タグ

javaとprogrammingに関するtohokuaikiのブックマーク (3)

  • SimpleDateFormatのマルチスレッド問題 | プログラミング

    JavaベースのWebサイトを番リリースした後、発生するトラブル・・・。あってはいけないけど、トラブルが発生した原因を調査し、対処しなきゃいけない。 で、原因を調査するとき、まず再現条件を調べるんだけど、再現させるのが難しいのがこのマルチスレッド問題。ページをリロードする度に、うまくいったり、エラーになったりを繰り返すから、再現条件は分からない。ほとんどの場合、調査にも時間がかかってしまう。 Javaの関連記事: OutOfMemoryError回避のためのJavaコーディング – 前編 自力でNoClassDefFoundErrorを解決!(前半) マルチスレッドの注意点まとめ OracleでDate型の時刻が00:00:00になる原因 MissingResourceExceptionの解決法 NoClassDefFoundErrorの原因と対応(2) Eclipse スクラップブック

    SimpleDateFormatのマルチスレッド問題 | プログラミング
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/11/07
    スレッドごとにDateFormatインスタンスを生成/DateFormat#formatメソッド呼び出しの同期化
  • PHPのinterfaceなめんな - なんたらノート第三期ベータ

    はいタイトルは釣りです。 OOPのインターフェースはただの実装漏れチェック機能じゃないし、ましてや継承は差分プログラミングツールじゃないぞ。というのはわりと一般的な話だけど、Ruby(respond_to?でホントにいいの)とJava(インターフェースが自然すぎてユーザが意識しないのよ)が、PHPに対してOOPどうこうで偉そうに言うのはどうかなと思ったもので。まあそれと同時に、PHPの人自身がその意義を発見してるのかなという疑問もあったりしたんですけどね。 Rubyというのは「オブジェクト指向ってのはつまりメソッドに応答できるアヒルはみんなアヒルとみなせるよね」というレベルのダックタイピングで割り切った言語だと、個人的に認識しています。継承とミックスインにはis_aが応答するけど質はrespond_to?のほうで、インターフェースを宣言してなくてもメッセージ送れたらいいあの感じ。 そんな

    PHPのinterfaceなめんな - なんたらノート第三期ベータ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/01/12
    個人的にはinterface付けるならオーバーロード付けないと片手落ちだよねー感がすごいする。
  • 「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita

    イマイチ理解しきれていなかったDIに関して調べていところ、Google Guiceの解説がすごく分かりやすかったので、和訳してみました。 (ところどころ意訳気味です。明らかに解釈の誤った訳がありましたら、ご指摘ください) ちなみにGoogle Guiceというのは、Googleが開発したDIライブラリです。この例ではJavaが使用されていますが、Scalaでも使用可能です。最近Play Frameworkでも採用されたので話題になっているようです。 用語の定義 文を読む前に目を通すことで、内容をスムーズに理解できます。 用語 意味 文中の例

    「なぜDI(依存性注入)が必要なのか?」についてGoogleが解説しているページを翻訳した  - Qiita
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/08/14
    「あとで読む」が多い記事。
  • 1