タグ

*中国と海上保安庁に関するsatoshieのブックマーク (1)

  • 中露の艦艇監視、戦闘機では費用対効果悪い…海保と海自が無人機を共同運用へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    海上保安庁と海上自衛隊が警戒監視用の無人航空機を来年度にも共同運用する方向で調整していることがわかった。日周辺海域で中国ロシア軍艦艇の活動が活発化しており、海保が運用を開始した無人機の情報を海自と共有し、警戒監視の効率化を図る。海保と海自による新たな連携強化策の柱となる。 【写真】米空軍の無人偵察機グローバルホーク 複数の政府関係者が明らかにした。共同運用する機体は米ジェネラル・アトミクス社製「シーガーディアン」。高い監視能力を誇り、海難事故の捜索や不審船の監視などにあたる。海保は10月19日から海自八戸航空基地(青森県八戸市)を拠点に1機の運用を開始した。早期に3機体制とし、南西地域にも配備したい考えだ。 現状は無人機で得られた画像を一定程度加工した上で海自に提供しているが、来年度からはリアルタイムで共有する方向だ。運用状況を検証したうえで、利用しない時間帯に海自が試験的に活用するな

    中露の艦艇監視、戦闘機では費用対効果悪い…海保と海自が無人機を共同運用へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 1