂が広がっていて、その中にダイヤモンドのような輝きを放つ石ころを見つけました。あなたは思わずしゃがみこんで、それらを手に取りました。マッマが強くあなたの手を引いて歩かせようとしましたが、とても美

    子どもがあなたの言うことを聞かないのは、火星で暮らしているからです。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/31
    子供は異星人と思わないとやってられませんね♪
  • 【WEB漫画】学校へ行けない僕と9人の先生(棚園正一)~不登校の体験を描いた漫画~

    久しぶりにWEB漫画をご紹介。 親の視点で描かれた育児漫画ではなく、子どもの目線で不登校体験を描いた漫画です。 話が溜まってから…と紹介を先延ばしにしていたら2話の公開が終わってました…orz 今まで見つけたWEBで読める妊娠・出産・育児漫画はこちら。 ●WEBで読める妊娠・出産・育児漫画 学校へ行けない僕と9人の先生(棚園正一) 現在読めるのは1・3・4・5話です(2話がなくても話は通じます…) ↑の題名か↓の画像クリックで作品ページに飛びます。 「WEBコミックアクション」にて連載中。 あらすじ 小学校に入学したばかりの主人公・棚橋正知。 担任の話す言葉についていけず、正直に「わかりません」と伝えたところ、突然、ビンタをらわされる。 学校に行ったら、また怒られるかもしれない。 そんな不安からか、頭痛に襲われ、「黒いおじさん」の夢をみるようになる。 不安と頭痛に苛まれる中、どんどん学校

    【WEB漫画】学校へ行けない僕と9人の先生(棚園正一)~不登校の体験を描いた漫画~
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/31
    子をもつ親にとっては不登校は心配。いつ直面するかわからない問題。子供目線からの不登校の漫画はぜひ読んでおきたい。
  • 子供にハーネス(迷子ひも)を着ける是非について考えた話 - ネットの海の渚にて

    子供にハーネスを着けるのは可哀想だ、とか人権侵害だという言説がここ最近はてなブログでよく見かける。 もちろんそれに対する反論も多い。 俺も流れに乗って考えてみたい。 子供用 リュック ハーネス付き こうもり 迷子防止 俺が子供の頃の話だ。 両親は自宅で商売をしていて共働きだった。 俺が歩けないうちは母が背負っていたらしいが歩けるようになってからは自由にさせていた。 自宅で商売しているから保育園に預けるというような考えはなくて、仕事をしながら見ていればいいやという考えだったらしい。 ところが俺は男の子なので姉の時とは違ってそれはもう怪我ばかりしていたらしい。 歩行器に入っている時期はそれに乗ったまま脱走しようとして土間に真っ逆さまにひっくり返って頭を切ったりした。 それを見かねて歩行器に5メートルほどのヒモを括りつけて柱とつないだ。 そうすると今度はヒモを解けと俺がギャン泣きしたらしい。 母

    子供にハーネス(迷子ひも)を着ける是非について考えた話 - ネットの海の渚にて
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/30
    まさにエール!てんとう虫とかくまさんとか可愛いぞ。パーカのフード引っ張る危険性考えたらこういうのをオシャレに使うのもありかと。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/30
    この歌大好きです♪どこの母さんも食い意地だけは張ってるもんですよね!
  • 空いてる日ってどこからを言うのか

    ママ友と飲み会でのシーン。PTAの役員をしたことがあるAさんに訊いてみた。 私「今度、運動委員に選ばれちゃったんだけれど、大体何回くらい参加すればいいのかな?」 A「空いてる日があれば、全部参加すればいいんじゃない?」 私「・・・・・・・(絶句)」 委員は全員で40名程度。運動委員の仕事は、運動会はもちろん、町内盆踊り・地域交流イベント(敬老の日)・親子交通安全・親子ドッチボール大会・(内容不明の)実行委員研修会にイベント日の立哨当番とか自転車整理、など多岐にわたる。 運動会はメインイベントで原則全員参加。しかし簡単なイベントなら15人程度いれば済むはず。 だから、イベント準備から当日の担当まで、1回きり拘束時間長めの担当とか、何回も出るけど受付のみとか、各タスクに必要な人員と作業負担度合を見積もって、年度当初に担当を割り振るもんだと思っていた。 そのうえでの「大体何回くらい参加するのか?

