タグ

自己責任に関するeastofのブックマーク (14)

  • 『派遣村が問いかけているもの - 「溜め」が奪われている「貧困」は自己責任を問う前提を欠いている』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 このブログの一昨日のエントリー「派遣村バッシングの死角 - 自分とは違う「溜め」のない人へダイレクトに突き刺さる痛みが見えない」 に、1日だけで6,714のアクセスがありました。内容についても様々な意見が他のサイトで飛びかっていて、とくに「溜め」という概念に関わっての意見が多いので、引き続き、湯浅誠さんが『「生きづらさ」の臨界~“溜め”のある社会へ』(旬報社。河添誠さんとの編著)の中で、「溜め」について別の観点で語っている部分を、いつものサマリーで紹介します。 自己責任論は自由な選択可能性を前提にしています。お金のある人は事に際して、「トンカツもエビフライも」自己責任で選ぶことができます。しかし、お金のない人には、「コンビニのおにぎりか、マックのハンバーガーか」というよ

    eastof
    eastof 2009/01/14
    「自己責任を問う前提」ふむ
  • マンガの持ち込みを許可して欲しいという投稿が朝日新聞に載っていた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    11日の朝日新聞投稿面に、女子中学生からの こんな投稿が掲載されていました。 彼女の主張は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだ、 というものです。 活字離れ防止 マンガも有効 中学生 女子 (愛知県 14) 私は、学校へのマンガや雑誌の持ち込みを許可するべきだと思います。なぜなら、マンガや雑誌などを通して活字離れに対処できると思うからです。 最近、活字離れが目立ってきているとよく聞きますが、マンガなどで字を読むことによって、自分の知らなかった漢字やいつもと違う読み方を知ることができると思います。 たまに四字熟語が出てくることもあるので、国語の授業にも使えるのではないかと思います。 確かに、授業中に読んでしまうのではないかという意見もあると思いますが、そこでまた、子供たちは自己管理や自己責任という責任感を持つことを覚えられるのではないかと思います。 「やる時はやる、この宿題が終わ

    マンガの持ち込みを許可して欲しいという投稿が朝日新聞に載っていた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    eastof
    eastof 2009/01/13
    こっそりやれ/中学生に自己責任とかいらねえよ/図書館にいれていいと思うマンガはある。カーラ教授は活字多いよな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 教訓は被害を防ぐ盾であって、被害者を責める剣ではない 性犯罪と自己責任論 - モトログ

    ども。「自己責任」は便利な言葉ですが、自分に向けられた時には切り返せるようにきちんと考えておきたいものです。お題はこちら。 ■自己責任云々の前に正しい知識を共有するべきhttp://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081201/1228092446「性暴力に遭遇しないためのノウハウや常識はもっともっと共有されるべきだと思う」 概ね賛同できないのですが、id:elastica 責任はないけど、リスクを下げる努力というか、予防はした方がいいよなあとは思う。実務的に。こういう視点でなら同意できるな、と思いました。 ■過去の教訓は被害を防ぐ盾であって、被害者を責める剣ではないid:takeshiketa 予防策と事後の議論をごっちゃにするから良くない。犯罪が起こった後に予防策を引き合いにして責め立てるから不毛なんだよな。 id:kanose 予防策と事後の議論をいっしょにするか

  • asahi.com(朝日新聞社):高校入試、茶髪・眉そりチェックし不合格 神奈川の県立 - 社会

    高校入試、茶髪・眉そりチェックし不合格 神奈川の県立2008年10月28日20時40分印刷ソーシャルブックマーク 神奈川県平塚市の県立神田高校が、入学試験で選考基準になっていない茶髪や眉そりなどをチェックし、該当する受験生を不合格にしていたことが28日、わかった。県教育委員会の発表によると、合格圏内にいながら不合格にされたのは、3回の入試で計22人になるという。 県教委によると、この不正なチェックは05、06、08年度の入試で校長の指示により行われていた。教員が願書受付時や受験日に、受験生の髪の色やピアス跡、つめの長さなどを調べていた。今春の10人も含め不合格になった計22人については個別に事情を聴いて対応し、入学希望者がいれば受け入れる方針だ。 勝手に合否基準を決めた理由について、渕野辰雄校長は「合格後の生活指導が大変だと思ったから」と説明した。 県教委は内部通報に基づき、同高の過去5年

