タグ

義務教育に関するeastofのブックマーク (47)

  • 国語辞書が小学生に大ブーム ユニーク学習法がきっかけ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引き

    eastof
    eastof 2009/04/21
    小学生の時国語辞典が手垢で黒くなるほど引いて、あれで大分語彙力がついたような気がする。漢字の書き取りは嫌いだったけれども
  • <家庭科テスト>まつり縫い、中3で半分以上できず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省国立教育政策研究所は25日、中学3年を対象にした技術・家庭科テスト(特定課題調査)の結果を公表した。実技テストでは、9割がのこぎりで木材を適切に切断できたが、ほつれたズボンのすそなどを縫うまつり縫いは半分以下しかできなかった。生活などについて知識を尋ねる問題では、一部で課題も浮かんだ。 調査は07年10〜11月、無作為抽出した全国497校の約1万6000人を対象に実施。技術・家庭科の全国規模のテストは41年ぶり、実技テストは初めて。 木材を指定された線に沿って2種類ののこぎりで切るテストには約3000人が挑戦し、誤差が2ミリ以内におさまるなど適切に切った生徒は92〜93%だった。まつり縫いには別の約3000人が挑戦し、適切に縫うことができたのは46%だった。大根のいちょう切りには約1000人が挑戦。厚さ5ミリ以下という指定通りに切ることができた生徒は77%だったが、輪切りに

    eastof
    eastof 2009/03/26
    この記事だけで毎日がゆとり叩きをしていると取るのは過剰反応だと思う
  • 勉強時間 中国の半分なのに日本の高校生8割「きつい」 1日8時間 - MSN産経ニュース

    の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人日青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。それでも日の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端をうかがわせる結果となった。 昨年9~10月、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。 日の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では最も多かった。他の3カ国では4~6割程度にとどまった。 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校

    eastof
    eastof 2009/02/25
    毎日14時間も勉強し続けることが本当に可能なのか/若者にとって机に向かってガリガリやるだけが勉強ではあるまい
  • 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない

    教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代からネチネチとどうでもいい知識を詰め込んでいく。しかも小、中、高と重複も多い。近代史だけで十分だろ。そもそも現在の日のあり方語る上で、聖徳太子とか小野妹子とかもう、どうでもいい(聖徳太子は最近教科書には載っていないらしいけど)。明治から現代までの歴史を、くだらない年号とか一切抜きにして、さっと流せば十分。半年もあれば浚える。それだったら大学の教養課程でやりゃーいい。 国語はいらん。ここ参照。http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 理科がいらないっていうのはわけがある。それは後で書く。 んで、空いた時間で何をするかっていうと、算数(数学)と英語をばっちりと教え込む。課

    歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない
    eastof
    eastof 2009/02/16
    体育に関する記述がない時点で糞
  • asahi.com(朝日新聞社):小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ - 社会

    今春、学級委員長を置く鳥取市立湖南学園の運動会。小学校の全児童約100人はチームに分かれたリレーで順位を競い合った=08年8月、鳥取市六反田  小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは子どもの主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。  鳥取県内の19市町村の教育委員会によると、いずれの自治体も全校調査はしていないものの、クラスを代表する学級委員長はいないという。その代わり、図書委員、保健委員といった係と同格で、学級会などでクラスの意見をまとめる「運営委員」を置いている学校が多

    eastof
    eastof 2009/02/09
    「徒競争に近道」は酷い。日本の体育教育の負の側面。
  • 文科相が「心を育む5つの提案」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    塩谷立文部科学相は3日、4月から先行実施される小中学校の新学習指導要領で道徳教育が重視されることに絡み、「先人の生き方に学ぶ」などとした「『心を育(はぐく)む』ための5つの提案」を発表した。 提案は(1)「読み書きそろばん・外遊び」を推進する(2)校訓を見つめ直し、実践する(3)先人の生き方や物の文化・芸術から学ぶ(4)家庭で、生活の基的ルールをつくる(5)地域の力で、教育を支える。 生活の基的ルールについて、塩谷文科相は「私の提案」として、「いじめるな」「うそをつくな」「人に迷惑をかけるな」などの具体例も挙げた。 【関連・「迷惑」な事件】 ・ 7000兆円持ってこい!ハドソンに脅迫メール ・ 「前の駅で降りちゃったので…」線路歩き、40分電車止める ・ 駅で市職員大立ち回り 酔ってなぜか高崎に…? ・ 捕鯨船に瓶投げ込み シー・シェパード船 ・ 「ネット殺人予告」は

