タグ

海外に関するeastofのブックマーク (35)

  • 麻薬常習者は「人間ではない」 比大統領、超法規的殺人を正当化 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が、自身の推進する容赦ない犯罪撲滅作戦で大量の死者が出ていることについて、麻薬常習者は「人間ではない」と示唆して正当化していたことが分かった。 【写真】フィリピン「麻薬戦争」の犠牲、嘆く遺族  フィリピンでは5月の大統領選でドゥテルテ氏が当選して以降、既に約2000人が殺害されており、国連(UN)は同国の人権状況に対する懸念を表明している。 しかし、ドゥテルテ大統領は26日夜に軍の駐屯地を視察した際、兵士らに向かって「人道に対する罪だって? はっきり言えば、そもそも、やつらは人間なんだろうか? 人間の定義とは何だ?」と語っていたことが後に公開された演説原稿から明らかになった。 ドゥテルテ大統領はさらに「人権? 脳みそがあるなら、正しい文脈で適切にこの言葉を使え。人を殺さずに戦争ができるか」と豪語し、

    麻薬常習者は「人間ではない」 比大統領、超法規的殺人を正当化 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    eastof
    eastof 2016/08/29
    国家が「暴力」を行使すれば、反社会組織のそれの比ではないということは歴史が証明している
  • 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • 愛国歴史教育に対する「米高校生の異議申し立て」が勝利した日

    最近の各国の保守主義の運動には「自国の歴史に誇りを持てるような教育」へと、歴史教育を改変するという志向があります。アメリカも例外ではありません。例えばブッシュ時代の「草の根保守」の復権を契機として、ハッキリとそうした運動が立ち上がっています。 そのリーダー格といえば、リン・チェイニー氏です。チェイニー前副大統領の夫人ですが、歴史家というより文学者という立場で「愛国歴史教育」を推進していたのです。 チェイニー氏はまず「建国の歴史」に関して「トーマス・ジェファーソンの理想主義とか、権力への牽制」といったエピソードではなく、「独立戦争の苦しい戦いを勝利に導いたワシントンの勇気」を前面に出して教えよとか、ベトナムや公民権の話ばかり教えるのはバランスを欠くなどという主張を「運動」にしたのです。 更にチェイニー氏の前にフランシス・フィッツジェラルドというジャーナリストは79年に出した『アメリカ史の改善

    愛国歴史教育に対する「米高校生の異議申し立て」が勝利した日
  • ヨックモックはなぜ中東でバカ売れ中なのか | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    誰しも一度は口にしたことがあるであろう有名なお菓子が、アラブ首長国連邦(UAE)で飛ぶように売れている。そのお菓子とは、デパ地下でよく見掛けるヨックモックだ。 ヨックモックという名前にぴんと来なくとも、さくっとした歯触りが特徴の、葉巻を意味するクッキー「シガール」なら知っているという読者も多いのではないだろうか。国内ではデパ地下を中心に180以上の店舗を展開しており、贈答品やお土産でもらったり、贈ったりした経験もあるはずだ。 同社がパートナー企業と組んでアブダビに初出店したのは2012年10月。最初の1年こそ店舗運営も手探りで遅々とした歩みだったが、軌道に乗った後は出店を加速。2年を経た現在、2014年5月にドバイに出店した店舗で11店目を数えるまでになった。UAEの1番店は、日国内180店舗の1番店と同程度の売り上げを記録しているという。 販売価格は日の2.7倍

    ヨックモックはなぜ中東でバカ売れ中なのか | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    eastof
    eastof 2014/06/16
    ハイチュウの広まりとかピザポテトのコピペとかを見るに日本のお菓子は世界展開できる商品力があると思う
  • 安倍首相の靖国参拝に関する海外メディアの報道と若干の考察 | とんぼの眼鏡でみた国際政治 - 国際政治学者・六辻彰二のブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    安倍首相の靖国参拝に関する海外メディアの報道と若干の考察 | とんぼの眼鏡でみた国際政治 - 国際政治学者・六辻彰二のブログ
  • 【追記あり】インドネシアのメディアは安倍首相の靖国神社参拝をどう報じたのか? : インドネシア人の本音