    空いてる日ってどこからを言うのか
  • 「家事・子育てに男女の役割はない」 イクメン先進国、フィンランドとデンマークから学ぶこと(佐藤 慶一) @gendai_biz

    2014年5月27日(火)、ハフィントンポスト日版の1周年記念イベントが開催された。この1年でひときわ反響の大きかったという女性(男性)の働き方、ワークライフバランス、子育てなどをテーマに有識者や発信者が登壇した。この記事では、「イクメン先進国に学ぶ」というセッションを紹介する。 パネリスト ●ミッコ・コイヴマー氏(フィンランド大使館参事官) ●イェンス・イェンセン氏(一般社団法人日コロニヘーヴ協会・代表理事、エディター、コンサルタント) ●吉田大樹氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事) モデレーター ●境治氏(コピーライター・メディア戦略家) モデレーターの境治氏はハフィントンポスト日版上で「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。」という記事を執筆した人物。大変な反響を呼び、これまでにFacebook上で16万を超えるいいね!を得ている。 〈 子育てを母親だ

    「家事・子育てに男女の役割はない」 イクメン先進国、フィンランドとデンマークから学ぶこと(佐藤 慶一) @gendai_biz
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/29
    Fatheringか。イクメンって言葉よりも前向きな感じがしていい!
  • 【続】私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。

    ここ数日、はてなブログ内で「頭の良い人」というトピックがわっしょいされており、はてなブロガー達は皆自分の思う「頭の良い人」について熱く語り、意見を言い合ったりしてしきりにイチャついている。 この一連の流れをビール片手に眺めていた私は、こりゃ黙っておれんぞと尻に生えた根をむんと引っこ抜いてよろよろと立ち上がった。(そして座った) そう、皆さんはうちの天才児の存在をお忘れではないだろうか? これね。 私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。 つうか「天才」と「頭いい」って意味違くねとかそういうのはこの際どうでもいいのだ。 その辺はなんとなくでいいのだ。 そんなわけで日はうちの天才児(2歳になった)についての最新の天才エピソードをご紹介していこうと思う。 自分でいうのもなんだけど、全然有益じゃないから読まなくていいと思うよ。 【続】私はとんでもない天才児を生

    【続】私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/28
    娘ちゃんの好きなあのキャラって本当に何??ねえ(笑 誰か教えて欲しい。。。もやもやするわ!
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/28
    HQ得点(ハッピークオリティ)1位は藤沢市!主婦は周辺にショッピングモールが沢山あると幸せ♪納得です。
  • 育児用ハーネスについて考えてみた - 今日の良かったこと

    他人の趣味嗜好に口出ししない方がいいように、他人の子育てに口出ししない方がいい。— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 26 ↑まぁ、簡潔に言えば、こういうことです。 こんばんは。 ちょっと反応するタイミングが遅くなってしまったのですが、結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。読みました。ハーネスについてはその後幼児用ハーネス再考。 - スズコ、考える。 でスズコさんが丁寧に考察してらっしゃいます。 重複する部分もあると思いますが、私の個人的な意見を書きたいと思います。 私は男子二人育ててますが、今のところハーネスのお世話にはなっていません。それは二人の年の差が四歳あって、長男がある程度分別がついてるってこともあるし、よく通る道があまり車通りがないってこともあります。保育園の帰り道、私は基的には次男に付き添っていて、長男は野放しです。長男は親からみて、

