タグ

大学に関するtohokuaikiのブックマーク (15)

  • メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

    最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、ある𝕏erは「日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている」と日特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

    メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/08/09
    教員と介護士が消える職業になってしまうやんか…“「入るだけ赤字の大学」のようなものも指摘されている(記事によると赤字順に美術、教員養成、宗教学、ソーシャルワーカー養成における特定の大学のようだ)”
  • 旭川医大学長の職務停止を要請 全教職員の過半数が署名:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旭川医大学長の職務停止を要請 全教職員の過半数が署名:朝日新聞デジタル
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2021/03/02
    “学長選考会議” https://www.asahi.com/articles/DA3S14679701.html なんか、国立大学の法人化はダメなことばっかりだったな。新自由主義はホントもう終わりなんだな。
  • (社説)学長選考会議 透明性確保、大学の手で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)学長選考会議 透明性確保、大学の手で:朝日新聞デジタル
  • 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング

    【4月27日15:30追記】初出時のランキングは平成26年度延滞率を元に作成されたものでしたので、最新の平成27年度延滞率を元にした情報にアップデートしました(平成26年度延滞率はカッコ内に表記)。それに伴い文も一部変更しております。 日の大学教育において、課題のひとつとなっている奨学金の延滞問題。その大学別の延滞率が4月19日、日学生支援機構のホームページ上で公開された。 2016年の段階では、日学生支援機構は「大学別の順位を明らかにする予定」と説明していたが、「不当な序列化につながる」という大学側の反発に配慮したのか、学校ごとに個別に検索しなければデータを閲覧できない形で公表されている。そこで、東洋経済オンライン編集部では日学生支援機構が公表した情報をもとに可能な範囲で全体の集計・整理を試み、独自に大学別の奨学金延滞率ランキングを作成した。 ここでいう「延滞率」とは、分母を2

    独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/07/10
    三重県に5つしかない私立大学のうち2つがベスト10に入ってしまうのか…
  • 【参考資料1】大学通信教育に関する基礎資料1

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/06/19
    通信制大学のデータ。学生数自体は増えている。
  • 「教育困難大学」に来る学生の残念な志望動機

    かつて、大学生の「5月病」が社会的関心を集めたことがある。厳しい受験勉強を経て大学に入ってから約1カ月が経ち、当初の高揚感も薄れ始めた頃、新しい環境が期待とは異なることから目標を喪失し、意欲を失う学生は少なくない。 5月頃から授業に参加しない学生 「5月病」は、最近では大学生よりも新入社員に使われることが多くなった印象があるが、それは、大学が入学に厳しいハードルを課さなくなってきたことの表れかもしれない。それでも、学生募集に苦労し多様な学力の学生の入学する、いわゆる「教育困難大学」では、やはり5月頃から授業に参加しない学生が現れる。ただ、そこに至る心のメカニズムは従来の「5月病」とは異なるようだ。 こうした大学に不意ながら入学した学生の一部は、2回目の授業の頃から通学しなくなる。中には、「親に、とにかくどこかの大学生になってほしいと言われてとりあえず入学したが、別の大学を再受験するので受

    「教育困難大学」に来る学生の残念な志望動機
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/26
    興味深い…“自動車運転免許取得と本来の志望大学を天秤にかけ、自動車学校を選んだという経緯が信じられない程である”
  • 国立大の随意契約見直しを 財制審、歳出部会スタート - 日本経済新聞

    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は16日、歳出改革部会の初会合を開いた。財務省は国立大で随意契約の割合が約5割を占めることに触れ、競争入札の徹底で効率的にお金を使うべきだと指摘した。同日は教育や科学技術、インフラ整備の分野を対象に議論した。今後、歳出改革の丸である社会保障費の見直しも進める。今夏の参院選後に格的な議論を始める方針だ。国立大の随意契約を巡っては、多くの国立大学が基準の上

    国立大の随意契約見直しを 財制審、歳出部会スタート - 日本経済新聞
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/19
    自分が研究機関から仕事もらってるからってわけじゃないけど、50万程度の案件を入札にしても応札してもらえない。もしくは低単価入札案件の落札専門業者が出てきてクラウドソーシングに投げてグダグダになるかだな。
  • 医師を目指す島津有理子さんに送るエール(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    44歳での決断 驚きのニュースだった。西郷どん紀行の語りなどでおなじみの島津有理子アナウンサーがNHK退職したことが明らかになったのだ。なんと医師を目指すと言う。 私事で恐縮ですが、NHK退職いたしました。20年間勤めてきた組織を離れ、医師を目指して大学で勉強することにいたしました。 出典:100分de名著「島津有理子のゆりこ’s EYENHK島津アナ 医師目指し退局 年齢を強調するのはばかられるが、44歳での決断だ。 私は数日前に高齢で医学部受験をすることの意義を記事に書いたばかりだったので、このタイミングに驚いてしまった。 基的には、記事に書いたとおり、その決断に敬意を表し応援したい。 けれど、医師の価値は現役でいられる時間の長さだけではない。学生時代に若い同級生たちに大きな刺激を与える。もちろん外科など一部できない科はあるにせよ、他分野での経験が生きる科もある。若い医師が敬

