タグ

メディアと静岡県に関するsatoshieのブックマーク (2)

  • 川勝知事の「リニアのウソ」に私もまんまと騙された…静岡県民から「知事への不満」がなぜか聞こえないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    リニア妨害を続ける川勝知事を静岡県民はどう見ているのだろうか。ジャーナリストの小林一哉さんは「地元メディアは川勝知事の『イメージ戦略』に一役買ってしまっている。これでは川勝知事のウソにだまされるのも無理はない」という――。 【写真】世界遺産にふさわしい光岳周辺の自然 ■無責任な「リニア問題は2037年までに解決すればいい」発言 静岡県の川勝平太知事は1月4日の新年会見に続いて、15日の定例会見で、JR東海がリニア中央新幹線の開業時期を「2027年」から「2027年“以降”」としたことに触れ、「(リニア開業は)2027年のくびき(縛り)がなくなった。2037年がデッドライン(最終期限)」だから、「南アルプス保全は、2037年のリニア全線開通までに解決すればいい」と論理を飛躍させるお得意の無責任な発言を繰り返した。 知事の任期中(2025年7月まで)はリニア静岡問題を解決しないと宣言したような

    川勝知事の「リニアのウソ」に私もまんまと騙された…静岡県民から「知事への不満」がなぜか聞こえないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「おかしい 被害状況が報道されない」 静岡断水めぐりマスコミに違和感...市議・著名人ら続々訴え

    台風15号の影響で大規模な断水が続く静岡市清水区に関して、著名人らがツイッターで、被害を伝える報道の量が少ないのではないかとの違和感を訴えている。 「『なんだかおかしい。情報規制入ってるんですか?』と聞かれた」 静岡県中西部地域では、台風15号による記録的な大雨の影響を受け、大規模な停電や土砂崩れ、断水の被害が発生した。 静岡市の2022年9月27日13時の発表では、清水区の約6万3000戸が断水しており、給水車などによる応急給水で対応しているという。断水は、10月2日までに解消予定だとしている。 一部エリアで水道水が出始めているものの、トイレなどの最低限の使用に留めてほしいとしている。 こうした被害状況は各メディアで報じられているものの、ツイッターでは、報道量が少ないのではないか、と疑問を呈する向きもある。 静岡県島田市議の提坂大介氏は26日朝、「おかしい 清水区の被害状況が報道されない

    「おかしい 被害状況が報道されない」 静岡断水めぐりマスコミに違和感...市議・著名人ら続々訴え
  • 1