タグ

actionscriptに関するtohokuaikiのブックマーク (64)

  • [Flash]SharedObjectでデータ管理のコツ | サイブリッジラボブログ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2012/03/07
    なるほど。
  • http://orto-app.com/list

  • バナナ研究所:itemRenderer パート1 : inline itemRenderer ブログ

    Flex / AIR のリスト系コンポーネント(List, DataGrid, TileListなど)はデフォルトのままでも各アイテム(行)を十分を奇麗に表示してくれるのですが、プロジェクトによってはデフォルトのままの表現では要求を満たさなかったり、ボタンを追加する必要がでてきたり等問題が発生します。 そこで、今のうちにしっかりとマスターしておこうということで Adobe Customer Care の Peter Ent さんのブログである itemRenderer シリーズを翻訳してみました。 今回は itemRenderer パート1 : inline itemRenderer のみの翻訳となっていますが、これから週に1、2回のペースで順次追加していきます。 ○ 原文 itemRenderers: Part 1: inline renderers http://weblogs

  • API系の画像取得の際 [ progression4 ] | apeirophobia

    リリースされていたの知らなかった・・・。Lullatone、Shugo Tokumaru、Montag等ナイスな面々が参加。 話変わるけど、最近Lali Punaとか独占先行販売とか多くて、うっとおしいわ。なんやねんそれ。アホかと思う。そゆんで購入するんが多いから、iTunesでしか販売せんとかおかしなことになんねん。そういう音楽産業からの自由を求めてPrinceやらが始めたインターネット配信。今ではガッツリ他社を蹴落とす戦略にのってどーやねんって思うわ。音楽は人を幸せにしとらんっつーねん。(つーかiTunesは悠然としとけばいいのに、根こそぎ潰す気かいな?) まぁおっさんの戯言やけど。 しれっと爽やか笑顔で人を殺すタイプかもしれんw 昨年の12月からの怒涛のジェットストリームアタック。 半ば記憶から消失しつつありますが、その辺はまた後日整理します。 なんだか2月中旬から毎週末何かしらのプ

    API系の画像取得の際 [ progression4 ] | apeirophobia
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/03/20
    ふーん。progression特有なのかな?備忘録ブクマ
  • [ActionScript3]dispatchEventのシングルスレッドな話 - l4l

    FlashにおけるActionScriptの実行はシングルスレッドで動いてますよってことは有名な話、、、たぶん有名。とあるライブラリ作成中にdispatchEventしまくって混乱したんだけど、実はdispatchEventのシーケンシャル性はすごく単純だったってメモ。 てなわけでちょっとテストスクリプト書いてみた。 ソース package { import flash.display.*; import flash.events.*; public class DispatchTest extends Sprite { public function DispatchTest() { addEventListener("A",listenerA_1); addEventListener("A",listenerA_2); addEventListener("B",listenerB);

  • ActionScriptでオーバーライド、オーバロード - octech

    FlexSDKを使ってピュアAS3.0なコーディングをしているのだが、オブジェクト指向言語の基機能をあれこれ使いたくなってくる。 余談ですが、こういうオブジェクト指向的な機能は基ライブラリがしっかりしている方が使いたくなってくるんだな、と思うのです。たとえば、C++などでプログラムしていると基クラスから作ることがあり、そこにある程度機能を詰め込んでしまうことが多い。しかし、基ライブラリがあると、「ちょっと機能が足りない」ということが多く、そういうときに各種機能を使うことになると思うのです。 それはさておき、以下に、ActionScript3におけるオーバーライド、オーバーロードのやり方をメモしておきます。 オーバーライド オーバーライド (override)とは、スーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで定義しなおし、動作を上書きすることである。 オーバーライド - Wiki

    ActionScriptでオーバーライド、オーバロード - octech
  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Search Google About Google Privacy Terms

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/02/24
    JpegからExif情報を抜き出すActionScriptライブラリ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/01/29
    マー、そうやって覚える。
  • STUDY-NET おぼえがき -【FLEX】DataGridにラジオボタン(radioButton)の配置

