タグ

知的財産権に関するeastofのブックマーク (115)

  • 『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    記者活動をしていると、参考文献の引用や画像の扱いをめぐって判断に迷うことがある。著作権の問題が生じるからだ。ルールに基づく正当な範囲での引用は別として、著作物の使用には原則許諾が必要だが、中には「相手の了解が要るのだろうか」と首をかしげる例もなくはない。デジタル時代の著作権問題について書いた話題の『著作権の世紀−変わる「情報の独占制度」』(集英社新書・756円)を読んで、そんな疑問が解消された。法的根拠は怪しいのに、あるかのような扱いを受けている「疑似著作権」の例が増えているという。著者の福井健策弁護士に実情を聞いた。(堀晃和) 「疑似著作権」は福井弁護士が名付けた言葉。「理論的には著作権ではないが、社会で事実上、それに近いような扱いを受けているケースをさす」という。 建築物の写真の例が分かりやすい。建物の撮影は、著作権法の第46条で許諾不要が認められている。雑誌への掲載など写真の利用方法

  • トラップストリート - Wikipedia

    トラップストリート (Trap street) とは、地図上に描かれた架空の道路である。虚構記事の一種で、無断複写によって地図の著作権を侵害した者が言い逃れできなくするための罠(著作権トラップ)として用いられる。 項では、架空の道路(トラップストリート)を中心に、地図における著作権トラップについて説明する。 概要[編集] トラップストリートは、地図が主対象としている範囲よりも外側の、利用者に支障をきたさない部分に描かれる。ときには、架空の道路を描く代わりに、実在する道路をわざと間違った形で描くこともある。道路のある位置や他の道路との接続はそのままに、存在しないカーブを加えたり、広い道路を狭く描いたりすることによって、道路案内への支障を減らしている。 自社の地図にトラップストリートが描かれていることを出版元が公然と認めることはまれであり、その存在は否定されるのが通例である。とはいえ常に秘匿

  • JASRAC徴収額、下げ幅過去最大に YouTube、ニコ動など「動画ストリーム」は4割増

    音楽著作権協会(JASRAC)が5月19日に発表した2009年度の楽曲使用料は、前年度比3.1%減の1094億円と2年連続で減少し、下げ幅は過去最大だった。ネット配信からの収入は増えたが、CDや放送局からの収入減を補いきれなかった。 音楽CDを含む「オーディオディスク」は17.4%減の169億円。徴収額の最大シェアを占める「放送等」は、景気低迷の影響などを受け、2.1%減の272億円だった。 ネット配信関連では、着メロや着うたの徴収額が減ったが、着うたフルが前年度並みを維持。PC向けダウンロード、ストリーミング配信は増加した。 PC向けダウンロード、着うたフル含む「ダウンロード配信」は18.2%増の51億円、YouTubeやニコニコ動画、GyaOなど約20サイトからの徴収を含む「動画等ストリーム」は43.8%増の7億円に伸びている。 私的録音補償金は35.5%減の1億円、私的録画補償金

    JASRAC徴収額、下げ幅過去最大に YouTube、ニコ動など「動画ストリーム」は4割増
    eastof
    eastof 2010/05/20
    この「減収」の理由をどこに求めるかは気になるところ
  • エロゲの違法コピーにまつわる話

    浅井ラボ @ASAILABOT エロゲ業界の人々に話を聞く。2007年の市場規模は300億円くらいで、ユーザーは200万人。だけど購入する人は50万人。あとの150万人は違法DL。正規ユーザーの三倍の不正規ユーザーという業界である話に驚く。 2010-05-05 16:57:32 浅井ラボ @ASAILABOT エロゲ業界の人の話2。違法ユーザーが一部ではなく75%などという商売を、業界の人たちも成立するとは思えない。コスト削減のためにクリエイターへの未払いや報酬減額は当たり前。中古販売のソフマップに怯える。そしてユーザーは減っている。より正確に言うと正規ユーザーが減っている。 2010-05-05 17:05:00

