タグ

関連タグで絞り込む (131)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するHamukoroのブックマーク (171)

  • 「脱Excel」を阻んできた“真犯人”は誰なのか?

    関連キーワード BI(ビジネスインテリジェンス) | Excel | データ分析 TechTargetが米国で開催した「BI Leadership Summit」では、BI導入の課題が浮き彫りになった(画面はイベント案内ページ)《クリックで拡大》 ビジネスインテリジェンス(BI)やデータ分析は、企業における効果的な意思決定の強力な決定打として広く見なされている。最近では、ビジネス部門のマネジャーや社員が分析できるようにするセルフサービス型のBIツールが流行中だ。セルフサービス型のBIツールは、対話型のダッシュボードを内蔵しており、静的なレポートを出力する。 こうした状況を踏まえると、BIツールの導入促進は大半の企業にとって何ら問題なく進んでいるのではないかと考えるのは、至極当然のことだろう。だが、そこには落とし穴がある。 併せて読みたいお勧め記事 “何でもExcel”は終わるのか Exce

    「脱Excel」を阻んできた“真犯人”は誰なのか?
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/15
    ”別々のサイロに隔離されたデータを共有する価値を理解していない”ぐうこれ
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス JALプログラム激変。改善点と改悪点をまとめてみた sponsored 4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した PC コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 トピックス 高すぎるハワイ旅行、少しでも滞在中に費を浮かせるには? スマホ Snapdragon 8 Gen 3搭載のシャオミ最新スマホ「Xiaomi 14 Pro」がアキバの店頭に登場 AI 画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。画像から画像が作れる「Image Prompt」が便利です PC 2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の命は次期Windows? トピックス ヨドバシ福袋企画「夢のお年玉箱」抽選受付スター

    Hamukoro
    Hamukoro 2017/08/14
    こういうハックをためさせてくれる体質が裏山…って社長さんかよ!
  • 働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。|サイボウズ アニメ『アリキリ』

    はたらくみんなのための働き方改革。 もっと楽しくなるはずなのに、 楽しめないのはなぜだろう。 もっと歓迎したいのに、 盛り上がらないのはなぜだろう。 風が変わりはじめた今だから 少し考えてみませんか?

    働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。|サイボウズ アニメ『アリキリ』
  • 人より優れた成績を出し続けることの問題点

    by rawpixel.com 才能・やる気・勤勉さなどを全て兼ね備え、1人で会社を1つ上のレベルにまで引き上げるような人は確かに存在し、近年行われた調査ではトップ・パフォーマーは平均的な従業員の20~30倍もの生産性を発揮するとも言われているとのこと。しかし、このようなハイ・パフォーマーを雇うことは実は非常にリスキーであるとして、行動科学者であるフランチェスカ・ジーノ氏が語っています。 Robin Hood Under the Hood: Wealth-Based Discrimination in Illicit Customer Help | Organization Science http://pubsonline.informs.org/doi/abs/10.1287/orsc.1090.0498 Hot shots and cool reception? An expande

    人より優れた成績を出し続けることの問題点
  • 新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち

    4月入社の新人システムエンジニアも、春のうちに配属になったり、夏のこの時期から現場に配属になったりと、組織の教育制度によりバラバラでその辺りは新人SEをどこまで教育できるかという組織の体力や現場のリソース不足が如実に現れますね。それよりこうして配属時期を思うと、入社してすぐにSEとして認められるなんてある意味すごい業界なような気がしますね…。 新卒の学生が企業を選択するのも、企業が新卒を採用するのもどちらも博打な訳ですが言い方を変えればエンゲージメントなのですよね。合うのか合わないのかはそれぞれの体質みたいなものですから。 新人SE、常駐先に配属になる ワタシもそうでしたが、新人教育というなのちょっとした教育期間後に、速攻で現場に常駐に出されるケースが多いです。現場の規模が大きければ大きいほど、顧客とSIerの双方の依存関係は深いですからワークロードの道幅も広く、業務も顧客よりエンジニア

    新人SEが同じ場所で常駐を続けると蝉になる - 室長のひとりごち
  • 『「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。』

