タグ

非コミュに関するeastofのブックマーク (14)

  • 大学行って一言も口開かず帰って来る奴ちょっときて : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/08(木) 19:09:09.09 ID:Xx0Z42gC0ipodとDSは基だよな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/08(木) 19:12:11.44 ID:HJ9T+IXIOあれ?俺いつレスした? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/08(木) 19:20:11.94 ID:3SPx9bGE0友達いなくてよく単位取れるな 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/08(木) 19:21:56.60 ID:Qm3wHvZSO単位が友達 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/08(木) 19:23:34.34 ID:/8o4YJ6

    大学行って一言も口開かず帰って来る奴ちょっときて : VIPワイドガイド
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    eastof
    eastof 2008/12/03
    合コンみたいなノリは勘弁。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2008/10/24
    こういう会話に持ち込もうとすると「なんにでもケチをつけたがる人」というレッテルを貼られたよ
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080612k0000m040171000c.html

    eastof
    eastof 2008/06/13
    いろいろ出てくるが、彼が「異常者」には見えないんだよなあ……派手に事件を起こせば警察が「構ってくれる」。何と完璧なコミュニケーションシステム。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    eastof
    eastof 2008/06/10
    非コミュ・非モテブックマーカーの限界を感じる……
  • re: 偽装非モテ問題 - ls@usada’s Backyard

    1. 俺の周りはザコばかり 「俺が考えているモテというのは、もっと有名な人物とか、もっと大量の人間にチヤホヤされた状態の事だ。お前らの如きザコに少々チヤホヤされたぐらいでモテなわけがない。俺は満足できない」という意思の表れとして、非モテを自称する。 2. 相対的な地位向上 特に何も自称しなければ、当にただ「普通の人」という扱いにしかならないが、非モテだと自称すれば、「非モテにしてはモテてる」という事になり、相対的に地位が向上する。 3. 構って貰うための武装 非モテを自称してから自分語りすると、周りに「お前は非モテじゃない」「お前のような奴が非モテを名乗るな」などと構ってもらえて、ブクマも稼げるので、非モテを自称する。 - via http://anond.hatelabo.jp/20080519161733 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anon

    re: 偽装非モテ問題 - ls@usada’s Backyard
    eastof
    eastof 2008/05/21
    話は変わるが、最近空気扱いされることが多くなってきた(ように感じる)。近くにいても気付かれない事が多いんだよね
  • 女の子と付き合うのが面倒

    かれこれ5年以上、恋人同士といえるような付き合いをしていない。 といっても、非モテではない(と、自分では思っている)。 別に女の子にコンプレックスがあるわけでもないし、容姿も特に問題があるわけでもないし。 あと、同性愛者というわけでもない。 時には女の子の愛情が欲しくなるときもあるし、ムラムラしてくればセックスしたいこともある。 でもね、面倒くさいのよ。 女の子がというより、「女の子と付き合う行為」そのものが。 付き合いだすと、ほとんどの女の子は「恋人らしい振る舞い」を要求してくる。 一緒に歩くときに手を繋ぐとか、休みの日は人ごみにデートしにいくとか。 あと毎日電話したいって子もいたな。 でも実際のところ、毎日電話してきても、そんな刺激的な日常でも送ってない限り、話す内容なんてすぐ無くなるよなあ。 その子は「声が聞ければそれでいい」って言ってたけど。 こういう子たちはあれだ。手を繋ぐ、デー

    女の子と付き合うのが面倒
    eastof
    eastof 2008/05/12
    非モテ・非コミュの論理/「ごちゃごちゃ言わずにセ○クスさせろ」まで読んだ/「相手の温もりが欲しい」何と言う俺。普段のネット生活でマジ疲れてるからリアル世界で癒しが欲しい
  • 非モテ・非コミュ方面をまとめる為の備忘メモ - シロクマの屑籠

    そろそろ、自分なりに非モテ・非コミュ問題の結論をまとめたいと思っているので、重要と思われる文章を備忘的に集めて置いておくことにする。 非モテ・非コミュの幼少期に関連した文章 http://d.hatena.ne.jp/Agguy0c/20071031/1193805381 ・Agguy0cさんの、生まれ育ちについての独白。両親との関係について綴ったうえで、自分自身のなかに生まれた不安感と空白について言及している。両親との関係と、Agguy0cさんの現在までの非コミュ的メンタリティには、多かれ少なかれの因果関係があると推定される*1。そして、親の世代のメンタリティが子の世代であるAgguy0cさんに世襲しているかのように読める部分もある。「他人と親密な関係を結ぶ事がもし出来ないとしても、せめてこの連鎖を断ち切りたい」という悲壮な表明で、このエントリは締めくくられている。 http://d.h

    非モテ・非コミュ方面をまとめる為の備忘メモ - シロクマの屑籠
    eastof
    eastof 2008/05/10
    後で何か書くかも
  • 別に他人に興味がないなら興味がないってつらしてりゃあいいじゃないの