    エロゲの違法コピーにまつわる話
  • マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考

    こんな記事があった。 http://digimaga.net/2010/04/is-the-damage-total-by-r4-several-trillion-yen-really.html この記事で引き合いに出されてる朝日新聞の記事なんだけど、確かに見出しの被害数兆円規模っていう文句はセンセーショナルだけど、内容自体はけっこうまともというか、かなり良い記事だと言っていいのではないかと思う。特に、日や北米に比べて欧州市場の落ち込みがひどいこと(45%減!)などを報じてるのは、ポイント高いなと思った。 http://www.asahi.com/business/update/0403/OSK201004030001.html んで、問題は冒頭のデジタルマガジンの篠原氏の記事なんだけど、正直何を言ってるんだろうなと思った。 篠原氏の記事は主にダウンロード数×平均単価で被害額を計算するの

    マジコンの被害は数兆円では済まない - 色々水平思考
    eastof
    eastof 2010/04/14
    マジコン使ってる高校生を大阪環状線の車内で見たことはある。/実態調査は必要
  • 英美人歌手、ロック界大物にかみつく (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    英国政府が音楽を繰り返し違法にダウンロードするユーザーらのインターネット・サービスを遮断することを提案。若手シンガーのリリー・アレンさんは、こうした動きに反対を表明したレディオヘッドやピンク・フロイド、ブラーなど大手ロックバンドのミュージシャンを批判している。 アレンさんは「違法音楽は英音楽業界に危険な影響を及ぼしていると信じている。だが、ピンク・フロイドのニック・メイスンや、レディオヘッドのエド・オサリバンのような一部の実際に裕福で成功したアーティストらはそうは考えていないようだ」と、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のマイスペースの自らのブログに書き込んだ。 前述の3グループに属するミュージシャンのほか、アニー・レノックスなどのミュージシャンらが形成したフィーチャード・アーティスツ・コーリション(FAC)は先週、英政府のダウンロード違法化案が平均的な音楽ファンを疎外し、処

    eastof
    eastof 2009/09/23
    大物は幾ら違法ダウンロードされても生活が揺らぐレベルにはならんだろうけど
  • 日刊スレッドガイド : ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ

    1 : スイカズラ(愛知県) :2009/09/01(火) 21:06:59.13 ID:a0i+hcit● ?BRZ(10000) もう知っておられるやもしれませんが、私のしてしまったことが各所で問題になっております。 イラスト内の小物等をウェブ上から画像検索し、ヒットしたものを元にトレースして 描いてしまったことが事の発端です。 これは著作権が関わり、当にしてはならないことだったと、今はそう重く受け止めております。 (中略) 故にpixivから退会、あげた絵については削除という方法をとらせて頂きました。 こうすることで何が変わるわけでもありませんが、私自身が蒔いてしまった種。 私自身でしなけらばならないことです。沢山の方にご迷惑や混乱を招き、当に申し訳ありませんでした。 社会人としてのモラルが欠如しておりました。 商業活動の方も誠に勝手ながら現在お断りのメールをさせて頂いていって

    eastof
    eastof 2009/09/02
    風景などはアニメでもたまにあるけど。
  • Twitter / UK: さっき渋谷で「マジコンが規制されるとうちの子が友達の輪に入れなくてかわいそう。ソフト買うお金も馬鹿にならないし、任天堂はなに考えてるのかしら。」って…

    Twitter / UK: さっき渋谷で「マジコンが規制されるとうちの子が友達の輪に入れなくてかわいそう。ソフト買うお金も馬鹿にならないし、任天堂はなに考えてるのかしら。」って…
    eastof
    eastof 2009/08/05
    母親世代にも「マジコン」が通じるほど普及しているということか。
  • 地デジカ騒動と「マスゴミ」という虚像

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    地デジカ騒動と「マスゴミ」という虚像
  • Amazon.co.jp: パクリ・盗作 スキャンダル事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-83): 別冊宝島編集部: 本

    Amazon.co.jp: パクリ・盗作 スキャンダル事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-83): 別冊宝島編集部: 本
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2009/03/01
    「中高生には何の罪の意識もありません。」これはガチ。俺がそうだったもん(高校時代友人経由でエミュ+ROMが回ってきた 結局うちのPCのスペックが低すぎ&知識がなくて起動できなかったが)
  • 痛いニュース(ノ∀`):「パワプロ」開発者、中学生の「マジコン対策しましたか?」の質問にブチギレ

