タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

FITに関するurashimasanのブックマーク (7)

  • 再エネ6900万kWの負担は38兆円! 太陽光のFIT認定は一時的に停止を

    固定価格買取制度(FIT)の見直し等を議論する総合資源エネルギー調査会・新エネルギー小委員会(以下、新エネ小委)が6月17日から始まった。最も重要な論点の一つは、どのように太陽光発電(PV)の急増による賦課金の高騰を抑えるのか、である。PVによる賦課金急増に苦しんだドイツ等の欧州FIT先行国では、年間導入量もしくは買取総額に上限を設定しており、日は前轍を避けるべきだとこれまで繰り返し筆者は指摘してきた(誌2012年7月号、2013年4月号、2014年3月号)。 国民一人当たり38万円の負担 しかし、もはや手遅れなのかもしれない。新エネ小委で示された資料によれば、3月末までに資源エネルギー庁に認定された再エネの設備は既に6900万kWに達している。今後の賦課金水準は、これら認定設備のうち実際に運転開始(運開)する設備量に依存するが、仮にこれが全て運転開始(運開)すると年間賦課金総額は1.

    再エネ6900万kWの負担は38兆円! 太陽光のFIT認定は一時的に停止を
    urashimasan
    urashimasan 2014/06/24
     官僚なにやってんのかね。
  • 太陽光発電の認定設備144件が廃止・取消、さらに8月末までに拡大

    固定価格買取制度の認定を受けながら土地や設備を確保できない案件が増加している問題で、経済産業省は5月末までに144件の太陽光発電の認定を廃止・取消処分に決定した。さらに1259件が8月末までに土地と設備を確保できないと認定取消の対象になる。 2012年7月に固定価格買取制度が始まって以降、買取価格の高い太陽光発電の認定設備が急増して、建設に着手しないままの案件が数多く残されている。太陽光以外を含めた再生可能エネルギー全体で見ると、2014年3月末の時点で運転を開始した設備の比率は約5割である(図1)。 発電設備の規模が大きくなるほど、認定を受けてから運転を開始するまでに長期間が必要になるため、運転済みの設備が5割程度にとどまること自体は問題ではない。ただし認定を受けた設備の中には、長期間にわたって土地や設備を確保できていない案件が多くある。 経済産業省は2012年度に認定を受けた太陽光発電

    太陽光発電の認定設備144件が廃止・取消、さらに8月末までに拡大
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    urashimasan
    urashimasan 2013/11/19
     ちなみにドイツはスポット価格ベースにして損した(太陽光発電が急激に増えてスポット価格を押し下げて価格差が開きすぎた)。ピークカット分までは石油やLNGを基準にするのが合理的。
  • German Feed-in Tariffs 2013

  • 洋上風力発電に育成策 政府、購入価格1.5倍超に - 日本経済新聞

    政府は、太陽光に続く再生可能エネルギーの柱として風力発電の育成に乗り出す。電力会社に買い取りを義務づけている風力の価格を来年度に引き上げる。海に風車を置く「洋上風力」向けに高めの専用価格を新設し、陸上風力向けの1.5倍~2倍とする見込み。民間投資が集中している太陽光向けの価格は同時に引き下げ、風力にも投資を振り向けることでエネルギー源を多様化する。政府は年内にエネルギー基計画を策定する方針だ

    洋上風力発電に育成策 政府、購入価格1.5倍超に - 日本経済新聞
    urashimasan
    urashimasan 2013/10/27
    "洋上向けの優遇価格は陸上の1.5~2倍にあたる30~40円台を軸に調整が進む見込みだ" 現状22円・ドイツでは陸上風力が8.8セント・洋上が15セント。今後コストダウンが見込まれるなら育成も正当化されるけど。
  • 世界で広がる「再エネバッシング」の裏側:日経ビジネスオンライン

    今年も再生可能エネルギーへのバッシングが強まる時期がやってきた。 10月15日、ドイツの送電会社4社は、2014年の再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)にともなうサーチャージ(賦課金)の金額を発表した。これは、毎年の恒例行事である。 来年は今年に比べて18%増の1キロワット時あたり6.2セント(約8.3円)になる。ちなみに2013年のドイツの家庭向け電力料金は1キロワット時当たり28.6セント。このうち再エネ賦課金は5.3セントだ。 10月11日には、再エネ賦課金の金額の公表に先んじて、欧州の大手電力10社のCEO(最高経営責任者)がずらりと顔を揃えて会見を開き、「FITは廃止すべき」と訴えた。9月末にはドイツの電力会社などで構成する独エネルギー水道事業者連盟(BDEW)も、FITによる負担増を指摘する声明を出している。 ドイツがFITを導入したのは2000年のこと。日はド

    世界で広がる「再エネバッシング」の裏側:日経ビジネスオンライン
    urashimasan
    urashimasan 2013/10/24
     同意。記事には書いてないけど、ドイツの家庭の負担で再エネが増えたため欧州電力市場のピーク時スポット価格が下落して工業など電力購入者は得だが発電事業者は儲からないから反対している。
  • DIE KÄLTE- und Klimatechnik: Fachzeitschrift für Kälteerzeugung, Klimatisierung, Kühlung und Tiefkühlung

    urashimasan
    urashimasan 2013/10/10
     大型施設では¢10.44に
  • 1