タグ

虐殺と天安門事件に関するsatoshieのブックマーク (2)

  • 中国が歴史から葬り去ろうとしている天安門事件、30枚の写真

    2020年6月4日、天安門事件から31年を迎えた。民主主義と自由を求めた学生の抗議活動は流血の惨事で結末を迎えた。 抗議活動は1989年4月、学生たちが政治的・経済的自由を求めて、広場を占拠したことから始まった。 だが学生たちと政府の交渉は失敗に終わり、中国共産党は戦車と兵士を広場に送り込んだ。 兵士たちは集まった学生たちに発砲、数百名が死亡した。 中国事件歴史から葬り去ろうとしている。事件に関するキーワードの検索もしばしば禁止している。 1989年6月4日早朝、中国共産党政府は天安門広場に戦車と兵士を送り込んだ。政府は軍に対して「どんな手段を使っても」広場から学生たちを排除するよう命じていた。 事態は翌日の朝まで続く流血の惨事となった。数千の兵士が群衆に発砲し、死傷者数は数百人にのぼった。だが、正確な犠牲者数は、現在も分かっていない。 天安門事件を振り返る写真をまとめた ── 中国

    中国が歴史から葬り去ろうとしている天安門事件、30枚の写真
  • 天安門事件追悼、香港から消える「虐殺」の歴史

    【香港】毎年6月4日に行われる天安門事件の追悼集会を香港警察が昨年禁止すると、ある教会グループは身の安全を守るため、ソーシャルディスタンス(対人距離)を確保した追悼の礼拝を行った。 今年はさらに控えめな礼拝となりそうだ。告知ポスターには1989年の天安門事件に関する言及はなく、「さまざまな理由から多くは語れないが、どうか歴史を忘れないでいよう」と記されている。 この暗号めいたメッセージは、香港市民の間で言論統制への警戒が広がっていることを浮き彫りにする。香港では「国家安全維持法(国安法)」が施行されて以降、反体制派の声はかき消され、数十人の民主活動家が投獄された。香港のビクトリア公園(維多利亜公園)で毎年開催されてきた天安門追悼集会には数万人が参加し、何十年にもわたり中国の領土で唯一、追悼イベントの開催が認められていた場所だった。だが、香港警察は新型コロナウイルス関連の制限措置として、昨年

    天安門事件追悼、香港から消える「虐殺」の歴史
  • 1