    1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/02/16(月) 20:04:26.85 ID:X2ni7/QY ?2BP 『パワプロ』(コナミ)といえば、驚異的人気のプロ野球ゲームシリーズだ。さまざまな機種で発売され、いまもなお、多くのファンを虜にしている。その要因は、丁寧に作りこまれたゲーム性と、野球をしている楽しさが実感できるプレイ感覚、そしてスタッフの歪みない努力のたまものといえよう。 しかし、最近流行している(?)に対して、『パワプロ』の開発をしている貝田さん(仮名?)が激怒していることが判明した。ニンテンドーDS用ソフト『パワプロクンポケット11』の公式サイトには、ファンからの質問コーナーが 存在し、すでに質問の募集は終了しているが、多くの質問が寄せられた。そのなかに、 マジコンに関する質問があり、その返答で貝田さんが激怒しているのである。つまり、 公式にコナ

    eastof
    eastof 2009/02/17
    パワプロクンポケットはゲームからしてぶっ飛んでるからなあ。知らない人はwikipediaやニコニコ大百科で検索しる/関連:http://www.nicovideo.jp/watch/sm4049113
  • ニコニコ動画でアンケートした結果を持って調査と称するおかしみ - novtan別館

    ギャグでやっているような気がしてきてしまいます。 権利者側は2008年12月に、ニワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画」にあるアンケート機能「ニコ割アンケート」を用い、補償金制度に関する調査を実施。これによると、私的録音に用いる機器はパソコンが72.4%と多く、これを基に試算すると「11〜39歳の個人がパソコンに保有している楽曲は239 億曲を超える」(日音楽著作権協会の菅原瑞夫常務理事)など、パソコンによる私的録音録画の実態が広がっているとする。 「20XX年モデルには乗らない、パソコンにも補償金を」 | 日経 xTECH(クロステック) 239億曲というのはにわかには信じがたいですね。総務省の統計によると、10〜29歳の人口が大体2700万くらい。つーことは、1人頭1000曲。アルバムに換算すると100〜150枚くらい?1枚2500円として、25万円×2700万=6兆円以上?私的録音

    ニコニコ動画でアンケートした結果を持って調査と称するおかしみ - novtan別館
  • デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」

    デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」 -Blu-ray対象化で権利者団体会見。「PCには239億曲が保有」 文化庁が3日に、Blu-rayレコーダやBDメディアなどを新たに私的録音録画補償金制度の対象とする著作権法施行令の改正について、意見募集を開始したことについて、デジタル私的録画問題に関する権利者会議団体などで構成される、Culture First推進91団体は5日、記者会見を開催。Blu-ray課金の実現に時間を要した事への不満や、これを機に録音録画補償金制度全体の早期見直しを求める声明を発表した。 デジタル放送に「ダビング10」を導入するにあたっては、BDなど私的録音録画補償金制度の対象を増やすことが取引材料となり、私的録音録画補償金制度の維持と適用機器の拡大を求める著作権権利者と、機器メーカーの対立が激化。開始日時が確定できない状況が続いたが、2008年6

  • Culture First/カルチャーファースト ~はじめに文化ありき~

    文化を守り、育てていくために。 いま、なにが必要か。なにが起こっているのか。 私たちはCulture Firstで、考えます。 CULTURE FIRST

  • ニコ割アンケートを利用した私的録音録画に関する実態調査について Culture First /カルチャーファースト:ニュース&トピックス

    社団法人 日音楽著作権協会 社団法人 日芸能実演家団体協議会 社団法人 日レコード協会 社団法人 日音楽事業者協会 社団法人 音楽出版社協会 社団法人 音楽制作者連盟 日音楽作家団体協議会 去る2008年12月19日から3日間にわたり、株式会社ドワンゴの協力を得て、ニコニコ動画内のニコ割アンケートの場を借りて、私的録音録画の実態調査及び私的録音録画補償金制度に関する意識調査を実施しました。 結果については、別添の報告書(概要版)[PDF:152KB]のとおりであり、特に興味深い結果は以下のとおりです。 私的録音に用いる主なメディアがパソコンである人が60.2%。 音楽をデジタル録音する理由は他のメディアで聴くためである人が49.9%。 パソコン等ハードディスクに300曲を超える音楽をコピーしている人が42.6%。 ハードディスク内蔵型レコーダーについては、68.0%の人は100G