    「最近の若い奴はすぐ会社を辞める。」 この台詞、30代の後半以上のビジネスマンの口グセランキングでいつも上位に入ってるような気がする。 以前、我が社のお局30代後半、女性管理職「橘⚪️スカ」が 「新卒の⚪️⚪️がやめちゃったんですよー、ちょっと強めに怒ったらやる気なくしちゃって、なんか他にやりたいことができたとか言ってきて。全く最近の若い奴らはホントすぐに会社辞めちゃうんだから!!私が20代でこの会社に入った頃なんて、ちょっと嫌なことがあったくらいで会社辞めるなんて考えなくてうんちゃらかんちゃらあぶらかたぶら・JぢVっHVほJVじFオナラぷうぷぷ・・」 と今時の若い奴disからの、自分の若い時苦労自慢コンボへと話が続いていって、すげー面倒臭ぇなと思ったことが何回かあった。 このブログは一般に公開されているブログなのであまり社員の実名は出せないが、橘アスカだけじゃなくて明⚪️部長や、ソギ原

    『「最近の若い奴はすぐ辞める」オッサン達のヤバい勘違いの話。』
  • 「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。

    この記事を読んでふと思ったんだけど「チームワークが苦手」「団体行動が苦手」という人って、チームプレーさせてみると、実はそんなにチームプレーが下手でもないし、「チームワークが大事」って言ってる人よりむしろチームワークが上手い人が多い、ってこと。 チームワークが苦手、ストレスだって言ってる人が当に苦手なのは、気持ちが悪い馴れ合いや、意味のない社内政治、皆の意見を尊重しているように見せかけて、その実、チーム内の「政治屋」が集めたマジョリティだけで、せっかくのいいアウトプットを殺す「エセ民主主義」だと思う。 当に大事なのは、チームの目的をしっかり理解した上で、お互いが妥協なく、素晴らしいものをつくるために発揮するプロフェッショナリズムと、その効果的な「合力」だ。 ところが、「馴れ合い」や「エセ民主主義」は一見「チームワークを向上させるもの」のように見えるだけで(文字面だけ聞くと、そのことを否定

    「チームワークが苦手」という人が本当に苦手なもの。
  • ふと思い出したので書く。 今は体を壊してナマポ生活だが、10年ほど社会人..

    ふと思い出したので書く。 今は体を壊してナマポ生活だが、10年ほど社会人をやってきた。 その時、散々言われてきて、最後まで結局その意味が理解できなかった言葉がある。 「お前の報告書/稟議書には心がない」 この言葉の意味が結局最後まで理解できなかった。 なんだよ、心って。 このキャンペーンにこれだけの予算を突っ込めば、最低これだけ、最大でこれだけのリターンが見込める。 月間の売上予算目標がこれだけだから、最大の6割の結果がでれば予算達成できる可能性が高い。 俺はそう言う理屈で過去数年と直近数ヶ月の売上動向とその変動を見て妥当と思われる数字を出すことを心がけた。 だがそれを見た上司の言葉はいつも一緒だった。 「お前の文章は数字ばっかり」 「お前の思いが伝わってこない」 「分析はできてるがそれだけ」 参考に他の人間の書類を見せてもらったが、違いは分からなかった。 むしろそうやって見せてもらった他

    ふと思い出したので書く。 今は体を壊してナマポ生活だが、10年ほど社会人..
  • 我慢するだけじゃない…50代「ゆでガエル」たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    団塊の世代とバブル世代に挟まれた50代のビジネスマンの元気がないという。バブル崩壊後の「失われた20年」の間、黙々と会社に尽くしてきた人たちだが、行く手には役職定年や降格など、まだまだ厳しい現実が待ち受けている。果たして50代は反撃を忘れた、非力な世代なのか? 日頃から多くのビジネスマンの相談に乗っている社会保険労務士の田北百樹子さんがリポートしてくれた。 [ゆでガエル]――水を張った鍋にカエルを入れて少しずつ温度を上げていくと、カエルは逃げ出す機会を逃して死んでしまう。ウソかホントかは別にして、現状を甘んじて受け入れているうちに、逃げ出す機会を失ってしまうという寓話(ぐうわ)です。先日、日経済新聞が50歳代のビジネスマンを「ゆでガエル世代」と呼び、「今こそ飛び出す時だ」と鼓舞した記事が目に止まりました。 人数が多くてたくましい団塊の世代(1947年から49年生まれ)と、万能感が強いバブ