    eastof
    eastof 2009/02/04
    どのような具体案をお持ちかお聞かせ願いたい。
  • 「学校でウンコするの恥ずかしい」…小学生の4割「学校で大便しない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「学校でウンコするの恥ずかしい」…小学生の4割「学校で大便しない」 1 名前:なべ式φ ★ 投稿日:2009/01/31(土) 09:06:03 ID:???0 「恥ずかしい」「からかわれる」などの理由で、小学校のトイレでウンチをすることに抵抗感のある児童が多いといわれる。しかし、排便は健康的な生活習慣の基で、体調管理にもつながる。「おむつ外しに次ぐ第2のトイレトレーニングが必要」と訴える、トイレ環境コンサルタントで、アクトウェア研究所(東京都武蔵野市)代表、村上八千世さんに、子供のトイレ教育について聞いた。 便器などを扱うTOTOが、約1000人の児童を対象に行ったネット調査が、この心配を裏付ける。4割近くが「学校で大便をしない」「できるだけしない」と答え、学年が上がるほどその割合が高かった。 理由として「恥ずかしい」「学校ではしたくない」などが上位を占め、特に男子では「扉のあるトイレ

    eastof
    eastof 2009/02/01
  • <中学生不登校>生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    生活保護を受ける世帯の中学生の不登校発生率が、生活保護や就学援助を受けない中学生の4.8倍に上ることが、東京都板橋区の調査で分かった。不登校は学校嫌いが原因とみられがちで、国も家庭の経済状況との関連を調べていない。低所得も大きな要因とわかったことを受け、都内の一部自治体は、生活保護の不登校児童生徒を支援する事業を始めた。国も背景分析や支援が求められそうだ。 就学援助は給費などを助成する制度で、所得基準は生活保護よりやや緩い。板橋区の就学援助受給率は35%、生活保護の保護率は2.47%で、共に全国平均の倍以上だ。 板橋区は、中学生の不登校が多いため調査を実施。区立中の06年度の全生徒8844人のうち、援助を受けていないのは5267人。不登校はうち127人で、発生率は2.41%だった。一方、生活保護を受ける中学生449人中、不登校は52人。発生率は11.58%で援助を受けない子の4.8倍

  • 中学生不登校:生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋 - 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護を受ける世帯の中学生の不登校発生率が、生活保護や就学援助を受けない中学生の4.8倍に上ることが、東京都板橋区の調査で分かった。不登校は学校嫌いが原因とみられがちで、国も家庭の経済状況との関連を調べていない。低所得も大きな要因とわかったことを受け、都内の一部自治体は、生活保護の不登校児童生徒を支援する事業を始めた。国も背景分析や支援が求められそうだ。 就学援助は給費などを助成する制度で、所得基準は生活保護よりやや緩い。板橋区の就学援助受給率は35%、生活保護の保護率は2.47%で、共に全国平均の倍以上だ。 板橋区は、中学生の不登校が多いため調査を実施。区立中の06年度の全生徒8844人のうち、援助を受けていないのは5267人。不登校はうち127人で、発生率は2.41%だった。一方、生活保護を受ける中学生449人中、不登校は52人。発生率は11.58%で援助を受けない子の4.8倍

    eastof
    eastof 2009/01/30
    「国も家庭の経済状況との関連を調べていない。」mjd?
  • ネットいじめなくなった 都内の中学 授業で「携帯電話」徹底論議  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 生徒の声パンフレットに関係者注目 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1~2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「音が言えなくなる」「死ぬか精

    eastof
    eastof 2009/01/27
    「ネットいじめがなくなった」という“結果”に拘泥すべきではない。
  • ネットいじめなくなった 大田区の中学、授業で「携帯」徹底論議(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■生徒の声パンフに、関係者注目 携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが相次いでいる。 ・写真 : 埼玉県教委が作成した「ネットいじめ」対応マニュアルで、プロフを紹介した部分 東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1〜2時間も友達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板の管理人をしていた生徒も。 生徒の声

    eastof
    eastof 2009/01/27
    「ネットいじめがなくなった」という“結果”に拘泥すべきではない。澱みが生まれれば必ずいじめ等の問題は再発する。
  • 広島で「子どもの権利条例」に反対の署名活動 - MSN産経ニュース