  • 著作権ヤクザより厄介なパクリ厨がコンテンツをつぶす - rebamakiの日記

    著作者でもなんでもないやつらがなんかのパロディを見て著作権侵害だ!と騒ぎ立てる。お陰でパクリでもなんでもないもの作っているクリエイターが何かをモチーフにした作品さえも作ることが出来なくなっている。 元ネタのファンだろうがなんだろうが著作者以外は著作権侵害を訴えることはできない。 以前、韓国のメディアがスラム・ダンクのカットにNBLの写真のトレス疑惑を声高に批判していたが、全く持って迷惑な話。写真をそのままコピーのように印刷したらならいざ知らず、構図を真似るだけでもダメだというのであれば、漫画家の大半は著作権侵害だろうし、今後も漫画が作りにくくなる。 しかし、これは何も韓国メディアだけじゃなく日のキモオタもやっていることだ。クリエイターをバッシングしたいのか、自分のオタ度をひけらかしたいのか。ある作品を見たときに既存の作品に少しでも似ている部分を見つけたら鬼の首を取ったように「パクリだ!」

    著作権ヤクザより厄介なパクリ厨がコンテンツをつぶす - rebamakiの日記
    eastof
    eastof 2009/02/01
    提言騒動の話
  • 著作者検索ポータル、権利者団体が開設 保護期間延長は「金の問題ではない」

    レコード協会や日文芸家協会など17団体で構成する「著作権問題を考える創作者団体協議会」は1月23日、権利者団体に所属する著作者を氏名で検索できるポータルサイトを開設した。7団体・計約11万人の所属団体が分かる。 検索できるのは、日文芸家協会(3357人)、日家連盟(2250人)、日シナリオ作家協会(789人)、日美術家連盟(5967人)、日写真著作権協会(8119人)、日漫画家協会(488人)、日音楽著作権協会(JASRAC、9万443人)に所属・登録している計11万1413人。氏名で検索すると、所属している権利者団体と、団体拠点の住所、Webサイトへのリンクなどを確認できる。 連絡先が不明な権利者について情報交換する掲示板「尋ね人Web」も設置した。アクセスにはIDとパスワード必要で、現在は協議会に参加している権利者団体のみ利用できる。権利者の個人情報が流出したり

    著作者検索ポータル、権利者団体が開設 保護期間延長は「金の問題ではない」
    eastof
    eastof 2009/01/24
    プライドには対価が必要だぜHAHAHA
  • 日本のアニメを時差なしで海外配信 違法コピーを排除し急成長(米クランチロール) | JBpress (ジェイビープレス)

    「日のアニメをもっともっと世界に広げたい」という、日人にはありがたいベンチャー企業が米サンフランシスコ市にある。 社名はクランチロール。米国の寿司店メニューで人気がある巻き寿司の種類のことで、社名からして日好きを前面に出している。 同名のウェブサイトで展開する同社のサービスの中身はひと言でいうと、SNSとアニメ動画配信を合体させたもの。 カリフォルニア大学出身の4人が創業 その後は著作権などの権利を持つコンテンツ保有者が公式に字幕付きアニメ動画を供給・配信。限定配信期間が明けた動画は利用者同士がコメントを付けながら自由に共有する仕組みにした。 同社は元々、カリフォルニア大学バークリー校出身の共同創業者4人が趣味で作って運営していたアニメ動画の投稿・共有サイトだった。 欧米やアジア諸国には日アニメのファンがたくさんいるのに、日国外では新しい作品がなかなか見られない。そこで、一般個人

    日本のアニメを時差なしで海外配信 違法コピーを排除し急成長(米クランチロール) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ポリーステーション - Wikipedia

    ポリーステーション(PolyStation)は、PlayStationに外観を似せたファミコン互換機。 概要[編集] 中国韓国、東南アジア地域で出回っている。パッケージにはピカチュウやドラゴンボール等の有名なキャラクターが多数描かれている。多くの場合、海賊版のゲームが大量に内蔵されたカセットが付属している。 また、ファミコンのカセットすら挿入できない内蔵ゲーム限定の「polystation2001」なども存在する。 脚注[編集]

    ポリーステーション - Wikipedia