    政権発足から1年後の2013年12月26日、安倍信三首相が靖国神社を参拝しました。このニュースは国内外で大きく取り上げられていますが、インドネシアではどのような報道がなされているのでしょうか。インドネシアのクオリティペーパーとされる『コンパス』紙の記事を中心にご紹介します。 安倍首相の靖国神社参拝から一夜明けた27日、インドネシアの各メディアもこのニュースを取り上げました。『コンパス』紙はカラー入りの写真を掲載し国際面で大きく扱っています(紙面は冒頭の写真を参照)。以下はその翻訳です。 キャプション:12月26日木曜日、靖国神社を私的参拝し宮司の先導のもと祈りをささげる安倍信三首相(上から2人目)。今回の安倍首相の私的参拝では中国韓国という2つの隣国からの怒りを招くと同時に、日の親密な同盟国であるアメリカも失望を表明することとなった。 東京、木曜日-私的参拝であり、近隣諸国の感情を傷つ

    【追記あり】インドネシアのメディアは安倍首相の靖国神社参拝をどう報じたのか? : インドネシア人の本音
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『タンタンのコンゴ探険』は人種差別的、図書館からの撤去求める ベルギー

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の裁判所で『タンタンのコンゴ探険(Tintin in the Congo)』英語版を広げる原告のビエンヴェヌ・ムブツ・モンドンド(Bienvenu Mbutu Mondondo)さん(右)と仏語版を持つ原告側弁護士(左、2010年5月12日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【11月26日 AFP】ベルギーの漫画家エルジェ(Herge)の1931年の漫画『タンタンのコンゴ探険(Tintin in the Congo)』の販売差し止めを求める民事訴訟で原告側は22日、同書を図書館から撤去する命令を出すよう裁判所に求めた。 裁判は、同書は人種差別主義的でアフリカ人に対するステレオタイプが散見されるとして、コンゴ系ベルギー人のビエンヴェヌ・ムブツ・モンドンド(Bienvenu Mbutu Mondondo)さんと反人種主義団体が、出版元カス

    『タンタンのコンゴ探険』は人種差別的、図書館からの撤去求める ベルギー
  • サーチナ-searchina.net

    台湾でもコロナウイルスによる肺炎が原因で死者が出ており、国民の不安はさらに増加している状況だ。そのなかで台湾はある対策を実施している。(イメージ写真提供:123・・・・

  • 日本でも現実味を帯び始めた「ニュージーランド型の大学改革」 – 大「脳」洋航海記

    【大学・大学院】 草の根から見たニュージーランドの行政改革 ニュ-ジ-ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響・予備調査報告 昨年の事業仕分け直前のエントリでだいぶ詳説しましたが、今ちょうど運営交付金の削減談義が降って湧いてきているところですので、再掲してみることにしました。 ちなみに、昨年のエントリで引用して反響を呼んだ下りはこの辺り。 科学研究で何が起こっているかは、王立協会(日の学士院に相当)会長のブラック教授が昨年オーストラリア国立大学とネーチャー誌主催の討論会「研究において創造力をいかに育てるか」で講演したときの演題「文化大革命下にあるニュージーランド科学研究の現状」4)がよく示していると思われる。科学研究分野においても、キーワードは「自由化」、「競争」、「受益者負担」となり、経済に直接有用な研究のみに予算が与えられるようになった。国立研究所は再編縮小され、あるものは廃

  • W杯開幕、南ア国歌を「歌えない」国民たち その複雑な背景

    アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)のサントン(Sandton)地区で行われたナショナルチーム応援パレードに繰り出した人々(2010年6月9日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER JOE 【6月11日 AFP】南アフリカでは、自国のチームが出場するサッカー試合の前に、必ず、サポーターも選手もあまねく胸に手を当て、厳粛な面持ちで国歌を斉唱する。しかし、歌の途中で急に静かになったり、口ごもる人々の姿も見受けられる。 南アには全部で11の公用語があるが、国歌には5か国語(コーサ語、ズールー語、ソト語、アフリカーンス語、英語)の歌詞が混在している。 ヨハネルブルク(Johannesburg)に住むレラトさん(25)は、コーサ語、ズールー語、英語の歌詞だけ歌ってあとはハミングしている、と打ち明けてくれた。 「おかしいんですよ。出だしは全員大声を張り上げるのに、アフリカーンス語の

