タグ

歴史に関するeastofのブックマーク (28)

  • 【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得

    上野尚人(たっぷりたらこ・イマイさん) uenotakato @uen0 (2017・ラサール中・社会) 「え?これだけで分かるの?」と思ったが、よく見たら…そういうことか。なるへそ。 #中学入試メモ pic.twitter.com/QoXVHgfqoM 2017-01-30 02:05:39

    【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得
    eastof
    eastof 2017/01/31
    一斉に車線変更が行われる際のドキュメンタリーを見たことがあったので分かった/年代や「数年後」のキーワードで勘付いても良い問題だと思う
  • イデオロギーなんかしらんがな ~平成27年8月14日 内閣総理大臣談話評論 ~ - Togetterまとめ

    亭さんによる解説。 「文案の言葉の選び方もそうだけど、段落の配置とそれによる文脈の構成とか、テクニカルに見ると「謝罪します」「日が悪かったです」以上に有意義な話をしているの。」 という話が聞けたのは、黒亭さんだからだと思うの。 こちらもあわせて。 続きを読む

    イデオロギーなんかしらんがな ~平成27年8月14日 内閣総理大臣談話評論 ~ - Togetterまとめ
    eastof
    eastof 2015/08/15
    「具体性がない」という批判はよく目にするが、そもそもこういう談話とか所信表明の類は理念的で抽象的なものだと思うのだけど
  • NHK世論調査 原爆投下日を7割が不正解 NHKニュース

    被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上り、専門家は原爆について意識を高めていく必要があると指摘しています。 まず、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で69%、長崎で50%、全国で30%でした。 また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。 さらに、「アメリカが原爆を投下したことについて現在、どう考えていますか」と聞いたところ、「今でも許せない」と答えた人は、広島で43%、長崎で46%、全国で49%でした。 一方、「やむを得なかった」と答えた人は、広島で44%、長崎で41%、全国で40%で、広島では、ごく僅かですが

    eastof
    eastof 2015/08/03
    日付を答えられない人がこんなにも多いのが驚きだしやむを得なかったと答えた人がこんなにも多いのも驚きだ
  • 佐賀県にあるナゴヤ城

    ナゴヤ城が佐賀県にもあるのをご存知だろうか? その名も「名護屋城」。 私は知らなかった! まぁ、城はかつて全国に無数に在ったわけで知らない城なんてざらにある、きっと山の中に微かに残る城跡みたいなものだろう…と思っていた。 編集部・安藤さんにいたっては、当サイトによく登場する「個人が勝手に作った系の城」だと思ったそうだ。(これとかこれとかこれとか) が、行ってみたらぜんぜん違った。 え!?というくらい巨大な城跡だったのだ。

    eastof
    eastof 2015/02/19
    歴史に詳しくない人は知らないと思う
  • 桃園の誓い - Wikipedia

    明代版『三国志演義』からの「桃園の誓い」の挿絵。黒牛・白馬をおき、3人は祭壇の前で誓いを立てる。 桃園の誓い(とうえんのちかい)は、桃園結義(とうえんけつぎ)とも称され、『三国志演義』などの序盤に登場する劉備・関羽・張飛の3人が、宴会にて義兄弟(長兄・劉備、次兄・関羽、弟・張飛)となる誓いを結び、生死を共にする宣言を行ったという逸話のことである。 これは正史の『三国志』にない逸話であって創作上の話であるとされており、劉備が2人に兄弟のような恩愛をかけ、関羽・張飛は常に劉備の左右に侍して護り、蜀漢建国に際して大いに功績があった、という史実に基づいて作られた逸話である。 三国志演義[編集] 「我ら三人、生まれし日、時は違えども兄弟の契りを結びしからは、心を同じくして助け合い、困窮する者たちを救わん。上は国家に報い、下は民を安んずることを誓う。同年同月同日に生まれることを得ずとも、同年同月同日に

    桃園の誓い - Wikipedia
    eastof
    eastof 2015/01/13
    “劉備・関羽・張飛の3人が、宴会にて義兄弟(長兄・劉備、次兄・関羽、弟・張飛)となる誓いを結び、生死を共にする宣言を行ったという逸話”
  • 偽エチオピア皇帝事件 - Wikipedia

    偽エチオピア王族一行の記念写真。左からヴァージニア・スティーブン(後のヴァージニア・ウルフ、着席)、ダンカン・グラント(英語版)、ホレス・ド・ヴィアー・コール、エイドリアン・スティーブン、アンソニー・バクストン(英語版)(着席)、ガイ・リドリー(英語版) 偽エチオピア皇帝事件(にせエチオピアこうていじけん[注釈 1])またはドレッドノート・ホウクス(英語: Dreadnought Hoax[注釈 2])は、1910年にアイルランド出身のホレス・ド・ヴィアー・コールがイギリス海軍を相手にしかけた大がかりな悪戯である。 コールはエチオピア王族一行のふりをしてイギリス海軍を騙し、旗艦である戦艦「ドレッドノート」を見学させてから、これが悪戯であったことを大々的に暴露して海軍の面目を丸潰れにした。コールとともに王族一行に扮したのは、後にヴァージニア・ウルフの名で作家となるヴァージニア・スティーヴンら