    育児用ハーネスについて考えてみた - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/28
    子育てしてると親としてのマナーを問われる時が沢山ある。親も正解を求めて常に手探り状態だからあたたかく見守って欲しいね。
  • あー寝てないわー。最近の俺全然寝てないわー。 - はなこのブログ。

    2014-05-27 あー寝てないわー。最近の俺全然寝てないわー。 妄想系 スポンサードリンク あー寝てないわ―。最近の俺全然寝てないわー。 いやなんか夜寝るのってもったいない気するじゃん?俺さーいやなんだよ、自分が寝てるときになんか面白いこととか起こるのがさーいやなの、わかるかなーこの気持ち。修学旅行のときとかみんなそんな気持ちになるっしょ?俺行ったことねーけどさ。 夜はさーきらきら輝くネオンがね、俺を誘ってんの。だから俺はいつも夜中にドライブ行くの。車の窓から流れゆく景色なんかを眺めるのとかすっげーいい感じ。うおっ今日満月じゃんみたいな。あー俺生きてるわーってそんな気すんの。 そもそも「夜は寝るもんです」とか意味わかんねーしそんなの俺が決めるし。 は?ちげーよ、寝るのが怖いとかねーから何言ってんのお前、ばっ、ちげーっつってんだろ怖いわけねーだろ黙れよ。 あと俺最近納得いかないことあん

    あー寝てないわー。最近の俺全然寝てないわー。 - はなこのブログ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/27
    妄想族はなこ♡
  • やぎたみこさんの『てんぐのがっこう』を読んだので、一緒に数冊紹介します。 - バンビのあくび

    やぎたみこさんの最新作『てんぐのがっこう』を読みました。 てんぐのがっこう 作者: やぎたみこ 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 2014/05/02 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る やぎさんのを読んでいつも思うのは、出てくるキャラクターが個性的でどれも可愛らしいのです。 ゆいちゃんとたっちゃんが飼っているインコのテンちゃんはとてもお利口なんですが、その噂を聞きつけたカケスてんぐはテンちゃんを「てんぐのがっこう」へスカウトします。 このてんぐのがっこうにはヤマセミてんぐやハヤブサてんぐ、アホウドリてんぐもいるので鳥好きには堪らない鳥、鳥、鳥、だらけになっています。しかもハシビロコウてんぐまで居るんですよ!知ってます?ハシビロコウ?私は知りませんでした。。 このテンちゃんのインコてんぐを含むてんぐさん達は、町の皆の手助けをします。 なんだかホッとするような温

    やぎたみこさんの『てんぐのがっこう』を読んだので、一緒に数冊紹介します。 - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/25
    インコとかめとくらげときのこは私も好き♡特にインコは癒し系~♪(´ε` )
  • BRUTUSの育児特集とそこから採用したiPadの使わせ方 - Future Insight

    今回のBRUTUSは育児特集でしたので、早速購入。読んでみました。 BRUTUS (ブルータス) 2014年 6/1号 [雑誌] Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 今回の育児特集の切り口、かなり良いと思いました。まず、育児特集にありがちな今良いと思われているやり方を押し付けるのではなく、いろんな人が自分が採用しているテクニックを一つだけ紹介している切り口の特集が秀逸でした。そもそも、子育てはよく寝る子もいればあまりべない子もいたりして、型どおりには全くすすまないもの。なので、なにか統一的な方法論というのは存在せずに、自分の家族の働き方や子供の性格や特性、そんなことを意識しながら試行錯誤して考えていくものだと思います。 そういう考え方している僕にとっては、今回のような一人ひとり一つだけテクニックを紹介しているような特集は非常に都合が良い。その中でもすぐに採

    BRUTUSの育児特集とそこから採用したiPadの使わせ方 - Future Insight
  • わからないことは恥ずかしいことじゃない - 指揮者だって人間だ

