タグ

はてブに関するeastofのブックマーク (89)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    eastof
    eastof 2010/10/06
    92位/プレミアム加入してマイリス活用し始めた頃からあまりブクマはしてなかったけれども
  • コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない

    はてなブックマークのコメント欄を見ていると何も書かずにタグだけくっつけている人が結構いる。 何もコメントしないでブックマークすることは手軽ゆえについしてしまいがちだ。 別に悪いわけではないのだが、果たして当に内容を覚えているのだろうか。 最近人気の500ブックマーク以上を取得した記事タイトルを集めてみた。 もし読んだことがあるなら何が書いてあったのか思い出してほしい。 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー 何やってもだめな社会不適合者が内定を貰う方法 あなたの思考力を高める、あるシンプルな方法・・・ 意外と思い出せないのではないだろうか。 そうなのだ、コメントか何かを残さないと人間は覚えていないのだ。 一生懸命ブックマークしたものの何も身についていないのだ。 自分も最近まで

    コメントを残さずにブックマークしている人は内容を覚えていない
    eastof
    eastof 2009/10/30
    おまえは今まで吐いたコメントの数を覚えているか?
  • はてブで暴言ばかり書き込んでる人を10人あげてください。よろしくお願いします。

    はてブで暴言ばかり書き込んでる人を10人あげてください。よろしくお願いします。

    eastof
    eastof 2009/08/22
    炎上予定地
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    eastof
    eastof 2009/07/04
    自爆スイッチ
  • はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog

    はてブのコメントがひどすぎて最近非表示ユーザーだらけなっているのだけれども、どうだろうか。何がひどいって、文章を曲解しているコメントがひどい。文章を曲解して特定のキーワードに対して脊髄反射しているコメントがひどい。「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。「そんなことを言うと殴られる」ということをアホに理解させる機能が必要だ。 具体的にはdigg型、youtube型のコメントに対する評価機能をつけるべき。明らかにアホなコメントにはbadのボタンをクリックして、いくつかたまると非表示にする。そうすれば、アホなコメントが人の目に触れる機会が劇的に減る。もちろん、人は自分のコメントが批判されているという

    はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - coconutsfine's blog
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    eastof
    eastof 2009/05/09
    ヘイトスピーカーを見つけてニヤニヤするもよし
  • このサイトはすごいと思ってブックマークしようと思ったら

    先に誰もブックマークしてなかった。→ちょっと躊躇する。 え、みんなブックマークしないってことはあんまりすごくない?俺がはしゃいでるだけ? ブコメが盛大についてた。但しものすごい過去に。→無言ブクマ 会話に加わりたかったorz このダジャレ、スターもらえただろうなぁ

    このサイトはすごいと思ってブックマークしようと思ったら
  • 「気持ち悪い」と言われるはてな

    知り合いがはてな外でBlogやってんだけど、たまたまはてな内からのトラバがきっかけで自分のエントリーがブクマされていることを知ったらしい。 今までもエントリーそのものはコメントもトラバも殆ど知り合いからいくつかだけ。 で、はてブを見てみると、色んなエントリーに対してよくあるパターンのネガコメやら「俺のほうが物事分かってるぜ」と言わんばかりのコメントが並んでいたわけで。 他のブクマとなんら変わりないから自分としてはいつもの感覚で見ただけだったけど、友人の一言で目から鱗が落ちた。 「気持ち悪いね。意見があるならコメント欄に書けばいいのに。ネットwatch板だっけ?なんかこれと同じようなことしてる2ちゃんねるのスレッドがあるけど、あれの類型か何か?突撃してこないだけマシなのもいるけど、言いたいことあるならコメント欄に書けって言いたくなるようなのも多いね」 はてブはヲチと同じようなものにしか外部の

    「気持ち悪い」と言われるはてな
    eastof
    eastof 2009/02/05
    その友人のブログとやらを教えてくれよ。はてな村民が大挙してコメントしてさ。はてブで米するより数倍気持ち悪いことになるんじゃなかろうか
  • ブクマコメントつけてる奴はクズ

    こそこそと小賢しい。 堂々と表に出て戦え雑魚。

    ブクマコメントつけてる奴はクズ
    eastof
    eastof 2009/01/23
    増田に書いてる時点で
  • [B! 名古屋__Ω__東京] ruletheworldのブックマーク