    偽エチオピア皇帝事件 - Wikipedia
  • サラエボ事件とは (サラエボジケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    サラエボ事件単語 サラエボジケン 2.7万文字の記事 94 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ハプスブルク家の歴史二人の誕生皇位継承者プリンツィプ動くそしてサラエボへ運命の日(1914年6月28日)Strömung von österreich(東国の歩み)参考文献関連項目掲示板 この記事は第453回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 サラエボ事件とは、オーストリア=ハンガリー帝国の第一皇位継承者フランツ=フェルディナント大公夫が、帝国領サラエボ(現・ボスニア・ヘルツェゴビナの首都)で暗殺された事件である。 ※この記事は、オーストリア側(フェルディナント大公側)からの視点を中心にしています。それ故に、人によっては不快感を感じます。ご了承ください。 概要 事件が発生したのは1914年6月28日。 後に第一次世界大戦の発端となった

    サラエボ事件とは (サラエボジケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    eastof
    eastof 2010/11/29
    関連動画がないにもかかわらず充実の記述
  • ヘロドトスの歴史に書いてあったナントカ族の風習:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    11月中にURLが変更になると思う多分。。。。。。 http://alfalfa.livedoor.biz/ → http://alfalfalfa.com/

  • 大野城市 |大野城跡

  • あしたねクイズ | 全国対抗の小学生・中学生4択クイズ

    各教科を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を収録した、中学生・高校生向けの無料学習プリントです。 中間テストや期末テストなどの定期試験対策はもちろん、受験対策にもご利用いただけます。 また、各教科のプリント全ての内容を収録した、iPhone/Androidアプリ版もぜひご活用ください。プリントの持ち歩きの必要がなく、スキマ時間の勉強におススメです。 地理プリント 地理を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、世界・日の各地域ごとに収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。地形や気候などの自然条件と、産業や歴史といった人間生活の結びつきを掴むことが学習のポイントです。 「地理 無料学習プリント」のページはこちら 歴史プリント 歴史を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、時代の流れに沿って収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。「なぜ

  • お前らのじいちゃん戦時中何してたの?

    1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:43:16.83 ID:XGwArl1cO 俺の母方の爺さまは、建築士だったから行く先々で建物建てたり木造飛行機作ってたらしい 父方の爺さまは特別高等警察だと、戦後は就職に難儀したらしいぞ お前らのとこはどうよ? 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:44:04.06 ID:gNbyE5wA0 大和作ってた 16 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 21:50:30.63 ID:XGwArl1cO >>3 へええ 大和のこと何か言ってた? 153 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/08(月) 22:29:54.49 ID:gNbyE5wA0 >>16 すぐ沈んだと 165

    eastof
    eastof 2008/12/11
    台湾で警官やってたんだそうな。
  • 翠星石のギャルゲーブログ 幕末の写真を適当に着色してみた

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:02:34.75 ID:cgNoWw+60 こんな感じ、着物の色も勿論適当 向島 島津藩邸 赤坂 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:04:28.04 ID:ulNonMNY0 すげえ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:05:07.82 ID:ca0vSEYf0 へぇ、粋なことすんじゃん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:05:08

  • 「真冬のエンペラー」カノッサの屈辱

  • 言葉狩りとナチス狩り

    僕はシナリオや小説を書いて生計を立てているわけなんだけど、こういう仕事をしていると、かならず出くわすことがある。 出版物では使えない言葉が存在すること。まあいわゆる差別用語ってやつだね。小説はまあ、それほどひどくないんだけど、コンシューマーゲームなんかはかなり使えない言葉が多い。坊主とかね。あと四つ辻とかも使えなかったような気がする。四つに通じるからとか。アホかと思うんだけど、自主規制とかの決まりごとなんでしょうがなく従うわけだ。使えない言葉に限って味があって、悲しい気分になることが多い。 確かに、制限のある中で面白いものを作るのがプロっちゃあプロだと思うんだけど、実際不可能じゃないと思うんだけど、僕はやっぱりこの差別語云々はどうかと思う。気にする人がいる以上、使わないのがマナーだとは思う。幸い僕は差別を受けたことがないから、その気持ちはわからないのだが、小説ゲームなんて、人を傷つけてま