    「俺は他人に興味がないから」って面してるくせにやたらとさみしがりやで飲み会には必ず来て、恋愛話になるととたんに不機嫌になる。恋愛話になるととたんに不機嫌になる人間は、たいがい下ねたも嫌いなので「いやー、このまえとんでもないエロ漫画見つけちゃってさー マンコが移動するんだぜカットによってー(げらげら)」という女の子同士のかわいいトークにすら目くじら立てる。んなんだから彼女できないんだよ、とかわいく言ってやりたくもなるがそこまで言ってやる義理もねぇしなぁ。 だいたい、普通に人付き合いしてたら彼氏とか彼女とかってできない?もう12年間オタクやってて、下ねた大好きで、家庭が崩壊してて、メンヘラな自分ですら恋人がいるのに、人間的にわたしよりおかしいんじゃね?と、思ってしまう。理系で男ばっかりのサークルに入ってる友達に、彼女がいない=年齢の子なんかたくさんいるけれど、やっぱりどこかおかしい。いやライト

    eastof
    eastof 2008/05/08
    ノンバーバル・コミュニケーションってハードル高いのかな。そこにいるだけでいいのだが、やっぱりキモいんだろうか。 /その知り合いとやらを俺によこせ
  • 非コミュの人にテクニックを教えることの無意味さと、僕がブログを好きな理由 - 遥か彼方の彼方から

    戯言僕みたいな非コミュ、つまりコミュニケーション能力が低い人に対して、「こうすればいい」「ああすればいい」とアドヴァイスをしてくれる人がいます。話す技術に聞く技術。そういったテクニックを身につければいいよと。 気持ちは嬉しいですが、正直それはあまり意味がないです。正しいと思うし、有効だとは思うけど、肝心の非コミュにとってはまったくの無力です。 会話の一番の難しさは、求められる反応速度にあると思います。考える猶予が、ほとんどない。もちろん、すぐに返事をしないといけない訳じゃないですが、話を振って1時間後に返事をするなんて、少なくとも日常会話では致命的です。 難しく考えているつもりは、まったくないです。義務感だとか、そんな話をするつもりはない。ただ、常識的に考えて、数秒くらいには何か言わないとスルーしたことになる。 ちゃんとした返事をするつもりがない?確かにそうです。「おはよう」に返すのは「お

    eastof
    eastof 2008/04/28
    口下手な人は口下手な人なりに話せばいい、って桑田義雄氏も言ってた。
  • ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    話としてはこの記事の流れ。 (過去記事)ネットもリアルも同じです - (旧姓)タケルンバ卿日記 オレはネットとリアルを分けてないんだけど、そのせいでこの言葉がよくわからん。 リア充 なんじゃいな、これ。 リア充 - Wikipedia リア充とは - はてなキーワード ネト充は自動的にリア充にならんの? ネットかリアルかなの? 両方はないの? リア充のほうがいいの? ネットとリアルに差がないオレの解釈だと、ネト充はリア充の可能性が高い気がするんだよなあ。生活の一部であるネット生活が充実しているならば、それより大きな概念である生活一般も充実しているはずだと。コンパだデートだサークルだっていうリア充の方法が、ネットでのものに置き換わるだけで、大した違いはねえと思うんだよなあ。……同じじゃね? 違うの? いや、ネタでやってるんならええんですよ。自嘲ネタとしてね。そういうことなら、むしろオレのほう

    ネト充ってリア充じゃねえの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    eastof
    eastof 2008/04/27
    いやまあ、そうなんだけどさ。それじゃ世間様が許してくれないの
  • 僕が非コミュである原因 - 遥か彼方の彼方から

    戯言僕はコミュニケーション能力がかなり低い人間です。2人で歩けば会話は途切れ、3人以上で歩けば会話に参加しない。 その原因が、何となくわかった気がします。話すのが苦手だからでは決してないんじゃないかなと。軽蔑の眼差しを向けられることを覚悟であえて書くと、僕は他人への興味がかなり薄いです。どうでもいいとは言わないまでも、わざわざ聞こうとは思わない。普段どんな人だろうが、どんなものが好きだろうが、気にしないし気にならない。詮索したくないからというのも理由の一つではありますが、まず僕の方から相手のことについて質問することはないです。「バイトしてるんだ」「へえ、何のバイト?」といった、最低限レベルの受け答えは何とか出来ますが、逆に言えば「バイトしてるんだ」とでも言われない限り「何のバイトしてるの?」なんてことはまず聞かないです。 興味を持てない。だから聞かない。会話はもちろん続かないし、人の会話に

    eastof
    eastof 2008/04/22
    僕も非コミュの人なんだけど、ちょっと理由は違うかな。後で書く
  • 関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理
  • 1