    eastof
    eastof 2008/10/29
    不合格になった人は誰が教育すればいいの?高校側を支持する人がやってくれるの?「社会」が教育機関として機能してない以上、専門機関が教育しないで誰が教育してくれるの?
  • 服装、態度で22人不合格=成績は圏内−神奈川県立高(時事通信) - Yahoo!ニュース

    神奈川県教育委員会は28日、県立神田高校(平塚市)で2004、05、07年度に行われた入学試験で、内申書、学力試験、面接の総合的な成績順位は合格圏内に入っていたのに、願書受け付け時の服装、態度などが悪く入学後の生徒指導が困難と判断した受験者22人を、選考基準に従わず不合格にしていたと発表した。 県教委は、受験者、保護者の希望があれば入学させることも検討する。 記者会見で渕野辰雄校長は、「先生方の生徒指導の負担軽減とまじめな子をとっていきたいという思いだけだった。大変申し訳なく思っている」と陳謝した。  【関連ニュース】 ・ 私大下宿生、入学までに214万円=国公立自宅生の2倍−大学生協連が調査 ・ 「義務教育と塾」議論を=与党再生検討会が中間報告 ・ 新潟・浜浦小など表彰=時事通信社の教育奨励賞 ・ 校長・教頭試験で改善策=判定基準を公表、推薦欄廃止−汚職事件の大分県教委

    eastof
    eastof 2008/10/28
    ヤフーのコメント欄にもはてブコメ欄にも失望を感じた。いくら学校に生徒の選択の自由が認められるとはいえ、「教育」とは何なのか考えたい。今や「社会」に教育を期待できる時代ではないというのに
  • 橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」
  • 『アフガン邦人拉致は自己責任:イザ!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アフガン邦人拉致は自己責任:イザ!』へのコメント
    eastof
    eastof 2008/08/29
    体のよいサンドバッグエントリだなあと。
  • アフガン邦人拉致は自己責任:イザ!

    テレビは騒ぎ過ぎ テレビ各局は一人の日人ボランティアが治安が悪化するアフガンでテロリストに拉致されたくらいでなんでこんなに大騒ぎをするのだ。 外務省の退避勧告も無視してNGO活動を続けるスタッフにはそれなりの覚悟があるだろう。 たった一人解放するためにまた政府が動く。税金が払われる。 テレビでは、今、大野某とかいう自称中東問題専門家が 「拘束されて自己責任だというかも知れないけれど考えなければならない問題だ」 と訳のわからないコメントをしてギャラを稼いでいる。 何をどう考えなければいけないのか教えて欲しい。 ボランティアはヒーローではない。 外務省の勧告を無視して退避しないボランティアを批判する声はひとつもあがらない。 外国人を助けるために危険な海外に行くぐらいなら、日でへルパーになって一人でも多くの高齢者を助けてもらいたい。 【外務省:危険情報】 情報は20

    eastof
    eastof 2008/08/28
    テンプレ化しつつあることに恐ろしさを感じる
  • 転落死の小6男児、天窓で3回ジャンプしていたことが判明…天窓すべてに複数児童の足跡が : 痛いニュース(ノ∀`)

    転落死の小6男児、天窓で3回ジャンプしていたことが判明…天窓すべてに複数児童の足跡が 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/19(木) 17:21:48 ID:???0 東京都杉並区の区立杉並第十小学校で18日、6年生の中村京誠(きよまさ)君(12)が校舎屋上の天窓から転落死した事故で、屋上に設置されたほかの天窓すべてに複数の児童の足跡がついていたことがわかった。 中村君は天窓の上で跳びはねていたことも判明。警視庁杉並署は同校の児童たちが以前から天窓に乗って遊んでいたとみて、安全管理に問題が なかったか、同校関係者から事情を聞いている。 同署幹部によると、校舎の屋上には、ドーム形の覆いがある天窓が5か所に設置されており、 現場検証の結果、中村君が転落した天窓以外の4か所から、児童のものとみられる複数の 足跡が確認されたという。 同校は、屋