    広島市が制定を検討している「子どもの権利条例(仮称)」に反対しようと、24日、市民団体のメンバーらが同市の中心部で街頭署名活動を行った。また、市側も同日、同市北部で説明会を行い、地元住民らに条例制定の必要性を訴えた。 開発途上国での人身売買などから子供を守るため、国連総会で「子どもの権利条約」が採択され、日も批准。これを受け、国内の一部自治体で、虐待などから守るため、子供のプライバシー権や意見を表明する権利などを保障する内容の条例制定が進んでいる。 広島市では現在、同様の内容の骨子試案を作り、説明会を開くなどして市民の意見を募集しており、平成21年度中に骨子案をまとめる方針。制定時期は未定だが、保護者や学校関係者から「指導しづらくなる」などと懸念の声が上がっている。 署名活動には約40人が参加。「制定されれば子供たちがわがままになり、学校や家庭が崩壊する」などと呼びかけ、約350人の署名

    eastof
    eastof 2009/01/25
    法律の後ろ盾を得てわがままになる子供ってのもすげぇな。/少年法の威を借りて、というパターンはありがちだが
  • そろそろ女生徒の制服にズボン導入を検討しても良いのでは?

    スカート丈が短すぎるだの、 生足が犯罪を誘発するだのと、 いろんな意見があり、スカート丈の議論が巻き起こる昨今、 なんでズボンを採用しようという話がでないの? 男からすりゃあ、かわいい女の子の現行制服はもうすごい御褒美だし、 制服補正の威力も絶大だ。 しかし、女生徒の観点からすりゃあ、ズボンがNGである道理があるめぇ。 ズボン導入してもいいと思うんだけどねぇ。 スレンダー美人大好き。 [追記] スカートとズボンを選択性にしたとして、圧倒的にスカートが選択される可能性があるよね。

    そろそろ女生徒の制服にズボン導入を検討しても良いのでは?
    eastof
    eastof 2009/01/24
    女子から反対が出るかもしれんな
  • ネットいじめ中3女子自殺か、遺書に同級生の名挙げ「復讐」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    さいたま市の市立中学3年の女子生徒(当時14歳)が昨年10月、同級生からの「ネットいじめ」を苦に自殺したとみられることを19日、市教委が明らかにした。 自筆の遺書が見つかっており、市教委は自殺といじめの関係を「直接結びつけられないが、無関係とは言い切れない」としている。 記者会見した市教委と中学校長によると、女子生徒は10月10日朝、自室で首をつって死亡しているのが見つかった。両親は前日夜に成績のことをしかったため、それを気に病んだものと思い、自殺したことを伏せるよう学校側に求めた。 その後、「中学大嫌い」として、同級生の実名を挙げて「復讐(ふくしゅう)はきっちりしますからね」などと記された書き置きが、自室の机の引き出しから見つかった。 女子生徒は昨年6月、県外から転校してきた。7月上旬、同級生らの携帯電話の自己紹介サイト(通称・プロフ)に「うまくすれば不登校になるかも」などと書き込まれた

  • 俺ワープアワロタ

    この間朝から派遣切りの被害者が生活保護申請してお金もらってる映像見てたのよ。 その受給額が俺の給料の手取りと同じ13〓14万程度。 何の仕事かって?学校の先生(非常勤)だよ。 朝7時から最低12時間、ボランティア残業で教材準備してるのに働かなくてもそんだけもらえるとは。。。 お前ら教育にもっとお金くれ。寄付しろ。 「昨今のとんでもない教育現場にお金なんて出そうと思わない」 じゃねえよ! 「お金がないから教育現場がトンでもなくなる」んだよ。 現場では非常勤の先生が1割だぜ?1割ワープア先生。 この記事が身にしみる→http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008082302000118.html その上教材も自腹、部活見るのも自腹。どうにかしてくれ。 2009-01-07 11:00追記--働かなくてもいいんだけど、それで被害被るのは上

