タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

科学とスポーツに関するsatoshieのブックマーク (2)

  • 【阪神】大谷翔平も愛用のギアで故障を回避 新人投手への装着義務づけに球団の強い意思感じる - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

    阪神のキャンプ中。見慣れないようでありながら、どこかで見た記憶がある光景があった。一部の投手が、サポーター状のものを利き腕にぐるりと巻いてから投球練習に臨んでいた。 「パルススロー」という機器だ。大谷翔平がエンゼルス時代に使用したことで一気に球界に広まり、阪神も昨季からチームとして正式に取り入れた。 装着して腕を振れば、肘にかかるストレスなどが数値化される。腕のアングル(角度)も分かるため、フォームの再現性、無理なく腕を振れる角度の確認にも有効とされる。 もちろん、複雑で繊細な動きをともなう投手の肩、肘へのストレスがすべて反映されるわけではない。人の感覚とデータを擦り合わせながらの運用が重要になる。まだ試行段階ではあるが、標準のケアアイテムになっていきそうだ。 阪神ではルーキー5投手がブルペン入りのたびに装着を義務づけられていた。唯一、1軍にいたドラフト2位の椎葉剛投手(21=四国IL・

    【阪神】大谷翔平も愛用のギアで故障を回避 新人投手への装着義務づけに球団の強い意思感じる - プロ野球番記者コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
  • クロールのバタ足、速くなる効果なし むしろ水の抵抗増:朝日新聞デジタル

    水泳のクロールで速く泳ごうとすればするほど、キック動作(バタ足)は前に進む力に貢献しにくくなる――。こんな研究結果を、筑波大と東京工業大の研究チームがまとめた。秒速1・3メートル(100メートルのタイムで76秒92に相当)より速くなると、足の動きで生じる水の抵抗が大幅に増えるという。生体工学の専門誌「ジャーナル・オブ・バイオメカニクス」(https://doi.org/10.1016/j.jbiomech.2018.05.027)に論文が掲載された。 研究チームによると、クロールのバタ足は下半身を持ち上げて水平に近い姿勢をとるためには必須で、抵抗を減らすのに貢献していると考えられてきた。 クロールで速く泳ごうとすると腕の回転も増やす必要がある。しかし、腕とキックの動きは連動しているため、キックの回数も増加してしまう。実験では、ワイヤを付けた水泳選手に水槽内で①腕と足で泳ぐ②腕だけで泳ぐ③体

    クロールのバタ足、速くなる効果なし むしろ水の抵抗増:朝日新聞デジタル
    satoshie
    satoshie 2018/07/05
    目から鱗が落ちました
  • 1