    医師を目指す島津有理子さんに送るエール(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/11/29
    すごいな。
  • 異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    渡海紀三朗 1948年兵庫県出身。早稲田大学理工学部。一級建築士。1986年初当選、現在9期目。 自民党教育再生実行部高等教育部会が、国立大学の定員削減を盛り込んだ提言(>>PDF)を発表した。少子化にもかかわらず、2004年の法人化以降、国立大学の定員は横ばい状態で、定員削減に踏み込んだ提言は初めてだ。優秀な学生層を集めて研究に力を注ぎ、「世界と競争する国立大学をつくれ」という。部会の主査を務めた元文科相、渡海紀三朗氏に改革への思いを聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、撮影・秋山哲也) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ■やるべき改革をやってない ――国立大学が法人化されて15年目を迎えた。国立大学とは何か、法人化とは何かを考えたい。法人化は「失敗だ」と

    異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/06/14
    これはひどい。昔のオレらは意識と早稲田大学卒業のコンプレックスが国立大への攻撃に回ってる印象。こんな人が文部科学相だったのか。
  • 明治大学法学部大量留年事件 - Wikipedia

    明治大学法学部大量留年事件(めいじだいがくほうがくぶたいりょうりゅうねんじけん)は、1991年(平成5年)3月に明治大学法学部法律学科において、100名を超える学生が必修科目の1つである債権法の単位未履修のみを理由として原級留置(留年)となった事件である。 この出来事は社会的な注目を集めることとなり[1]、債権法を担当していた新美育文教授の採点は厳格とも無情とも評された[2]。 経緯[編集] 1991年3月、明治大学法学部法律学科では1024人いた卒業予定者のうち257人が留年した。この数は例年の倍以上であったが[3]、そのうち148名については新美育文教授の担当する必修科目、債権法の単位が未履修であるということのみを理由とするものであった[2][3]。 当時、債権法は2年から3年の前期にかけて履修する科目で、夏に試験が実施されていた。不合格だった学生は3年と4年の夏に再試験、さらに卒業直

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/05/25
    恣意的な留年ではなく、しっかりとした判断だと感じる。
  • オープンキャンパス2017|京都光華女子大学 健康栄養学科

    大学は「楽しい」で選ぼう!!モテ偏差値75を目指すあなたに贈る京都光華女子大学健康栄養学科のオープンキャンパス情報!!

    オープンキャンパス2017|京都光華女子大学 健康栄養学科
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/05/17
    ファミマで延々流れてた「とにかく大学に行こう!行けば何とかなる!」連呼してる平成帝京大学の広告を思い出した。えー、そこからかっていう。/ FBページが初出か? 本物っぽいけど。http://bit.ly/2pVQnEm
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/01
    学生数一覧。ホントに全部ある。
  • 大学受験の50年史

    18歳人口の減少により,受験競争は緩和しているといわれますが,それをデータで可視化してみましょう。 文科省の『学校基調査』には,その年の大学入学者数と大学入学志願者数が掲載されています。浪人混みの数値です。ここでいう大学とは,4年制大学であり,短大は含みません。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm 私は1995年春の受験生ですが,この年の大学入学者は56万8576人,大学入学志願者は87万7313人です。前者は,競争を勝ち抜いて大学に入れた合格者です。残念ながら不合格になった人は,後者から前者を引いて30万8737人と見積もられます。入学志願者に占める比率は35.2%です。これは不合格率に相当します。 へえ,志願者の3人に1人が辛苦を舐めていたのだなあ。私の世代(76年生まれ)はポスト団塊ジュニア世

    大学受験の50年史
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/20
    それでも就職氷河期に襲われた団塊ジュニアと、売り手市場だった二千ゼロ年代・・・。人生は平等ではないのである。
  • 国立大学のスクールカラーに思う 〜同じ色はあるのか?〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    前回は国立大学の広報活動について、特に大学公式キャラクターに着目しました。今回は、同じ広報活動でも、スクールカラーに着目します。 校風という意味合いでも使用されることがあるスクールカラーという言葉ですが、実際に「色」で以て表現している大学もあります。箱根駅伝で順位を表示する際に大学名とともに色を表示しよりわかりやすく表現することが、大学と色の関係を示す一例でしょうか。(ただ、あの色はスクールカラーではなくタスキの色であると思いますが。。。)スクールカラーの有名どころと言えば、早稲田大学のエンジ色でしょう。このサイトによれば、その由来は そして、大隈講堂が竣工された1927(昭和2)年。講堂の舞台には、高島屋よりえび茶色の緞帳が調製された。これに関して市島は再び、手記『雅間録(がかんろく)』八(1927年11月25日の条)に、次のように記載している。「この色が校色である。偶然シカゴ大学の校色

    国立大学のスクールカラーに思う 〜同じ色はあるのか?〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 1位は奈良先端大…国立大初の“通信簿” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立大学86法人の教育研究活動や業務運営について、文部科学省が具体的な数値で総合評価した“通信簿”が25日、明らかになった。 同省は新年度、大学への運営費交付金の配分にこの評価結果を反映させる。2004年度の国立大の法人化以降、同省が具体的な数値を示して総合評価したのは初めて。 国立大学法人評価委員会と大学評価・学位授与機構が、各大学が立てた中期目標・計画に照らし合わせながら、04〜07年度の取り組みを個別に評価。同省は、その結果をもとに、総合評価を91点満点で算出した。学部・研究科の教育水準と研究水準に関しては各30%、大学全体の教育研究達成度と業務運営達成に関しては各20%の配点とした。 最高点は、研究活動などが高く評価された奈良先端科学技術大学院大の70・00。上位20校には、滋賀医科大、浜松医科大の医療系単科大学のほか、東京大、京都大、東北大など旧帝大7校のうち6校が入った。下位2

  • 1