タグ

*動画に関するeastofのブックマーク (11)

  • 任天堂・岩田社長「実況動画とかを潰すかどうか迷ってる。皆様の意見を聞かせて下さい」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前: ギチベラ(不明なsoftbank)[] 2010/07/02(金) 21:50:15.70 ID:goWLJieY ?PLT(13344) ポイント特典 Q14  近年、任天堂のタイトルを題材にした同人漫画やオリジナルショートムービー、バンド、コスプレ、ウェブサイト、オーケストラなどが活発だが、こういう知的財産、ライセンスを脅かす恐れがある場合は積極的に取り締まるのか、それともファンの活動であるということでそのまま見守るのか。何か方針があればお聞かせ願いたい。 岩田: まず、今のお話は非常に判断が難しい側面を持っています。知的財産を脅かす行為をあらゆる面で黙認しますとは、当然申し上げられませんし、一方で当社に好意を持っていただいて何かしただけで、まるで「任天堂は自分を犯罪者扱いするのか」というような対応もまた不適切かと思います。 表現の中には、私どもの知的財産の品格をおとしめる

    任天堂・岩田社長「実況動画とかを潰すかどうか迷ってる。皆様の意見を聞かせて下さい」 : オレ的ゲーム速報@刃
  • スタンダード トレースの2

    画質のテスト動画あげました。 うーん… MMDの動画は512x384の1Mbpsでいいや…って思いましたw そんでもって超自己流のトレース解説の続きです。 なんか今回は野球に特化してる気がします。まさに誰得解説です。 ・静止状態 基的には、動きが激しいほどトレースしやすいと思います。 体のどこがどれだけ動いてるのか分かりやすいからです。(もちろん時間はかかりますが) 逆に言うと、静止状態のトレースは非常に難しいです。 アニメのトレースなどでは微動だにしなくても問題ないのですが、 リアルの人間は静止状態でも微妙に動いてるので、 その動きをトレースしようと思うとかなりやっかいです。 野球だと構えてる審判、キャッチャー、セットポジションなんかがそうです。 前後のフレーム見て体が動いてるかどうか判断できればいいんですが、 見えないときはわりと適当に動きをつけてしまうことが多いです。 センター、上

  • スタンダード 自己流トレース法

    テストがてら動画を作ろうと体育祭のような小ネタを作ってるんですが、 いい機会なので自分なりのMMDでのトレースの仕方をまとめてみようかなと思います。 野球のフォームをトレースする前提で書きますけど、他のトレースでも大体同じでしょうw 実は「代打ミク」なんかは動画を取り込んでのトレースはやってません。 写真や動画の静止画を何枚か真似て、上手く並べて作ってました。 なので、最近の動画と比べるとかなりクオリティが低いと思います。 当たり前ですけど、ちゃんと動画を取り込んでトレースした方がいいです。 トレースの良いところはタイミングが自動的に調整されるところです。 モーション作成の基は、ポーズを作って時間軸に並べるようなイメージですが、 この並べる間隔によって見栄えは大分変わります。 トレースは元動画と同じタイミングで作れるので、ほぼ完璧に調整できます。 何も見ないで投球シーンとか作ると、この調

  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

  • Premiere Elements

    ・ 1.0の体験版の掲載されている雑誌  DOS/V magazine 2005年7月号の付録DVDに入っており、12ページに渡って使用方法が掲載されています ・ Premiere Elements関係の書籍   (H 18.11 現在) ・Premiere Elementsでビデオ編集 著者:大野恵太 氏  出版社:エスシーシー  発行年月:2004年 12月  税込:2,520円 ・誰でもわかる Adobe Premiere Elements (トレーニングDVD) 著者:アテイン 社  出版社:アテイン  発行年月:2005年 1月  税込:3980円 ・一週間でマスターするPremiere Elements 1.0 For Windows 著者:桜坂ノボル 氏  出版社:毎日コミュニケーションズ  発行年月:2005年 03月  税込:2,520円 ・ Adobe

    eastof
    eastof 2009/06/16
    Premiere Elementsの使い方(ver3.0まで)
  • Windowsムービーメーカーって解像度とか出力形式を自由に変更できないの? | 教えて君.net

