タグ

eastofのブックマーク (9,090)

  • 野球人気低下打破へ「2リーグ制“解体”→3地区制」さらに新球団誘致しては 【セパ格差危機に提言】(広尾晃)

    ソフトバンクの日シリーズ2年連続4連勝で幕を閉じた2020年のプロ野球だが、“これまでのプロ野球”と同じで人気は保てるのか? 記録とNPBの構造という2つの視点からの提言(全2回の2回目/#1はこちら)。 今年の日シリーズのソフトバンクの対巨人4連勝は、プロ野球全体に大きな衝撃を与えた。中には「1リーグ制にすべき」など、球界再編を示唆する意見さえ出てきている。実は筆者も、現状のリーグの在り方を変えるべきではないかと思っている1人である。 とはいえ、今挙がっている単純な1リーグ制には賛成できない。 韓国プロ野球(KBO)は、10球団による1リーグ制で、ポストシーズンはペナントレースの5位以上のチームによってプレーオフワイルドカード、準プレーオフ、プレーオフが争われ、最後は優勝チームとプレーオフの勝者が韓国シリーズで対戦する。この方式だと、ペナントレースの勝率が4割台の5位のチームがチャン

    野球人気低下打破へ「2リーグ制“解体”→3地区制」さらに新球団誘致しては 【セパ格差危機に提言】(広尾晃)
    eastof
    eastof 2020/12/03
    セパの枠組みを変えることは割とアリ(国際化の視点で同じ相手とばかり試合をしないほうが良い)だと思うけど、1部2部制は記録の取り扱いがややこしくなるからやめて欲しい
  • 野球で送りバントが減らないのはなぜか 認知科学研究者が分析する送りバントをする心理学的理由

    Sports Analyst Meetupは、現役スポーツアナリストとスポーツ分析に興味のある方の情報共有イベント。ここでは認知科学研究者のなういず氏が、時間割引の視点からどうしてバントは減らないのか、心理学的アプローチから解説しました。 どうして送りバントは減らないのか? なういず氏(以下、なういず):『どうして送りバントをやめられないのか』というタイトルで発表いたします。なういずと申します。よろしくお願いします。 初めましての方もいると思いますので、最初に簡単に自己紹介させてください。私、なういずというハンドルネームで活動しています。Twitterは@nowism_sportsでやっていますのでフォローしてもらえると嬉しいです。サッカーは柏レイソルを、野球は巨人を応援しています。 普段は東京大学の大学院で認知科学を研究しています。研究の中では人間の非合理的な意思決定というものに興味があ

    野球で送りバントが減らないのはなぜか 認知科学研究者が分析する送りバントをする心理学的理由
    eastof
    eastof 2020/07/29
    「守備側へのプレッシャー」に対する反論の一つがこれhttps://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53631 "バント企図率が高い試合終盤ではバントの成功率が低下する"
  • イチロー、知られざる契約更改秘話「電通に宣伝効果を聞いて」 | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ

    イチロー、知られざる契約更改秘話「電通に宣伝効果を聞いて」 スポーツ 投稿日:2018.12.19 06:00FLASH編集部 1995年、1996年にパ・リーグ連覇を果たした黄金期のオリックス。当時、主力投手として優勝に貢献した野田浩司氏(50)と球団代表としてチームを見つめていた井箟重慶氏(83)が、スーパースター・イチローの年俸交渉術について語る。 【関連記事:イチロー夫人「300億円財テク」と「大リーグ奥様会君臨」の凄腕】 ――野田さんは、契約更改のときにイチロー選手の年俸などは参考にしていたんですか? 野田 彼を気にしたことはなかったですね。ちょっと次元が違うんですよね。 井箟 イチローとは1回も契約更改で揉めてないからね。イチローはいきなりみんなの前でやるわけにはいかないから、必ず下交渉はやりました。ほとんど一発勝負で、お金は揉めなかったね。 ――筋が通っていれば一発OKという

    eastof
    eastof 2019/11/18
  • 戦力差歴然…日本一の戦いふさわしくない/和田一浩 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