    WEB開発に関するプログラムのおぼえがきです。 Java,PHP,Flex,AIR,AJAXなどの技術メモブログです。 DataGridにラジオボタン(radiobutton)配置の方法を記載します。 Main.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute"> <mx:Script> <![CDATA[ import mx.collections.ArrayCollection; [Bindable] private var _list:ArrayCollection = new ArrayCollection([ { selectflag:true, data1:"データ1-1", data2:"デ

  • FileReferenceはローカル変数で使えない | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    以前書いた、NetConnectionもそうだったのですが FileReferenceもローカル変数に定義しただけだとうまく動きません。 オンラインのファイルをダウンロードしようとして 処理の流れも問題なく、保存用のダイアログでるんだけど 実際には保存されてなくてずーっとはまってました。 検証用にFlaファイルつくって、タイムラインに書くとうまく行きます。 NetConnectionのときも同じ感じだったのでもしやと思ったらやっぱりそうでした。 FileReferenceインスタンスはインスタンスメンバまたはクラスメンバとして定義する必要があります。 // 成功する package { import flash.display.Sprite; import flash.net.FileReference; import flash.net.URLRequest; public class

    FileReferenceはローカル変数で使えない | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Adobe - デベロッパーセンター : Matrixクラス - 変換行列

    図001■変換行列のシミュレーション SWFを開いて、「Matrix」または「Rotate」のラジオボタンを選択したうえで、UIのボタンを操作するかテキストボックスに数値を入力する。 それでは、Matricクラスで変換行列を作成して、インスタンスに適用してみましょう。その手順は、つぎのとおりです。 【Matrixクラスで変換行列を作成してインスタンスに適用する手順】 new Matrix()でコンストラクタを呼出して、Matrixインスタンスを生成する。 Matrixインスタンスの前述6つのプロパティ(a、b、c、d、tx、ty)に、変換のための値を設定する。 Matrixインスタンスを、変換対象のインスタンスのtransform.matrixプロパティに設定する。 たとえば、タイムラインにMovieClipインスタンスmy_mcを配置したとします。そのインスタンスの幅を2倍、高さは1.5

  • 第12回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part7:データグリッド)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回も前回に引き続き,データグリッド【DataGrid】コンポーネントを取り上げて,DataGridそのものの機能とその拡張性について紹介したいと思います。今回もActionScript3をそれなりに使用しています。中には込み入ったことをしているところもありますが,「読むのに疲れる」というほどではありません。 なお,3月23日に日語版FlexBuilder 2.0.1がリリースされましたので,今回から日語版FlexBuilder 2.0.1を使用して説明していきます。アド

    第12回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part7:データグリッド)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/12/14
    第一に,「詳細設計&ソースがやっつけ」,そして「使えそうで使えないitemRenderer機能」。結局のところ,機能を拡張するにはそれなりに経験,スキル,そして,努力+忍耐が必要なようです。
  • フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog

    私の身の回りの人やメール等でPapervision3D (ペーパービジョンスリーディー)の使い方を教える機会があり、その度にチュートリアルサイトを教えたりしています。ただ、世の中のコードを見ると様々な書き方があり、スクリプトになれていない初級者にとっては、難解に思われる事が多いかと思います。 そこで、初級者にもやさしいPapervision3D(以下、PV3D)チュートリアルをはじめてみることにしました。チュートリアルビデオを用意して5回ぐらいに渡って連載したいと思います。必要となるスキルレベルは、ActionScript 3.0の入門書を一冊読み終えたぐらいを想定してます。 テーマは「フレームアクションだけの短いコードで、シンプルにPapervision3Dを使ってみる」です。 なお、Papervision3Dの解説はさらに詳しく書籍にもまとめています。このブログを読んでさらにスキルを高

    フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog
  • ants Lab. | Flash | コンポーネントをつくろう!<第1回>

    よく使うパーツや処理は再利用しやすいようにパッケージにしておきたい。そんなのときに便利なのがコンポーネント。Flashで提供されているのはほとんどがUser Interfaceコンポーネントだ(もちろんそうじゃないのもごろごろあるけど)。今日からしばらく(ときどき?)はこのコンポーネントの作り方、インストーラーの作成について紹介していきたいと思っている。 僕のゆるゆる解説で物足りない人はFLASH OOPをご覧くださいませ。かくいう僕もこのを参考にしてコンポーネントを作り始めたんだ。 さて、コンポーネントってなんだろう?とりあえず辞書を引いてみる。辞書によると「構成する; 要素, 成分; 部品.」となっている。まぁ、なにかの部品ってことだね。Flashの場合は何度もいろんなコンテンツで利用することを想定した部品のことをいうようだ。コンポーネントを利用する側はコンポーネントの中でどんな処理