    2009年01月12日04:00 カテゴリNews News - リニア中央新幹線 - むしろ「新甲府駅」を防ぐべきでは? 斎藤マスターの懸念どおり。 Espresso Diary@信州松:リニアを曲げようとする信州のエライ人たち。 - livedoor Blog(ブログ) リニアの駅は、ひとつの県にひとつだけ。JR東海の方針どおりなら、飯田あたりに駅ができるのが妥当です。しかし直らないのが、地方のエライひとたちの高度成長ボケ。リニアが時間への投資だということが理解できない。路線を曲げようとする運動には松の市長も参加していますが、このままだと地元の身勝手な思いあがりと受けとめられ、信州のイメージを損なうことになるかも。 痛いニュース(ノ∀`):【リニア】 JR東海「直線ルートしかない」 村井知事「議論が空中戦」と不快感 けれども、知事よりも地元の人の方がさめているかも。 実は諏訪という

    eastof
    eastof 2009/01/13
    このタグは面白い
  • otsuneさんブクマbotを作った

    みんな大好きb:id:otsuneさんのブクマbotを作った http://b.hatena.ne.jp/otsnue/ 概要otsuneさんっぽくコメントを付けるbotを目指して年末年始返上で制作 相手をdisり「頭が気の毒です」で締めるotsuneさんの個性をうまく表現できたと思う bot技術解説botの仕組みを説明しておく ブラウザを開いてdisりたい相手を探すdisる文末は「頭が気の毒です」で締める保存Plagger+自然言語処理を噛ませたbotも作ったのだけど鯖でCold Fusionしてしまったので断念 手動でコメント書くのが一番手っ取り早かった 使い方ニヤニヤしてください もしこのbotが迷惑でしたら対応(削除)しますのでブクマ等で言ってください

    otsuneさんブクマbotを作った
    eastof
    eastof 2009/01/10
    bot作りに没頭していたわけですね。気の毒です。
  • はてブのコメントを採点するという一人遊び - H-Yamaguchi.net

    ネットサービスの1つでソーシャルブックマークというのがある。自分ではほとんど利用しないが、「はてなブックマーク」、通称「はてブ」は、自分の記事に対する反響を見るためにけっこうよくチェックしている。ブックマークをつけるときにひとことコメントみたいなのができるようになっていて、各ユーザーの画面からはブックマークをつけた記事についてのコメントになっているわけだが、記事のほうのページをみると、その記事をブックマークしたユーザーのIDとともにそのコメントが並んでいるから、ちょうどコメント欄のようになる。 ずらっと並んだコメントを見ていて、既視感を覚えることがよくあって、何だろう何だろうとずっと思っていたのだが、最近思い当たった。 小テストだ。 職場で「Moodle」を使っている。オープンソースのLMSで、機能は充分とはいいがたいが、それなりには使える。で、そのMoodleには、オンラインで小テストや

    はてブのコメントを採点するという一人遊び - H-Yamaguchi.net
    eastof
    eastof 2009/01/05
    はてスタの採点基準を決めている人といえばguldeenさんだな
  • はてブで非表示にしたIDとその理由

    b:id:ululun コメントが的外れでエントリ主を不快な気分にさせることを第一にしてる印象があるから。 ダントツで嫌い。 ものすごく気持ち悪い。 b:id:kanimaster うるるんと同様。加えてちょっと嫌味が入ってる。 あと文体が生理的に無理。 b:id:pbh こいつは嫌味とか的外れとかじゃなくて、馬鹿馬鹿しくて下らない。 「分かりやすい」分、ある意味Disられても大したダメージは受けない気もする。 b:id:otsune あまりコメントはしないけど、 どうやったらここまで嫌味なことが書けるのか疑問。 あとこの人、謝らないよね基。 「すみません誤解をあたえてしまう書き方でした」 が言えない。一緒に仕事したくないタイプ。 b:id:xevra なんか性格が歪んでるというか、恐い。 よくあんなこと書けるねって印象。 逆に好きなID b:id:y_arim 一見暴論が多いように見受

    はてブで非表示にしたIDとその理由
    eastof
    eastof 2008/12/31
    ニコニコのNG設定登録報告コメ思い出した/id:kanimaster氏のジョークセンスは相当ハイレベルだと思うのだが。見ないのは勿体ない
  • ニコニコはてブ登録数ランキング2008

    はてなブックマークに登録されているニコニコ動画の登録数ランキングです。集計期間は2007年12月25日0時~2008年12月25日24時まで。24位の動画がつぶれてしまっています。すみません。動画リンクはこちら:https://nicovideo.g.hatena.ne.jp/yuu665/20081229/hatebu2008

    ニコニコはてブ登録数ランキング2008
  • 「はてなスターがもらえない」 気がついたら いつも同じguldeenばかり そしていつもスルーされる

    はてなスターがもらえない」 気がついたら いつも同じguldeenばかり そしていつもスルーされる 諦めずにはてなハイクに挑戦するけど すぐにログが流れる ネームバリューがあれば 楽にスターをもらえるけど 何回やっても何回やっても はてなスターがもらえないよ 黄色いスターが何回やってももらえない 増田に混じって書き続けても トラバもつかずに放置プレイ 注目エントリも試してみたけど id:guldeenじゃ意味がない! だから次は絶対勝つために 僕は自演だけは最後まで取っておく