    シリーズといえば、日球界最高峰の戦いになる。しかし、セ・リーグを制した巨人と、リーグ優勝を逃しながらCSで勝ち上がってきたソフトバンクの戦いは、戦力差が歴然としていた。こう言っては失礼だが、パ・リーグ同士で戦う方が戦力差は拮抗(きっこう)し、日一を決める戦いにふさわしいのではないかと感じてしまった。 とにかく戦力差が違いすぎる。3点をリードした6回に登板したスアレスは今シリーズ初登板。岡に2ランを打たれたが、球速は160キロ近いスピードをマーク。こんな投手が第4戦まで投げていないし、第5戦の先発が見込まれていた武田は結局、登板なしで終わった。第3戦で高卒ルーキーを登板させたり、体調不良で第4戦まで先発できなかった菅野の起用法と比べれば、次から次へと好投手を送り込んでくるソフトバンクとの差は、比較するまでもない。 今試合だけでなく、シリーズを通じて巨人はエラーが多かった。若い選手が

    戦力差歴然…日本一の戦いふさわしくない/和田一浩 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
    eastof
    eastof 2019/10/24
    マラソンの例えはしっくり来ないな。だったら短距離走や競泳の大会がタイムトライアルではなくトーナメント形式である理由は何だろう
  • 凱旋門賞

    凱旋門賞スペシャル企画として、血統評論家・栗山求と亀谷敬正のスペシャル“雑談”が実現いたしました。外国馬で血統適性が高いのはどの馬なのか? そして日馬の勝算はあるのか? ジックリご覧ください。 亀谷敬正(以降 亀) 凱旋門賞って、日でいえば「春の天皇賞」とか「有馬記念」に近いですよね。ディープインパクト産駒はすでにダービーを複数の産駒が勝っています。しかし、今のところ、春の天皇賞、有馬記念を勝っていない。同じように、欧州のディープインパクトともいえる、ガリレオの産駒は凱旋門賞を勝っていない。凱旋門賞は、日の天皇賞春や有馬記念同様「賞金の高いローカルレース」という感じ。 栗山求(以降 栗) そうですね。今の欧州は2000mが主流です。この前引退したキングマンとかフランケルとかマイルから2000mの馬がもの凄く評価が高いんですよ。だから2400mを勝つと、種牡馬としてはスピード不足と見ら

    凱旋門賞
  • 【凱旋門賞】史上初の3連覇がかかるエネイブルのゴスデン師 「アーモンドアイがいなくてよかった」

    3連覇を狙うエネイブルとデットーリ 今年の凱旋門賞・仏G1(10月6日、パリロンシャン競馬場・芝2400メートル)に出走する12頭の中で最大の注目は、史上初の3連覇がかかるイギリスのエネイブル(牝5歳、ジョン・ゴスデン厩舎)。同馬を管理するジョン・ゴスデン調教師(68)に現況や今後について聞いた。 ―10月3日早朝のエネイブルは、ウォーレンヒルをキャンターで2駆け上がりました。 「とてもいい走りをしていましたね。自分からよく動きに行っていたし、前向きな走りをしてくれた。ハッピーそうだよ」 ―キャリアは14戦13勝(G1・10勝)。5歳になりました。 「5歳になって完成形になってきた。特にメンタルの面で成長をしてきたし、落ち着きが見られる。3歳の頃はやんちゃだったけど、5歳で大人になってきた」 ―今回は凱旋門賞史上初の3連覇がかかります。 「彼女はとてもいい状態だけど、他に強い馬が多いから

    【凱旋門賞】史上初の3連覇がかかるエネイブルのゴスデン師 「アーモンドアイがいなくてよかった」
  • 鈴木康弘元調教師、菜七子と重なる女性騎手JRA初勝利挙げた牧原の笑顔 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル

    鈴木康弘元調教師、菜七子と重なる女性騎手JRA初勝利挙げた牧原の笑顔

    鈴木康弘元調教師、菜七子と重なる女性騎手JRA初勝利挙げた牧原の笑顔 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル
  • 西山茂行『5着か・・』

    西山茂行オフィシャルブログ「西山牧場オーナーの(笑)気分」Powered by Ameba ~ 勝って涙、負けて涙 ~ 9/16(月) セントライト記念 ニシノデイジーは5着。 (これから書く話は、かなり音であり、一部の反感を買うかも知れません。特に勝浦騎手のファンには怒りを買うと思いますが、ご了承ください。反論が炎上した場合はこのブログを削除します。) セントライト記念のニシノデイジーはいいスタートながらほぼ最後方まで下げました。 これは折り合いをつけるための勝浦騎手の作戦です。 後方3番手で向こう正面。 スタンドで見ていたわしは 「そろそろ動くところだろう。」 と思っても勝浦騎手は後方3番手を動きません。 3コーナーからやっと動きだし、3~4コーナーを大外に出した時に 「ああ負けた。」 と思いました。 2200メートルのレースだけど、あれだけ勝負どころで大外を回ったら… 2400メー

    西山茂行『5着か・・』
    eastof
    eastof 2019/09/17
    残念だが当然、という心持が伝わってくる名文
  • 広島に強力助っ人送り込むシュールストロム氏の哲学 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    広島エリック・シュールストロム駐米スカウト(49)は、03年に現職に就いてから毎年のように有望選手を広島に送り込んできた。今季はケーシー・ローレンス投手(31=マリナーズ)とカイル・レグナルト投手(30=メッツ3A)を獲得。そのスカウト哲学と、2人にかける期待を聞いた。【取材・構成=村野森】 ◇  ◇  ◇ -毎年のように有力選手を獲得している。スカウト哲学とは シュールストロム氏(以下シュール) 市民球場のころは高い選手は取れなかった。今は少し高い選手も取れるようになった。それでも我々は、無駄にお金を使わないことに気を配っている。ベストプレーヤーをベストバリューで取ることを考えている。メジャー実績は関係ない。その選手がどれだけ日野球にフィットするか想像することが大切だ。投手を見るのは簡単。投げ方や投球フォームを見れば能力が分かる。ただ、最も大事なことは打者がどう反応するかを見ること。タ

    広島に強力助っ人送り込むシュールストロム氏の哲学 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    eastof
    eastof 2019/09/05
  • キングカメハメハ号が死亡 JRA

    eastof
    eastof 2019/08/10
  • ディープインパクト号が死亡 JRA

  • ディープインパクト号 急逝のお知らせ

    弊社にて繋養しておりましたディープインパクト号ですが、 かねてより治療しておりました頸部の手術を7月28日に受けました。 手術は無事に終了して術後の経過も安定しておりましたが、 翌29日の午前中に突然起立不能になったため懸命の治療を試みました。 30日の早朝にレントゲン検査を行ったところ頸椎に骨折が見つかり、 回復の見込みが立たないことから安楽死の処置が取られました。 突然の出来事で誠に痛恨の極みではございますが、謹んでお知らせいたします。

    ディープインパクト号 急逝のお知らせ
    eastof
    eastof 2019/07/30
    id:watarux サラブレッドに人工授精は認められていない
  • アニメ「らき☆すた」監督 武本康弘さん父親「時間戻って」 | NHKニュース