    2014-05-21 わからないことは恥ずかしいことじゃない 考え方 社会 教育 朝、子供を起こすときに 「ほら、朝だよ。雨降ってるから早く行かなきゃ」 と言うと必ず 「ちがうよ。雨じゃないよ」と布団の中から言います。 私はよく「えー雨降ってないよ」と言ってしまうのですが、よく考えてみたらちょっと違うなと。 「雨降ってるかどうか、見てみないとわからないでしょ?」と言うのが正しいのかなと思うようになってきました。 ようするに「わからない」と言っていいんだよということを教えてあげるべきかなあと考えているんです。「わからない」という方法 (集英社新書)作者: 橋治出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/04メディア: 新書購入: 9人 クリック: 62回この商品を含むブログ (102件) を見るこないだPC遠隔操作事件で犯人が自供して事件の全容がやっと見えてきましたね。 誤

    わからないことは恥ずかしいことじゃない - 指揮者だって人間だ
  • 日本一低い山(だった)天保山に子供(2歳)が初登山!証明書もゲット

    一低い山(だった?)天保山とは? 人工的に作られた山(築山)、標高4.53m。洪水防止と大型船の入港をしやすくる目的で工事が行われた。 安治川に入るための目印だったため目印山と名付けられたがのち天保山と称されるようになった。2014年3月までは日一低い山。 (Wikipedia:天保山) 天保山と言えば、幕末に大阪城(大坂城)から江戸に逃げ帰った徳川慶喜も天保山から大型船に乗り江戸に戻りました。 両方とも築山(人工的に作られた山)です。 まさか東日大震災が関係して、日一低い山の座が変わるとは思いませんでした。悲しい話ですね…。 日一だった天保山は、日で2番目に低い山となりました。その天保山を2歳児が登ってみました。 天保山を子供(2歳児)が初登山!登頂までの流れ 右に曲がると天保山公園があります。遊具もありおすすめ。日陰もありますよ。 天保山公園内には「天保山跡」の碑がありま

    日本一低い山(だった)天保山に子供(2歳)が初登山!証明書もゲット
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/19
    『登頂証明書』なんてあるんですね!おめでとう♪良い記念ですね♡
  • 「俺の農園」から収穫! - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。

    今日は、「俺の農園」から少量ながら収穫をし、 それを使って料理をしました。 今日の収穫↓ 赤バジル、パイナップルミント、バジル、グレープフルーツミント、 ペパーミント、チャイブ、コリアンダーです。 少ないけどうれしい収穫でした。 それと、二十日大根の間引きをしたので、 摘んだ双葉達もしっかりいただきました。 二十日大根の双葉のサラダ↓ シンプルに、塩、胡椒、オリーブオイルでいただきました。 癖もなく美味しかった! トマトに花が咲いていました↓ トマト早く出来るといいな! 今日のメインディッシュはこちら↓ オーブン皿に鶏肉、ジャガイモ、クミン、バジル、赤バジル、タイム、 塩、胡椒をかけ、200℃のオーブンで50分ほど焼きました。 焼けたのがこちら↓ 肉は柔らか、皮はパリパリによく焼けました! 盛り付けたのがこちら↓ 切った鶏肉に、ヨーグルトとコリアンダー、青唐辛子、生姜、 塩を混ぜて作ったヨ

    「俺の農園」から収穫! - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/19
    新鮮で美味しそう!自家製だと育てて収穫する喜びも美味しさも味わえるから食育にもなるね♪
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/19
    子供と過ごす時間は大切にしたい。子供の成長はホント早いもんな~!
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/18/152914

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/18/152914
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/18
    そーだ、そーだ♪毎日がこんな日々の積み重ね♡そして自分だけがミョーに老け込むのよね…。
  • 病み上がりの週末日誌 - 猫が行方不明

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/18
    息子クンの水族館訪問は大冒険!目が輝いてるo(^-^)oワクワク
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/15/070126

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/15/070126
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/15
    うちの近所の公園にもいるいる!コワいよ!マイルドヤンキー☆