    W杯開幕、南ア国歌を「歌えない」国民たち その複雑な背景
  • 首相交代のニュースの流れなかった事情

    今回の日での首相交代劇は、アメリカではほとんど報道されていません。新聞には常識的な論評(普天間の経緯、社民党の連立離脱、菅直人総理への期待論)が多少出ていますが、TVでの扱いはゼロに等しいのです。では、それこそ日の政変が吹っ飛ぶような大ニュースが目白押し・・・かというと、どうもそうでもないようです。 例えば、鳩山辞任翌日のアメリカのニュースのヘッドラインといえば「誤審に消された完全試合」のエピソードが圧倒的でした。デトロイト・タイガースの若手ピッチャー、アルマンド・ガララーガ投手(ベネズエラ出身)は2日のインディアンス戦で、9回二死まで完全試合を続けて、「最後の」バッターも、ファーストゴロに打ち取ったのです。ベースカバーに入ったガララーガ投手は、当然「アウト」と思ったところが、塁審の判定はセーフでした。監督も抗議したのですが、審判の権威の高いアメリカでは、判定は覆らなかったのです。 こ

    eastof
    eastof 2010/06/05
    向こうの世論も似たようなものだなあ
  • 中国:「麻薬預かっただけ」で死刑 運び屋は日本の困窮者 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・浦松丈二】中国遼寧省高級人民法院(高裁)は9日までに、麻薬密輸罪で死刑が確定した日人4人全員の刑を執行した。中国各地の空港では、覚せい剤を日に持ち出そうとした日人が逮捕される事件が相次ぎ、裁判で「預かっただけ」と主張しても「密輸の行為犯」として死刑を含む重罪が言い渡されている。密輸団が日の困窮者を狙い撃ちして運び屋に仕立てる手口が横行。刑を執行された死刑囚には、予想外の重い刑に一時、自暴自棄になった人もいたという。 刑が執行された森勝男元死刑囚(67)=福島県出身=は、03年7月に覚せい剤約1.25キロを隠し持って帰国しようとして空港で拘束され、04年2月の1審で刑事犯として日人として初めて死刑を言い渡された。 森元死刑囚は逮捕後、「定年退職して金に困っていた」と供述し、日国内で密輸を持ちかけられ、報酬20万~30万円で請け負ったことを認めた。裁判では、日に逃亡した共

  • スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。

    昨日ご紹介した辻大介さんのエントリーとも関連して。chikiはスウェーデンという国のことなんて何も知らないし、話題にしたこともなければ思い入れも何もないのだけれど、バックラッシュ系の議論の中で「スウェーデン」という名前が頻繁に話題になっており、見かけるたびに首をかしげていました。要するに「これまでバカフェミはスウェーデンを目標にしようとかヌルいことを言っていたけど、実はこんなにひどい国なんだぜ。バーカバーカ」というような言及のされ方がされるわけですが、これって当なのかなあと。 「スウェーデンを見習えさえすればハッピー」という単純な主張をしている人がいればどうかと思うけれど、同様に「スウェーデン=犯罪大国」みたいなのもちょっと信じがたい。今日も、キャンペーンブログのエントリーを書こうと『正論』とかを読んでいたらこの話題をみつけたので、既に賞味期限切れの話題っぽいけれど(?)ちょっと調べてみ

    スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
  • 【金融危機】税収減対策、ついに「ポルノ税」導入 - MSN産経ニュース

    ANSA通信によると、イタリア政府は28日、金融危機による税収減対策や景気刺激策に必要な財源確保のため、DVDや雑誌などポルノ関連商品の販売から得られる2008年度以降の所得に25%の税を課す「ポルノ税」の導入を決めた。 一時下院議員に転身したチチョリーナさんらのスターを輩出した同国ポルノ産業の総売り上げは、年間約10億ユーロ(約1210億円)に上るとの統計もあり、政府にとっては大きな歳入源となる。 対象は有料テレビやネット上での映像、画像を含むあらゆるポルノ関連商品で、具体的に何がポルノに当たるかについては文化省が検討、2カ月以内に公表する。 ポルノ税は少子化対策に伴う歳入不足から、05年にも導入が決定されたが「特定の産業だけへの課税」などの批判を受け結局、実施が見送られた経緯がある。(共同)

    eastof
    eastof 2009/12/01
    ポルノの定義をどう定めるのだろうか
  • ルーキー・ラギング・デー - Wikipedia

    ルーキー・ラギング・デー(rookie ragging day)[1]は、メジャーリーグなどで新人選手に風変わりな仮装などをさせる行事。 ルーキー・ラギング・デーというのは和製英語である。英語では、ルーキー・ヘイジング(rookie hazing)という[要出典]。hazing は「いじめ」という意味。 脚注[編集] ^ https://imidas.jp/hotkeyword/detail/L-00-106-07-10-H004.html