    京都市の「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件では、テレビアニメ「らき☆すた」などの監督を務めた武康弘さん(47)も安否がわからなくなっています。76歳の父親は「事件の前に時間が戻ってほしい」と息子への思いを語りました。 兵庫県に住む武さんの父親が21日、NHKの取材に応じました。武さんの父親は「ニュースで京都アニメーションが火事だと知って、心配していましたが、最近は出張も多かったので、現場にいなかったらいいなと思っていました。しかし、息子のから『いくら携帯電話に連絡してもつながらない』と聞き、絶望的な気持ちになりました」と話していました。 武さんは新しい映画作品ができるたびに、必ず両親へ招待券を送っていたということです。 父親は「招待券を送ってくれた映画はすべて見に行きました。優しい性格の息子です。私にとってはできすぎた息子です」と話していました。そのうえで「犯人に対

    アニメ「らき☆すた」監督 武本康弘さん父親「時間戻って」 | NHKニュース
    eastof
    eastof 2019/07/22
    賀東さんが石原氏の生存確認は報告したのに武本氏には言及してないのでうっすらと覚悟はしていた
  • 浜辺に続々漂着する「猫のガーフィールド」の電話機、謎の一部解明 フランス

    仏西部プルアールゼルの浜辺で公開された、の「ガーフィールド」のプラスチック製電話機。海洞から環境団体が回収した(2019年3月28日撮影)。(c)Fred TANNEAU / AFP 【3月29日 AFP】(写真追加)フランス西部ブルターニュ(Brittany)地方の海岸では30年以上前から、オレンジ色の漫画キャラクター「ガーフィールド(Garfield)」の形をした電話機が幾つも漂着し、地元の清掃ボランティアを困惑させてきた。この謎の一部が、ついに解明された。 【写真特集】だらけ 珍しい形状の固定電話機が相次いで打ち上げられていたのは、ブルターニュ地方フィニステール(Finistere)県の浜辺。地元の海岸美化ボランティア団体の代表クレール・シモナン(Claire Simonin)さんによると、組織を立ち上げた18年前は「清掃活動をすれば、ほぼ毎回ガーフィールドの電話機

    浜辺に続々漂着する「猫のガーフィールド」の電話機、謎の一部解明 フランス
    eastof
    eastof 2019/03/30
  • News Up 星野監督についたうそ | NHKニュース

    「勝ちたいんや!」の言葉で知られる闘将と呼ばれた監督は、ただそこにいるだけでぴりぴりしたムードがベンチに漂っていた。そんな監督にうそをついた選手がいた。そのうそは周りの目を気にせず、がむしゃらに目標を勝ち取ろうとすることがかっこ悪くないことを教えてくれる。春から社会に出る人たち、新しい目標に向かう人たちにも、その世界で生きるための一助になるうそだと思う。 (ネットワーク報道部記者 松井晋太郎) 「社会に出れば横一線、スタートはみんな同じだ」 これは事実でないことを彼は知った。彼は井端弘和、元プロ野球選手である。 亜細亜大学を卒業して中日にドラフト5位で入団する。同じ1997年のドラフト会議で指名された選手は79人。 1位で名前を呼ばれたのは、慶応義塾大学の高橋由伸。六大学野球のホームラン記録を更新し、のちに巨人の監督になる。 さらに高橋のライバルで明治大学のキャプテン川上憲伸。大学通算28

    News Up 星野監督についたうそ | NHKニュース
    eastof
    eastof 2019/03/30
    木村拓也が亡くなる前のスピーチと通ずるものがあるhttps://web.archive.org/web/20100410074139/http://www.giants.jp/G/gnews/news_392604.html
  • 西山茂行『GⅠ馬』

    西山茂行オフィシャルブログ「西山牧場オーナーの(笑)気分」Powered by Ameba ~ 勝って涙、負けて涙 ~ 昨日のこのブログのコメントに 「高松宮記念のミニゼッケンを西山オーナーが買い占めたと聞いて…」 はあ、一枚も購入していませんが。 うちのスタッフにも確認しましたが、誰ひとりいません。 キーホルダーを2つ購入した友人が1人いました。 さて、GⅠ馬のグッズについて書きます。 これはニシノフラワー、セイウンスカイ そしてセイウンコウセイとGⅠ馬のオーナーしかわからない話です。 日中央競馬会の発行するポスターや、レーシングプログラム その他、紙や映像でもあちこちにセイウンコウセイなどが出てきます。 これは日中央競馬会は ①馬場 ②パドック ③ウイナーズサークル ④検量室周辺 ここは日中央競馬会のステージであり、 ここで撮られた写真や映像は日中央競馬会に版権があります。