    「はてなスターがもらえない」 気がついたら いつも同じguldeenばかり そしていつもスルーされる
    eastof
    eastof 2008/12/15
    全guldeenが泣いた
  • はてなスターがもらえない

    仕事を辞めて暇になったので、はてなブックマークとはてなハイクを3ヶ月ぐらい前から始めた。 ブクマをしたときは必ずコメントしているが、さっぱりスターをもらえない。 もらえたスターは、ブロガーさんが自分のダイアリーにブコメした人全員にあげるスターと、 guldeenさんによる絨毯爆撃的スターだけだ。 早くブコメした人がたくさんスターをもらえる傾向にあるため、 注目エントリーに挙がってるものを中心にブコメしているが、全然スターが付かない。 「つまらない」「説得力が無い」「同意できない」からスターが付かないのだろうか。 たくさんスターが付いてるブコメを参考に色々やっているが、努力すればスターがもらえるようになるのだろうか。 はてなハイクでは、ブコメに比べるとスターが付き易いように見えた。 これなら自分でもスターがもらえるかもと適当なキーワードを選んで書いてみたが、見事にもらえない。 上のエントリを

    はてなスターがもらえない
    eastof
    eastof 2008/12/15
    むー、ここにもはてな中毒者が…スターもらえるもらえない程度のことで気に病む必要はなし。もっと気楽にやれよ
  • IDコールが面白い

    今は増田で書くけど、普段はID名乗っていろいろ書いてる。 最近気がついたのだが、IDコールっていいね。特にはてブでの。 ネットで万能感を味わって奔放に振舞ってるガキをIDコールして一喝してやると、目に見えてシュンとなるのが面白い。 それまで1日30件も50件もブックマークコメントして、好き放題他人を見下して、勇ましいネットウヨク活動にいそしんでたくせに、急に静かになるんだよ。 多分、子供の頃から1対1で叱られたことがないんだろうね。 みんなもやってみるといいよ。

    IDコールが面白い
  • はてブのお気にいられアイコンを非表示にしてほしい

    id:f_iryo1です。 はてなアイデアに書いたところで誰の目にも留まらないだろうから、匿名ダイアリーに。 すでに要望としては上がっているようなんだけど、はてなブックマークのお気にいられアイコンは表示・非表示の切り替えはできないんだろうか。 これが私のブックマークページ。 http://b.hatena.ne.jp/f_iryo1/ 左側に、id:f_iryo1を「お気に入り」に入れているアカウントのアイコンが表示されている。一番左には、いわゆる「萌え絵」が表示されている。これを非表示にしたい。 id:ashitano244さんに対して、特別な感情は一切ない。ashitano244さんがどういうタイプのマンガ・アニメが好きなのかは知らないし、自分が好きな絵をアイコンにすることはまったく問題ないことだと思う((著作権のことは知らない))。ashitano244さんに「私をお気に入りから外し

    はてブのお気にいられアイコンを非表示にしてほしい
    eastof
    eastof 2008/12/08
    私がid:kyo_ju氏をお気に入りに登録している理由の79%が「アイコンがことみだから」
  • ブクマ1000users以上を簡単に集めることのできる、たった一つの方法 - ハックルベリーに会いに行く

    このエントリーが1000users以上行ったら発表します。 inspired by「〜する、たったひとつの方法」をうまく書くための、たった一つの方法 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    eastof
    eastof 2008/12/04
    マジで知りたいので1000usersいかないかなぁ
  • 「○○がないから買わない/○○があったら買う」と言う人は、たぶん

    「○○」機能が搭載されても買わない。 ---- ポメラは発売一週間後に買った。 発表されてから一ヶ月。発表直後はITmediaやEngadgetやimpress Watchなどの記事で、発売以後はテクノラティやGoogleブログ検索やはてなキーワードの「「ポメラ」を含むブログ」で、ポメラに関する記述をたくさん読んできた。ブックマークコメントもだいたい読んだ。 いろんな人がいろんな要望を述べているわけで、ポメラは絶対モデルチェンジする機種だと思うから、将来もっと便利になっていくのだろうけど、そのときにはぜひ、ポメラを使った人の感想を吸い上げていってほしい。ポメラを買わなかった人の「こうだったら買ったのに」という感想ではなく。 ポメラ買った人の感想と買わなかった人との感想は、自分が読んだ限りでは半々くらいで、うち買わなかった人の感想は、店頭などでさわってみたりしたけど買わなかった人のものが1割

    「○○がないから買わない/○○があったら買う」と言う人は、たぶん