タグ

萌えに関するeastofのブックマーク (10)

  • 萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか

    最近、萌え系と呼ばれるアニメを見る機会がありました。その作品にでてきたキャラクターはどれも、男性側にとって都合がよく、男性の理想を満足させるような性格や外見で、非常に不自然に感じました。 その後も萌え系のアニメをいくつか観てみたのですが、男性の劣情、性欲を煽り、自己愛を満足させる作品にしか見えませんでした。そういった作品を見ている男性自身は、そのことを不自然に思わないのでしょうか。また、そういった作品を観ている自分自身のことをどう思っているのでしょうか。 失礼な質問かもしれませんが、萌え系アニメを見ている側の心理が気になったので、投稿させていただきました。よろしければご回答、よろしくお願いします。 どうしても気になったのと答えが明らかなので答えさせていただきます。 「らき☆すた」を見てそういう風に感じたのは仕方がないかな、と思います。 「らき☆すた」を連載している雑誌は角川書店出版の「コン

    萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか
    eastof
    eastof 2009/06/08
    長文マジレスが多いのに驚いた。Yahoo!知恵袋だとこうはいかないのだろうか
  • F速VIP(・ω・)y-~ 「ボクっ娘」は実際にいたらキモい。しかし、

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/08(木) 10:12:38.12 ID:8IxP4uJf0 一人称単数は「私」なのに、複数になると「ぼくら」という女の子はアリだ。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/08(木) 10:15:30.62 ID:QADKNLtM0 私男だけどたまに一人称ウチっていっちゃう 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/08(木) 10:16:59.79 ID:WD28XfUd0 「アチキ」が一番だろ・・・ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/08(木) 10:17:58.49 ID:OJpShq0vO 惨事で僕っ娘なんて見たことない。 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/08(木) 10:18

    eastof
    eastof 2009/01/11
    残念だが全く違和感のない子がうちのクラスにいた
  • もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙

    アキカン! 1(特装版) [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/04/15メディア: DVD購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (26件) を見る 「アキカン!」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、この突然やってくる女の子と幼なじみの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2009年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。 1クールにこのパターンのアニメが2,3以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、年に2,3とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然やってくる女の子と幼なじみのパターンの金字塔と言えば「うる星やつら」があるし、映画小説

    もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙
    eastof
    eastof 2009/01/06
    恋愛という要素で考えると、突然やってくる相手or幼馴染以外だと、「知り合いでも恋愛の意識はなかったがある日何かのきっかけに」とか・・・・・・あと何かあったっけ?大まかに分けちゃうとパターン多くないよな
  • 萌えは差別か暴力か。 - Something Orange

    id:koisuru_otoutoさんの記事が非常におもしろいので、それを枕に思考を進めてみようと思います。異論、反論、ツッコミなどありましたらいつものようによろしく。 さて、id:koisuru_otoutoさんの記事の骨子は、男性オタクによるいわゆる「腐女子萌え」や、その腐女子による「やおい萌え」は、一種の暴力にあたる、というものです。少々長くなりますが、その部分を引用させてもらいましょう。 同性に性的指向を持つ女性が同性に恋をしている(またはパートナーがいる)場合、そこにはその人自身の主体(自我)があるはず。 それと同じで、やおいを好む女性がやおいを愉しむこともまた、そこにその人自身の主体があるはずなんです。 それなのにその主体性を無視して、自分に都合のいいようにレッテルを貼る。 そして、思うさまコケにして「萌え」のルールで遊び倒す。その様を堂々と見せつける。 それって暴力っていうん

    萌えは差別か暴力か。 - Something Orange
  • 革命的非モテ同盟跡地

    eastof
    eastof 2008/11/03
    なんでも萌えで結論付けようとする男の人って…
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : パッケージに西又葵を起用した「あきたこまち」 予約が5日で800件、例年の5倍に

    秋田県産「あきたこまち」を若い世代にもべてもらいたいと、「JAうご」が今秋の新米に採用した イラストレーター西又葵さんのデザイン米袋が話題を呼び、予約開始5日で例年の5倍近い 800件を超える予約が寄せられている。 「若い世代の米離れをい止めたい」と同JAが企画したパッケージは、稲穂を手にした市女笠 (いちめがさ)の美少女に同町の象徴「梅とうぐいす」を若い男性に人気のイラストレーター・ 西又葵さんがデザイン。パッケージの表面を和紙でコーティングするなどし、「高品質な 『あきたこまち』にマッチした高級感あふれる仕様になっている」(同JA担当者)という。 「農作物のパッケージに萌えキャラを採用したのは全国初では。西又葵さんが描いた和装の 女性は珍しいことも人気につながっているようだ」とも。 担当者は「秋田県産あきたこまちの特A級(最高級ランク)の8割が羽後町周辺で収穫される」とし、 「小さ

    eastof
    eastof 2008/09/26
    西又葵だったんだ
  • 全国畳産業振興会

    全国畳産業振興会事務局 〒601-8115 京都市南区上鳥羽尻切町5番地(株式会社カンベ内) TEL 075-681-0181(受付時間 9:00~17:00/土日祝を除く)

    全国畳産業振興会
  • asahi.com(朝日新聞社):「あきたこまち」に萌え系イラスト JA、若者獲得狙い - 社会

    「あきたこまち」に萌え系イラスト JA、若者獲得狙い2008年9月18日0時44分印刷ソーシャルブックマーク 美少女が印刷された「あきたこまち」の米袋 市女笠(いちめがさ)をかぶり、稲穂を手に笑顔を浮かべる黒髪の美少女。秋田県羽後町のJAうごが、萌(も)え系のイラストが米袋に印刷された「あきたこまち」を発売する。 事故米のニュースが連日報道されるなか、米離れが進む若者に身近に感じてもらおうと、ゲームのデザインなどを手がける原画家に依頼した。 東京の百貨店には「店の雰囲気に合わない」と断られたというが、「若者なら受け入れてくれるはず」とJA担当者は強気。米袋は1万枚発注済みで、ホームページで22日から注文を受け付ける。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    eastof
    eastof 2008/09/19
    カード形式で50種類ぐらいつくってコンプリートしたらなんかプレゼントするとかさ。パッケージだけだとすぐ飽きられるぞ
  • 方言を萌え要素にするな

    女の子が喋る方言で一番最高なのってなに? このスレに限らず「方言萌え」みたいなのがリアルでも結構見かけたりするからうんざりする。特に俺は大阪出身なので、大阪弁キャラにがめつい人間が割り当てられていることによく腹が立つのだが、それと同じ箇所を逆撫でされた気分だ。 ちょっとこれを読んで欲しい。 有標とは特殊と考えられるものであり、無標とは基的ないし自然と考えられるものとすることもある。この概念を有標性(markedness)という。例えば英語のlionは雄雌どちらのライオンも表すが、lionessは雌だけである。前者が無標で後者が有標である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6) 概念の拡張になってしまうが、要するに「方言萌え」ってのは方言

    方言を萌え要素にするな
    eastof
    eastof 2008/07/29
    「徳島弁に萌えるとか言ってる奴は、徳島には嫌な奴は存在しないとでも思ってるのだろうか」その視点こそ(ry/関西弁のガメツイ奴といえばガンパレの加藤祭(熊本県人だが)。ガンパレの中で俺が一番好きなキャラ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    eastof
    eastof 2008/06/15
    だーかーらーこういう報道をやめろ 
  • 1