タグ

選挙に関するeastofのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):太田代表も北側幹事長も落選 公明、歴史的敗北 - 2009総選挙

    太田代表も北側幹事長も落選 公明、歴史的敗北2009年8月31日1時20分 印刷 東京12区の民主党候補の当選を伝えるテレビを見る公明党の太田代表=30日午後11時45分、東京都新宿区の党部、松敏之撮影落選報道を受け、頭を下げる16区の公明前職、北側一雄さんの事務所幹部ら=堺市堺区落選が決まり、会見する冬柴鉄三氏=30日午後10時13分、兵庫県尼崎市、新井義顕撮影 公明党は解散前の31議席を大きく割り込み、過去最低の25議席も下回る歴史的敗北となった。太田代表と北側一雄幹事長も落選し、自公連立10年の総括を迫られるのは必至だ。当面は自民、民主の間で独自色を強め、是々非々で対応することになりそうだ。 太田氏は31日未明、「選挙結果について責任を痛感している」と記者団に述べ、代表辞任を示唆。早急に新代表を選ぶ方向で、井上義久副代表、山口那津男政調会長、斉藤環境相、浜四津敏子代表代行らが浮上

    eastof
    eastof 2009/08/31
    意外に力はなかったってことかなあ
  • asahi.com(朝日新聞社):11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」 - 社会

    大阪市選管は30日、市内の投票所を父親と一緒に訪れた小学生の女児(11)に誤って比例区と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を渡し、女児が投票してしまうミスがあったと発表した。票を特定できないため、公選法の規定で有効投票として扱われるが、投票者数には含まれないという。  市選管によると、ミスがあったのは大阪市西淀川区の佃第1投票所。午後2時ごろ、投票用紙の交付担当者2人が、父親(47)に続いて、女児に比例区と国民審査の投票用紙を渡した。女児はそのまま記載台で記入し、投票したという。女児は身長約150センチで、担当者は「大柄なので有権者と思った」と話しているという。

    eastof
    eastof 2009/08/31
    俺小6のとき157だったから同じぐらいか
  • 衆院選:民主320議席超す勢い 本社世論調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)が30日に投開票されるのを前に、公示翌日の19日から21日にかけて特別世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢い。小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もある。 小選挙区で約4割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、情勢が流動することもある。 民主党は北海道、岩手、新潟、福井、山梨、長野、愛知、滋賀、奈良、和歌山、長崎の11道県ですべての小選挙区を制する勢いを見せ、230議席以上をうかがう。比例代表では全11ブロックで「第1党」となり90議席台を

    eastof
    eastof 2009/08/22
    バンドワゴンorアンダードッグ
  • 選挙運動中、男がマイク奪い「うるさい!」 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌南署は21日、札幌市中央区南9西7、会社員佐々木雄幸容疑者(50)を公職選挙法違反(選挙の自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。 道警によると、今回の衆院選で、同法違反容疑の逮捕者が出るのは道内で初めて。 発表では、佐々木容疑者は21日午後0時55分頃、自宅近くで街頭演説中だった候補者の男性運動員(66)からマイクをつかみ取り、拡声機を通じて「うるさいんだ」と大声でどなって演説を妨害した疑い。 運動員らは当時、幹線道路沿いで拡声機を使って演説をしていた。調べに対し同容疑者は、「家で事をしていたが、演説がうるさくて腹が立った」などと話しているという。

    eastof
    eastof 2009/08/22
    一度やってみたかったシリーズ
  • 菅家さん:衆院選の選挙権認められず 弁護団が選管に異議 - 毎日jp(毎日新聞)

    栃木県足利市で4歳女児が殺害された足利事件(90年)で、再審開始決定を受けた菅家利和さん(62)の弁護団は18日、衆院選の選挙権が認められなかったことを明らかにした。弁護団は同日、足利市選挙管理委員会に異議を申し立てた。同選管は「県選管に照会して対応したい」としているが、弁護団は、異議が退けられれば提訴する方針。 秋にも始まる再審で無罪判決を受ければ選挙権は復活するが、現在は無期懲役刑の執行を停止されている状態。総務省選挙課は取材に対し「執行の停止は執行を終えた状態とは異なり選挙権はない」としている。 菅家さんは会見で「事件前は選挙があるたびに投票に行っていた。釈放されているのでどうしても投票に行きたい」と話した。 一方、弁護団は18日、宇都宮地検から「幕田英雄検事正が菅家さんに直接謝罪したい」と連絡してきたことも明らかにした。【伊藤一郎、松崎真理】

    eastof
    eastof 2009/08/18
    公職選挙法第11条:次に掲げる者は、選挙権及び被選挙権を有しない。 2.禁錮以上の刑に処せられその執行を終るまでの者3.禁錮以上の刑に処せられその執行を受けることがなくなるまでの者(刑の執行猶予中の者を除く
  • 1