    俺ワープアワロタ
    eastof
    eastof 2009/01/16
    結構自腹って多いらしいね。日本の教育オワタ
  • マンガの持ち込みを許可して欲しいという投稿が朝日新聞に載っていた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    11日の朝日新聞投稿面に、女子中学生からの こんな投稿が掲載されていました。 彼女の主張は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだ、 というものです。 活字離れ防止 マンガも有効 中学生 女子 (愛知県 14) 私は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだと思います。なぜなら、マンガや雑誌などを通して活字離れに対処できると思うからです。 最近、活字離れが目立ってきているとよく聞きますが、マンガなどで字を読むことによって、自分の知らなかった漢字やいつもと違う読み方を知ることができると思います。 たまに四字熟語が出てくることもあるので、国語の授業にも使えるのではないかと思います。 確かに、授業中に読んでしまうのではないかという意見もあると思いますが、そこでまた、子供たちは自己管理や自己責任という責任感を持つことを覚えられるのではないかと思います。 「やる時はやる、この宿題が終わ

    マンガの持ち込みを許可して欲しいという投稿が朝日新聞に載っていた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    eastof
    eastof 2009/01/13
    こっそりやれ/中学生に自己責任とかいらねえよ/図書館にいれていいと思うマンガはある。カーラ教授は活字多いよな
  • <学力・生活実態調査>携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も−−尼崎市教委 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の尼崎市教育委員会が実施した08年度の「学力・生活実態調査」で、携帯電話を持っている子どもの学力が低下する傾向があることが分かった。同市教委は、小中学校に対し児童・生徒の学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止するよう通知するなど、対応を始めている。 調査は、同市教委が06年度から小中学校を対象に独自に実施している。携帯電話を持つ中学生が増えていることから、08年度は携帯電話に焦点を当てて分析。現在中学3年の生徒約3000人について、中学1年からの学力偏差値の推移と携帯電話の所持との関係を調査した。 その結果、携帯電話を持たない生徒の偏差値はほぼ横ばいだったが、2年生から携帯電話を持った生徒は1年生の時より1・2ポイント低下。3年生から携帯電話を持った生徒は2年生の時と比べ1・7ポイント下がるなどの変化が見られた。 同市教委は「携帯電話が学習の妨げになっている。家庭でも携帯電話の使

    eastof
    eastof 2009/01/13
    しかし実際のところケータイ無くしては生きにくいのも事実だろうし、いかにしてケータイと共存するかだろうな
  • 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う?

    ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、メールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回のコーナーで発表いたします。 【今週のお題】 「VAIO type P」、買うならどっち? 通信モジュール入り 通信モジュールなし ◆そのココロは? ※コメント内容は誌面でご紹介させていただく場合があります。ご了承ください。 ◆メールアドレス 2009年1月13日(火)正午まで 【先週のお題】 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う? 禁止すべき418 認めるべき160 よくわからない63 計641 ■ 禁止すべき ●基的に学校の中で使うシチュエーションってないでしょう。昔は無かったものだし、それで困ったことなんてなかったし。 ●時代が変わっても、変わらないマナーはある。当然のこと

    eastof
    eastof 2009/01/13
    【先週のお題】 小中学校へのケータイ持ち込み、どう思う?
  • 今の中学生はエロすぎる。

    eastof
    eastof 2009/01/10
    地域を教えろ
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館活用で学力アップ 文科省、全国学力調査分析 - 社会

    図書館活用で学力アップ 文科省、全国学力調査分析(1/2ページ)2008年12月16日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 小6と中3を対象にした全国学力調査をめぐり、成績が向上した学校を文部科学省の専門家会議が分析したところ、「授業で学校図書館を活用する」「地域への学校公開日を設ける」といった取り組みに力を入れているところが目立った。国語に力を入れた学校で算数・数学の学力が向上する傾向は、今回も改めて確認された。 全国学力調査は国語と算数・数学の2教科について、07年4月に第1回、今年4月に第2回を実施。専門家会議が15日公表した分析報告では、各教科のA問題(知識中心)、B問題(活用中心)について、今年の調査で高学力層(全国で成績が上から4分の1)が前回より10ポイント以上増えたり、低学力層(下から4分の1)が10ポイント以上減ったりした学校の取り組みを07年度と08年度で比べた。 最も顕

    eastof
    eastof 2008/12/16
    効果が見られなかった分類の理由が少し気になるところ