    我慢するだけじゃない…50代「ゆでガエル」たち : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/07/23
     いつの時代も、上の世代は下の世代を頼りなげに感じるものです。職場では様々な世代が顔を合わせますが、60代と40代に挟まれた50代に特有のカラーがあるのが分かります。職場の上司と部下の関係は永遠の研究
  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/07/20
    会社で時間を設けてたとしても能動的に勉強できない人はいるし、かといってITスキルって毎朝のラジオ体操みたく40年使えるわけじゃないから、勉強のためのカリキュラム作ったよ→陳腐化でマネタイズ?が間に合わない
  • フルスタックエンジニアなんて目指す必要は無い:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 フルスタックエンジニアというスタイル フルスタックエンジニアと言っても色々定義があるようだ。私の認識する範囲で言うなら、要は何でもできるITエンジニアだと考えている。DBとかサーバ、ネットワーク、要件定義から開発までまとめて面倒を見ることのできるエンジニアだ。現場にいたらヒーローだろう。 ただ、普通にサーバエンジニアをやるだけでも相応の努力は必要だ。それに加えて、開発やらネットワーク、要件定義までやるとすれば、誰もが簡単になれるものでもない。どこかの分野を一つ極めるだけでも大変なのに、複数の分野をこなすとなれば、多くの努力や資質が求められる。実現できたら、なかなか凄いと思う。 とは言っても、フルスタックエンジニアが万能かといえばそうでもない。ナイフで言うなら十得ナイ

    フルスタックエンジニアなんて目指す必要は無い:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/07/14
    本当に最先端を行くにはかなりの努力を要するが、最先端の一歩下がったところなら、キャッチアップするのはさほど難しくない。
  • 「ひとりで何でもできるエンジニア」は勝手に育つ:Geekなぺーじ

    「スタートアップベンチャーはスーパーエンジニアを求めるけどエンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件」という記事が話題です。 その中で、「「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」」として、以下のように書かれています。 「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」 起業家の方が知らない側面として 現在バリバリ活躍しているエンジニアのほとんどが得意領域を持っていて それ以外の分野については出来る人であっても「平均点以上」ぐらいの活躍しか出来ないということです。 そして優秀なエンジニアの方はそのことをよくわかっています。 たまに化け物みたいな化け物がいて物理からインフラからアプリケーションからUI/UX ネイティブアプリ開発からwebマーケティングに資産管理まで全部出来ちゃう人もいますが その人を望む事は「年収1000万の

  • “プロジェクトX”が経営者たちに『仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る』という考えを植え付けてしまった可能性について

    プロジェクトX”が日の経営者たちに良くも悪くも様々な影響を与えた?Twitterでは議論が交わされています。 アイザック @Isaaacsasok テレビが子供の発育に悪影響かどうかは一旦さておくが、 「仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る」という観念を植え付けてしまった「プロジェクトX」は間違いなく経営者の発育に悪かった。 2017-07-07 21:13:46 アイザック @Isaaacsasok 記憶おぼろげだけど、プロジェクトXは「日は今困難な時代だから、過去の日人はどんな苦労で困難に打ち勝ったか知ろう!」な受け止められ方をされてた気がする そういう番組に感化された人達のせいで「困難の上に更にしなくていい苦労を増やされてもっと困難な時代になった」としたら皮肉 2017-07-08 22:43:44 リンク Wikipedia プロジェクトX〜挑戦者たち〜 『

    “プロジェクトX”が経営者たちに『仕事の為に社員が徹夜したり無理をすると凄い成果が出る』という考えを植え付けてしまった可能性について
  • ビジネス界は「あれはオレがやりました」で溢れている

    雑誌のインタビューに出てくる「俺がやりました」的な奴は、疑ってかかったほうが良い。期待するほどそいつは仕事していない。実際は、みんながそれなりに仕事をしているのだ。 私は意識高い系が嫌いだ。ぶっちゃけ、見かけると虫唾(むしず)が走るレベルである。『「意識高い系」という病』なんてまで出している。ネット上では、意識高い系批判の急先鋒として知られており、有名ブロガーなどから嫌われまくっているのだ。 余談だが、意識高い系っぽい人をウォッチしようと思って、Twitterをのぞきに行ったら、ブロックされていてびっくりすることがよくある。その人とは、何もやりとりがないのにである。いきなりウルトラマンのスペシウム光線をくらい、秒殺されたかのような気分だ。街を壊すチャンスくらいくれよと言いたい(※編集部A嬢も、やりとりがなくてもむかつく人をガンガンブロックしているという)。 そんな私だが、実は昔は意識が相

    ビジネス界は「あれはオレがやりました」で溢れている
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/30
    高二病やん
  • 「オレは話聞いてないぞ!オジサン」の処方箋

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「オレは話聞いてないぞ!オジサン」の処方箋
  • 週刊少年サンデー:異例の宣言文 あだち充と高橋留美子は真意を見抜いた 市原武法編集長に聞く・前編 - 毎日新聞