  • カストリ雑誌 - Wikipedia

    カストリ雑誌(カストリざっし)は、太平洋戦争終結直後の日で、出版自由化(ただし検閲あり、詳細は下段参照)を機に多数発行された大衆向け娯楽雑誌を指す。 これらは粗悪な用紙に印刷された安価な雑誌で、内容は安直で興味位なものが多く、エロ(性・性風俗)・グロ(猟奇・犯罪)で特徴付けられる。具体的には、赤線などの色街探訪記事、猟奇事件記事、性生活告白記事、ポルノ小説などのほか、性的興奮を煽る女性の写真や挿絵が掲載された。 戦前の言論弾圧で消滅したエログロナンセンス(1929年 - 1936年)を引き継ぐ面もあり、戦後のサブカルチャーに与えた影響も大きい。 語源[ソースを編集] 語源には複数の説がある。 こうした娯楽雑誌の多くが粗悪で、大抵3号で休廃刊(=3号雑誌)したことから、「3合飲むと悪酔いして潰れる」といわれたカストリ酒(粗悪な酒)にかけた名称である[1]。カストリ酒とは、来、清酒醸造の

  • 伊能忠敬 - Wikipedia

    伊能 忠敬(いのう ただたか[注釈 1]、延享2年1月11日〈1745年2月11日〉- 文化15年4月13日〈1818年5月17日〉)は、江戸時代の商人・天文学者・地理学者・測量家。通称は三郎右衛門(さぶろえもん)、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。 寛政12年(1800年)、56歳から、文化13年(1816年)まで、17年をかけて日全国を測量、73歳で死去[2][3]。その後は弟子たちが遺志を受け継いで『大日沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。 1883年(明治16年)、贈正四位。 前半生[編集] 伊能忠敬出生の地(千葉県九十九里町) 幼少期(九十九里町生活期)[編集] 延享2年(1745年)1月11日、上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町小関)の名主・小関五郎左衛門家で生まれた。幼名は三治郎。父親の神保貞恒は武射郡小堤(おんづみ)村(現・千葉県山武

    伊能忠敬 - Wikipedia
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) こいつチートだろ、っていう歴史上の人物と何したか書いてけ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/14(月) 21:59:15.52 ID:zWUhfMBaO いるのかな リンク先に重くて飛べない場合は、少し時間が経ってから再度お試しください。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/14(月) 21:59:32.25 ID:NrudcwmN0 ↓シモヘイヘ 46 名前:JACK ◆JACK/BJa3c [] 投稿日:2008/07/14(月) 22:13:25.80 ID:b17t2NE10 >>2がチートMAXでFA? 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 23:35:41.25 ID:OYLMhrb5O >>2に既に書かれてた 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    eastof
    eastof 2008/07/16
    サッチェル・ペイジといえば前米国女子ソフトボール代表のエースは6試合連続完全試合とかしたらしい(うろ覚え)/伊能忠敬はマジ尊敬する
  • 島原大変肥後迷惑 - Wikipedia

    島原大変大地図 [注 1] 島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく)とは、江戸時代の1792年5月21日(寛政4年4月1日)に肥前国島原(現在の長崎県)で発生した雲仙岳の火山性地震およびその後の眉山の山体崩壊(島原大変)と、それに起因する津波が島原や対岸の肥後国(現在の熊県)を襲ったこと(肥後迷惑)による災害である。 犠牲者は約1万5000人に達し、日史上最大規模の火山災害となった。新月の夜かつ大潮であったことで大きな被害になったとされる[1][2]。シミュレーションによれば、山体崩壊開始から終了までは 180秒程度と想定された[2]。 推移[編集] 第一段階(前駆地震群)[2] 1791年(寛政3年)11月頃から、雲仙岳西側で有感地震が多発[3]。震源が徐々に普賢岳に向かっていった。 第二段階(普賢祠前の噴火-新焼溶岩の流出)[2] 1792年2月10日(寛政4年1月18日)

    島原大変肥後迷惑 - Wikipedia
  • 「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去

    もし例の大聖堂の落書きが、50年前に長嶋茂雄が書いたものであれば、みんなもっとほほえましいエピソードとして扱ったのではないか。「見てください、壁にたくさん落書きがありますね。おや、こんなところにミスターのも。というわけで正解は、『マジックを売る』でした」 たとえば我々は21世紀のフィレンツェの大聖堂においてなされる落書きをノイズとして拒否するのに対して、1世紀のポンペイの街並みにある落書きは、「生き生きとした庶民感情の発露」として受け入れる。でも、もちろん1世紀の時点において、ポンペイの落書きが「生き生きと」したものとみなされていたわけではない。それは、2000年を経過した我々の視点から見る限りにおいて「生き生きと」したものとして認識される。 とはいえ、ポンペイの「生き生きとした庶民感情の発露」は2000年かけて、火山灰の中でだんだんと醸成されていったものではない。むしろ、あらかじめそこに

    「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去
    eastof
    eastof 2008/07/05
    文化を破壊する文化。という考え方もありえますな。
  • 日本人はいかにして時間に最上の価値を置く社会になったかの150年史 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    eastof
    eastof 2008/06/21
    「定刻発車」も参照のこと