  • シュワルツェネッガー知事「予算削減のため、囚人2万7千人を釈放する」…米・カリフォルニア : 痛いニュース(ノ∀`)

    シュワルツェネッガー知事「予算削減のため、囚人2万7千人を釈放する」…米・カリフォルニア 1 名前: ヤマブキ(愛知県):2009/07/24(金) 12:29:25.05 ID:OfH7GWij ?PLT 巨額の財政赤字に苦しむカリフォルニア州で、シュワルツェネッガー知事が打ち出した予算案に批判が集まっています。理由は、「囚人の釈放」です。 LA、ビラルゴーサ市長:「囚人の早期釈放が財政難を解決するなんて考えは間違っている!」カリフォルニア州の財政赤字は260億ドル、日円で約2兆4000億円まで膨らんでいます。すでに、教員の解雇などリストラを続けてきたシュワルツェネッガー知事が目をつけたのが刑務所でした。 現在、審議中の予算案では、州の刑務所にいる16万7000人の囚人のうち2万7000人の刑期を打ち切って釈放することで、12億ドル、日円で1110億円の予算を削減できるとしています。

    シュワルツェネッガー知事「予算削減のため、囚人2万7千人を釈放する」…米・カリフォルニア : 痛いニュース(ノ∀`)
    eastof
    eastof 2009/07/27
    死刑にかかる費用、及び社会的影響
  • チャイルドミッシング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "チャイルドミッシング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年9月) チャイルドミッシングとは[1]、1980年代末に米国で多発した未成年者の失踪事件を指す[2]。自発的な失踪なのか、誘拐なのか、事件なのか事故なのか、実態は分からない[3]。仮に事件であっても、犯行の動機や、犯人像も全く不明である[4]。ただ、米国社会で多発しているとされる快楽殺人と結び付けられ[5]、失踪の多くは性犯罪者による誘拐殺人事件であると信じられている[6]。 米国社会の動揺は、リアルタイムで日にも紹介され、1989年頃から誘拐防止を呼びかけ

  • 「猥褻な日本マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監 | WIRED VISION

    前の記事 「ポニョ」からポルノまで――米国でアニメの熱い夏 「猥褻な日マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監 2009年6月19日 David Kravets 電子メールを介してわいせつな性的空想をやり取りするのは、米国では罪に当たり、合衆国憲法修正第1条による言論の自由の保障が適用されない、という内容の米連邦控訴裁判所の決定が15日(米国時間)に下った。決定に際しては判事の1人が強く反対しており、おそらく最高裁判所に持ち込まれることになるだろう。 連邦第4巡回控訴裁判所は、バージニア州の男性、Dwight Whorley被告の再審請求を10対1で棄却した。この刑事裁判において同被告が有罪判決を下された罪状のうち2つは、米国の裁判史において初めてのものだった。1つは、わいせつな日のマンガの所持、もう1つは、ポルノ的な創作物を執筆し、それを電子メールで送信したことだ。 連邦第

    eastof
    eastof 2009/06/20
    知らないのだが、この程度の罪でホイホイ20年も収監できるほどアメリカの刑務所はガラガラなのかね
  • イーストセントルイス - Wikipedia

    イーストセントルイス(East St. Louis)は、アメリカ合衆国イリノイ州西部、セントクレア郡に位置する都市。ミズーリ州のセントルイスとはミシシッピ川をはさんで対岸に位置する。人口は18,469人(2020年国勢調査)で、2010年の27,006人から8,537人(31.6%)[1]、1950年のピーク時に数えた82,366人[2]からは1/4以下に減少している。 イーストセントルイスはイリノイ州内で最も貧しい都市のひとつである。かつては蒸気船・鉄道・道路の交通の要衝としてセントルイスを支える都市であったが、産業の衰退と歴代市長の相次ぐ失政により失業が増加、人口が減り続け、治安が著しく悪化した。 歴史[編集] この地域にはかつてミシシッピ文化の祭祀中心地があり、マウンド(寺院や住居、墳墓などのために造られた墳丘)が多数存在した。町の歴史はイリノイ州よりも古く、セントクレア郡が創設され

    イーストセントルイス - Wikipedia
    eastof
    eastof 2009/06/01
    全米最悪の犯罪都市