  • 多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    新しい技術が出てきたとき、大多数の若い人よりも圧倒的にスピーディーに使いこなすおっさんは珍しくない。 新技術を習得する能力は、年齢よりも、「スキルを獲得するために必要なスキル」、すなわち「メタスキル」に大きく依存するからだ。 たとえば、ある開発ツールを導入すべきかどうか若い人に相談されたので、「まず、ドキュメントを読もう」と言ったら、「ドキュメントを読んでもよくわからなくて。。」と言う。ググったらすぐに公式サイトの至れり尽くせりのドキュメントが出てきたので、「これ読めばいいじゃん」と言ったら、こんなに大量の英語のドキュメントを読むのは無理だと言う。 あるいは、AIを導入するという話になったとき、「AIがよく分からないので教えて欲しい」と言ってきた若い人に、良質の入門書を勧めたら、数式が分からないので読めないのだという。数式の読み方を教えてみたら、数式以前に、そこで使われている数学概念自体を

    多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/17
    いまからシステム開発を始める若い人は、RDB、オブジェクト指向、デザインパターン、正規表現、並列プログラミングなどという時代遅れの知識を学ぶ必要はない」とはならない。
  • 昇進とはタイムリミットである

    入社して何度めかの面談。 今までの形だけの面談と比べて明らかにガチなオーラが満ちていた。 遥か高みにいる上司と直近の上司とが目配せをし、そして直近の上司の方が頷いてから口を開いた。 「そろそろ君を昇進させようと思っている」 期日が告げられた。 「昇進する以上は社会人として、部下を持つ身としてより一層の努力を求む」 そういった内容の話が淡々と進む。 私は小さく震えていた。 今の状態でも上司達に助けられギリギリなのにここから部下を持てるのかと。 昇進までの残り時間は少ない。 それまでに急成長を遂げられなければ私の立場は崖っぷちに立たされる。 この会社で一度昇進されて、それから下の立場に戻った人は居ないと聞く。 ならば、上の立場に耐えられなかった人は、階段を踏み外した人、踊り場でカーブしきれずに転んだ人は、どうなるのか。 消えていくのだろう。 追い出されるか、逃げ出すか、消えていくのだ。 恐ろし

    昇進とはタイムリミットである
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/15
    たとえうまく振舞えなくても経験値はたまると思うよ。
  • 経理の仕事が合わなかった

    営業部門で採用されたはずが、経理部門に配属された。請求書の処理や物品の購入など購買に近い業務が主でそんなにスキルが必要ということではなかったけれども、計算が苦手で大雑把な自分には地獄の新卒からの4年間でした。 理由は主に業務内容のやりがいのなさと、計算を好む同僚たちと馬が合わなかったことです。 毎日数字ばかり打ち込む同じ作業にやりがいを感じることができませんでした。基的にミスなく作業することが前提の経理の業務。100%正しくやりきっても、感謝されることも評価されることもない。 しかしミスが一つ起こるとかなりの大事になる。他人のミスに気づかないこと自体、自分のミスになる。 褒められることはなく、謝り続ける、自分が悪いのか分からないまま怒られ続ける毎日。 この環境でどうやってモチベーションを保つのか、真剣に悩んで先輩に相談した。 「数字が合った瞬間って気持ち良くない?」と言われた。ごめんなさ

    経理の仕事が合わなかった
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/14
    怠惰なのは美徳
  • 従業員の「あれがしたい、これがしたい」に今は無理でも出来るまで考えてあげたいと思う理由 - ありがとう熊さん

    従業員の要望に振り回される(涙) 品スーパーのおやじです。今からお話しすることは、どこの職場でも似たようなことがあると思うことです。 長年勤めていると、後輩が出来、部下が出来、従業員に仕事の指示を出す立場になることがあります。 そんな時に悩むこと。あなたは最近こんなことで悩んだことはないですか?それは、従業員からの、「あれがしたい」「これがしたい」に振り回されることです。 安請け合いもできなければ突き放すこともできない。 そんな時には、「一人一人の要望なんて聞いていられない」って思っちゃうんですね。その気持ち、とっても分かります。 「分かったよ」と安請け合いして、結局要望通り出来なければ信用を無くすし、かといって「無理です」と突き放しても、突き放された方の不満はどんどん大きくなって爆発する恐れもあるし、難しいですね。 でも、大丈夫です。私も悩んでますから。と、その前に最近あった私の経験談

    従業員の「あれがしたい、これがしたい」に今は無理でも出来るまで考えてあげたいと思う理由 - ありがとう熊さん
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/06/14
    こういった従業員の要望というのは、要望を言う前に我慢に我慢を重ねていて、「もう言ってもいいだろう」と思って言ってきていることが考えられるんです