    西山茂行『GⅠ馬』
  • “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか:水曜インタビュー劇場(ふぞろい公演)(1/6 ページ) 魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオープン。その年の5月に、やっかいもの扱いされてきた魚を仕入れて、「おまかせセット」として販売したところ、あれよあれよという間に火がついた。一番人気の「特上 おまかせセット」は50個入りで、価格は6459円(税込み)。マグロの赤身やサーモン、エビといった“定番”のほかに、未利用魚を4割ほど使っている。 東京23区内であれば届けてくれるので、「週末、注文してみるか」と思った人もいるかもしれないが、記者は2つの疑問が浮かんだ。1つは、捨てられてい

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
    eastof
    eastof 2019/03/20
    こっちの記事https://style.nikkei.com/article/DGXKZO41259520U9A210C1HE6A00 を読むと「すしの握りすぎで疲労骨折したこともある」とあるし好きだからこそやれるんだろうな
  • タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース

    オレンジ色の裸電球が照らす先に、蒸しダコが並んでいた。「アフリカ」と書かれた札も見える。2018年秋、移転前の東京・築地市場。仲卸業者は「タコと言えばアフリカでしょ。モロッコだったり、モーリタニアだったり」と言う。市場で働く人たちにとって「アフリカのタコ」は当たり前なのだ。現在、日で流通するタコのおよそ2割はモロッコ産とされている。ところが、「実はモロッコでタコはほとんど水揚げされていませんよ」と聞かされたらどうだろうか。複雑な流通経路のためか、ほかの知られざる理由があるのか。「モロッコのタコ」の実情を探るためアフリカに足を運ぶと、アフリカ最後の植民地「西サハラ」問題が見えてきた。(文・写真:岩崎有一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2019/01/16
    日本人だって海外の領土問題を知らないのに、海外が日本の領土問題を知ってくれるわけないよなあ
  • Yahoo!ニュース

    実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を見つけたのですが、今でも使えますか? 高く売れたりするのでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2019/01/07
    手塚治虫の漫画で似たような話があったような/あった『ガラスの脳』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%84%B3
  • なぜ日本のプロ野球選手に、愛煙家が多いのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    世の中は「禁煙」の動きが広がっているのに、なぜかプロ野球界はどこ吹く風といった感じ。ベンチ裏では主力選手だけでなく、スタッフもプカプカと吸っている。一方、大リーグでは禁煙化の動きが進んでいて……。 あらためて言葉に力がある人だなあと思った。巨人の新指揮官になった原辰徳監督だ。 時々暴走してヘンな日語になっている点には目をつぶるにしても、やはり前監督と違って一語一句に重みと説得力があるからメディアに大きくクローズアップされる。自身の野球殿堂入りを祝う会で、安倍晋三首相や渡辺恒雄・読売新聞グループ社代表取締役主筆らを前に力強い言葉とともに感謝の意を口にし、広島東洋カープからFAで移籍してきた丸佳浩外野手の入団会見でも同席して、熱弁を振るう姿は確かに見聞きする人たちを大きく引きつけた。 ただ、ここ最近の発言の中でも個人的に「原さんらしいなあ」と感じたのは、10月23日の再々就任会見でのコメン

    なぜ日本のプロ野球選手に、愛煙家が多いのか (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    eastof
    eastof 2018/12/14
    "「買収前のベイスターズは低迷続きだったが、ここ数年上がり目になって優勝を狙える戦力が整ってきたのは、球団の禁煙化も功を奏している」という分析はあながち的外れではない。"買収前が酷すぎただけでは・・・