タグ

建築に関するeastofのブックマーク (8)

  • 東京新聞:新国立 計画白紙 国動かした建築家の一念:政治(TOKYO Web)

    巨大すぎる新国立競技場の問題は、実は二年も前から指摘されていた。建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した、日を代表する建築家・槇文彦氏(86)が二〇一三年八月、日建築家協会の機関誌に寄せた論文だ。 文中で槇氏は、五輪史上最大規模のスタジアムが周辺の歴史的景観を壊し、建設コストを肥大化させると指摘。十分な情報が開示されず「国民が計画の是非を判断する機会を与えられていない」と、巨大公共事業に警鐘を鳴らした。 翌月二十三日、紙朝刊のインタビューでは「千三百億円といわれているが、まともにやったらもっとかかるという声がある」「うまくいかないと、必ず税金のような形でツケが回る」と懸念を示した。 しかし、政府側は計画面積を二割減らしただけで、巨大なアーチや開閉式屋根などの変更には踏み込まなかった。 槇氏ら計画に異議を唱える建築家や作家の森まゆみ氏らの市民団体は、何度もシンポジウムを開催し

    東京新聞:新国立 計画白紙 国動かした建築家の一念:政治(TOKYO Web)
  • 国立競技場のコスト感(k_wota氏のツイートより)

    k_wota @k_wota 過去の五輪スタジアムの5~8倍、というが面積で割ったり振替レートを今のに揃えたら1.5~6倍といったところか。6倍は北京だけど。 2015-07-08 16:10:21

    国立競技場のコスト感(k_wota氏のツイートより)
  • 日本の景観の悪さはどうにかならんのか、ヨーロッパを見習えよ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    の景観の悪さはどうにかならんのか、ヨーロッパを見習えよ カテゴリ画像系 1 : 作家(神奈川県):2010/09/19(日) 20:24:19.60 ID:cF2Uscfs0 日画展:須賀利の景観描く--尾鷲 /三重 尾鷲市向井の県立熊野古道センターで、同市須賀利町の風景を描いた「白土会」会員の今井登さん(53)=愛知県豊田市=の日画展「須賀利」が開かれている。 今井さんは「日の里100選」に選ばれた景観に魅了されたといい、高台から眺めた民家の瓦屋根が並ぶ風景を描いた大作(縦横各180センチ)など、4点を出展した。 2年前初めて須賀利町を訪れた今井さんは「心揺さぶる風景と地元の人たちとの温かい出会いで、とりこになった。民家の瓦一枚一枚に思いを込めた」と話す。 複雑に入り込んだ甍(いらか)を微妙な光の変化で落ち着いた色調にまとめた。24日まで。入場無料。【七見憲一】 h

    eastof
    eastof 2010/09/21
    ブクマでもちょこちょこ出てるが、雑然とした雰囲気は嫌いじゃない。つくばとか殺風景過ぎて嫌だったなあ
  • 大阪中央郵便局 | レトロな建物を訪ねて

    毎日、JR大阪駅で乗り換える私にとっては、あまりに日常的な風景ですが、有名な逓信省の吉田鉄郎氏の設計。 装飾を排したモダニズム建築(つまり当時は最新のデザインで現代建築に通じる)と言われ、最近、郵政民営化に伴う高層ビル化が検討されて行方が注目の的になっている東京駅前の東京中央郵便局が代表作です。さらに廃墟化が進み保存問題になっている千葉の検見川送信所や旧京都中央電話局上分局(現カーニバルタイムス)も彼の設計です。 実はこの大阪も建て替えが検討されているのです。以下Wikipediaから。 「老朽化・土地の有効利用という観点から、民営化に際して高層ビルに建て直し、隣接するJR西日所有のアクティ西ビルと大弘ビルを併せた3施設(約1.3ha)を一体的に開発する計画がある。JR西日と日郵政公社(当時、現在の日郵政グループ)との間で、2008年春頃をめどに計画案をまとめる予定で、高さ180m

    大阪中央郵便局 | レトロな建物を訪ねて
    eastof
    eastof 2009/05/12
    建築物として高く評価を受けているとは知らなかった
  • @nifty:デイリーポータルZ:長崎本線に架かる陸橋が気になる

    JR長崎線に架かっている陸橋がずっと気になっている。ありえないほど細かったり傾いたりしてるように見えるので、どうなっているのかじっくり見たいが、電車は高速で通り過ぎるためいつも一瞬しか見られない。一瞬ゆえに幻のようにすら見える。 というわけでずっと気になってたのだが、この際スッキリ確かめたいと思い行って来た。するとこれが予想以上にすごい陸橋だったのだ。 (T・斎藤)

    eastof
    eastof 2008/10/24
    秘“橋”めぐり
  • これはひどい!建設失敗の例 (画像集)‐ニコニコ動画(秋)

    一見何の変哲も無いような気がしますが、よく見ると色々おかしい建築物の数々。BGM→ Afterlife / FallingBGMメドレーは→mylist/7128745 その他の動画は→mylist/1568792

  • 世界一高いビル「ブルジュ・ドバイ」がまもなく完成

    上記の写真はドバイで建設中の世界で一番高いビル「ブルジュ・ドバイ」から見た、霧の海に沈んだドバイの写真。その世界一の高さを誇る超高層ビルがもうじき完成するそうです。完成すると高さ819メートルまで達し、世界で二番目に高いビル「台北101」(約509メートル)から、約310メートルも高くなる事になります。完成間近の写真を見ると、あまりのけた違いの大きさに、度肝をぬかれます。 写真は以下より。Tallest Skyscraper Photos Defy Belief: Tallest Skyscraper in the World Almost Completed, Defies Belief ほかのビルと比べても、規模が段違いです。 エレベーターホール。 見取り図。ホテルやオフィスが中にはいるようです。

    世界一高いビル「ブルジュ・ドバイ」がまもなく完成
    eastof
    eastof 2008/08/21
    バベルの塔か…
  • 世界初の変形する高層ビル「Dynamic Tower」

    イタリアの建築家が世界で初めて変形する高層ビル「Dynamic Tower」を建造することが決定しました。 「変形する」といっても手足が生えて巨大ロボットに変形するわけではないようですが、なかなか興味深い構造になっています。 詳細は以下の通り。 DYNAMIC ARCHITECTURE | ROTATIN TOWER このリリースによると、イタリア人建築家David Fisherは世界で初めて変形する高さ420メートルで80階建ての高層ビル「Dynamic Tower」をドバイに建設するそうです。 「Dynamic Tower」は各フロアが独立して回転するユニークな構造を採用することで、フレキシブルに変形することが可能になっており、環境面を考慮して各階には風力タービンで発電する機構が備えられているとのこと。また、2010年に完成するドバイに続いてモスクワ、ニューヨークでの建造が予定されてい

    世界初の変形する高層ビル「Dynamic Tower」
    eastof
    eastof 2008/06/26
    なんかひわいなかんじ
  • 1