  • CDATA セクションのある XML を ActionScript で生成する方法

    Issue (問題点) CDATA セクションのある XML を ActionScript で生成するにはどのようにしたらよいでしょうか。 Solutions (解決方法) private var myXML:XML = <parentObj> <node> <![CDATA[ サンプル ]]> </node> </parentObj>上記のように XML 型変数の値に <![CDATA が存在する場合、下記のエラーが発生します。 エレメント型 "mx:Script" は対応する終了タグ "</mx:Script>" で終了する必要があります。この現象の回避策として、XML 型のオブジェクトにする前に String 型の変数の操作として CDATA の挿入を行う方法が考えられます。下記は、その実装例です。<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><mx:A

  • ActionScript3のarguments.calleeのサンプルコードがひどい - なんたらノート第三期ベータ

    FlashのAPIドキュメントは前からサプルコードの質がひどいのはわかっていたけど、こんなにわかりやすいダメっぷりは新記録なので取り上げます。 http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/arguments.html#callee ECMAスクリプト使いにはお馴染み、argumentsのcalleeに関してですが。 現在実行中の関数への参照です。 説明それだけ?うーん、サンプルコードがいろいろ物語っているのかなと思いきや… 次のコードは、secondFunction() という名前の関数を呼び出す関数への参照を取得します。firstFunction() 関数は、ブール値引数 true を持ち、secondFunction() が firstFunction() を正常に呼び出していることを示して、各関数が他方の関数を相互に呼び出すことによる無限ル

    ActionScript3のarguments.calleeのサンプルコードがひどい - なんたらノート第三期ベータ
  • 第27回 XMLデータを扱う | gihyo.jp

    前回の第26回は「 外部データの読込み待ち」について説明した。今回は、外部データとしてもよく用いられるXMLデータの扱いだ。ActionScript 3.0におけるXMLの仕様は、「⁠ECMAScript for XML(E4X)」に準拠する[1]⁠。なお、連載ではXML自体の説明は予定していないので、必要があればWebや参考書などで学習してほしい。 外部XMLデータの読込み まずは、前回の復習も兼ねて、外部XMLファイルを読込んでみよう。用いるのはURLLoaderクラスだ。前回学習したとおり、ロード待ちの処理が必要になる。XMLデータはつぎのように作成して、"adobe_cs4.xml"という名前でFlashムービー(FLA)ファイルと同じ階層に保存しておく。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <cs4> <product suite="W

    第27回 XMLデータを扱う | gihyo.jp
  • ActionScript開発のコツ: flex-config の利用

    Flexを利用したActionScript開発では、デバッグがボトルネックになることがしばしばあります。 プリントデバッグを利用するのも一苦労です。 私が開発中によく利用している方法をご紹介します。 ActionScriptで手軽に関数を利用するには無名パッケージでグローバルに関数を定義し、それをソースパスにふくめるのが便利です。 私は、以下で紹介されているlog関数などの便利関数を開発中のみソースパスに含めています。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20070219/1171872801 この方法のメリットは以下の通り 無名パッケージだからいちいちパッケージをimportしなくていい。 クラスじゃなくて関数だからインスタンスをつくる必要もない(ActionScriptでは、ファイル名と関数名を同じにすることでグローバル関数を定義でき

  • [ActionScript 3.0] 四分木│miscellaneous

    四分木とは 領域を必要に応じて再帰的に4分割していきながら領域を分割する方法 下のデモでは赤い円を障害物と見立て、四分木を構築しています。 赤い円はマウスで移動できます。移動するごとに四分木は再構築されます。 赤い円がない部分は粗く、赤い円の境界の部分は細かく分割されているのがわかるかと思います。 次のデモでは勝手に動く円の位置を元に四分木を構築しています。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/10/07
    ちょ、デモFlash重すぎ・・・・。すごい計算量ってことか。