    Windowsムービーメーカーは便利な動画編集ツールだが、動画の出力設定は用意されているパターンの中からしか選択できない。解像度を「何ドット×何ドット」というふうに指定はできないし、出力形式もWMVオンリーだ。 しかし「Windows Media エンコーダ」に含まれる、「プロファイルエディタ」を利用して、プロファイルを作れば、動画の解像度や、音声のビットレートなどが変更できる。 また出力形式を無圧縮AVIにすることも可能。出力時の拡張子はWMVだが、中身は無圧縮AVIなので、拡張子はAVIに変更しちゃってもオッケー。ニコ動用のFLV作成に使う「vp6set」を使う場合は、WMVをそのまま読み込ませると途中で止まることが多いので、ソース動画は無圧縮AVI形式で出力しておくといいぞ。 「Windows Media」→「ユーティリティ」→「Windows Media プロファイルエディタ」を起

  • まったり実況プレイ 録画について

    ブログ立ち上げました。よろしくです。うぃ~。 録画方法を知りたいと言うコメントを頂きましたので、ここで紹介したいと思います。 頂いた主な質問はこちら。 ・ゲーム動画を録画 ①PCの外部入力にPS2のAVケーブル(3色のやつ)を繋いで録画する。 ②DVDレコーダーを使って録画する。 ③なんか買って録画する。 キャプチャー環境がある場合は、①で録画可能です。 簡単に言うと、テレビ録画機能がついたPCなら外部入力があると思うので、あとは繋いだらテレビ録画をする時に使っているアプリケーションを利用して録画。 たぶん設定でテレビアンテナ→外部入力へ切り替えればokだと思います。 ちなみにWindows Media Centerで録画する場合、テレビアンテナと外部との切り替えが非常にめんどいです。(切り替えるとテレビチャンネルの設定がいちいちリセットされてしまう) 外部入力が無い場合は、②か③になると

  • 4980円で買えるビデオキャプチャーユニット~デジ造・映像版 PCA-DAV2(プリンストンテクノロジー) - 日経トレンディネット

    実売価格1万円以下の周辺機器やサプライ品などを筆者が自腹で購入し、さまざまな角度から検証していく「戸田覚の1万円研究所」。今回取り上げるのは実売価格4980円のビデオキャプチャーユニット。ビデオテープの映像を簡単にデジタル化できるのか? ビデオテープなどに保存した映像をパソコンに取り込めるビデオキャプチャーユニット。USB接続なのでコンポジット端子のないパソコンでもOKだ。動画編集ソフト「ArcSoft ShowBiz DVD2」が標準で付属する。製品情報はこちら ビデオを録画・撮影したのはよいが、結局パソコンに取り込まないと、使い勝手が悪くて、見なくなりがちだ。対応する機器をいちいちテレビに接続したり、ビデオテープを探して再生するのが面倒なのだ。パソコンにデータを入れておけば、ヒマな時に即再生できるから、見る気にもなる。 VHSビデオに録画した昔のテレビ番組や古いビデオをパソコンに取り込

    4980円で買えるビデオキャプチャーユニット~デジ造・映像版 PCA-DAV2(プリンストンテクノロジー) - 日経トレンディネット
  • 世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure

    "Where the Hell is Matt? (2008)"がホットエントリとなっている。世界中のあらゆる場所で、一人の男性がただただ踊っているだけの映像だが、世界中で共感を呼び、多くの人々に視聴されている。ここでは、この一連のビデオ作品に関して、その作られた経緯や背景などを米Wikipediaから紹介したい。 マット(Matt Hardin)は1976年生まれ32歳*1のアメリカ人のビデオゲーム開発者だが、最近は世界中の様々な場所のランドマークやストリートでダンスを踊るDancing Mattとしてよく知られている。 彼は元々コネティカット州ウェストポートの出身で、Cutting Edge Entertainmentというビデオゲーム店で働いていた。後に彼はコネティカット州ウィルトンのGameWEEK Magazineで編集者を努め、ゲーム開発会社Activisionでソフトウェア開

    世界中でダンスする"Where the Hell is Matt?"のまとめ - A Successful Failure
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2008/09/26
    買い増す…じゃなくて買います。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1