    転落死の小6男児、天窓で3回ジャンプしていたことが判明…天窓すべてに複数児童の足跡が : 痛いニュース(ノ∀`)
    eastof
    eastof 2008/06/20
    飲酒運転、自転車の無灯火・ケータイ使用してる大人はいっぱいいる。いわんや子供をや
  • イランで誘拐された学生さんと海外危険情報と自己責任と笹川堯 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月

    イランで誘拐された横国大の学生さんが解放された。あまりニュースでは大きい扱いではなかったですが、なんだかちょっと嬉しいです。 なにより、そのニュースを聞いた直後のお父さんの笑顔が当に良かったし、さっき記者会見で答えていた人さんも、きちんと関係者に謝罪や礼を述べた上で、自分で言葉を選びながら話していたと思う。海外旅行好きの一人として、彼の災難は他人事ではなかったし、その解放を素直に喜びたいと思う。 ところが、以下のような反応も出ているんですね。 笹川堯衆院議院運営委員長は17日午前の自民党役員連絡会で、イランで誘拐された日人大学生が8カ月ぶりに解放された事件に関し「外務副大臣がスタッフを連れて、3度イランに行っている。これはみんな国民の税金(で負担している)」と指摘した。その上で、「政府が渡航の自粛を要請しているところに行った人については、今後、外務省で厳しく徹底する必要があるのではな

    イランで誘拐された学生さんと海外危険情報と自己責任と笹川堯 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
    eastof
    eastof 2008/06/19
    税金の無駄遣いなら、政治家の十八番だろう。
  • 秋葉原通り魔殺傷──「ある意味、バッシング万歳です」

    「昔ながらの労働者が大切にされない」とフリーライター赤木智弘氏 秋葉原の通り魔殺傷事件から1週間。現行犯逮捕された加藤智大容疑者の背景に、派遣労働の厳しい現実やモテないことへのいら立ちなどが指摘されている。そこで、『若者を見殺しにする国』(双風舎)の著者で、フリーターや派遣社員などの不安定層が逆転する可能性のために、「希望は戦争」というチャッチフレーズで話題を呼んだフリーライターの赤木智弘氏に、この事件をどのように感じたか、話を聞いてみた。 当日は実況板で書き込みしながら「厄介だな...」 ───事件当時、何をしていたんですか。 家で原稿を書いていて、ニュース速報で事件を知り、2ちゃんねるの実況板を見ていました。秋葉原、派遣労働、オタク、モテないといったステレオタイプの符号がそろってきたので、スレッドの空気にあわせるように、「オレらキターっ!」などと書き込んでいました。でも心情的には「ちょ

    eastof
    eastof 2008/06/15
    もう少しましな写真はなかったんかいな/「自己責任」の最も悪しき使用例
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2008/02/29
    結局世の中お金ですよ天下は金の周りを回るもの。
  • アレゴリー化する悲惨体験 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/sync_sync/20080226 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51009734.html sync_sync氏は、自己責任を痛感すべきだ。もちろん、小飼弾なんかに教えてコールしたことをだが。 ぼくが診断するに、この人は末期の自己責任病患者である。 まずは、「責任」という言葉を一端忘れて、「権利」を行使しているのだと考えてみてはどうか。「私はこの会社で働く責任がある」のではなく、「私はこの会社で働く権利を行使している」のだと。それだけで、世の中の見え方がだいぶ変わってくるはず。自己責任ではなく自己権利。「やむなく」でなく「あえて」、「余儀なくされる」のではなくて「踏み切る」。 いやまさにそれこそ、(人質事件以降)一般的に理解されている意味での自己責任ですから!この考え方が身体に染み付いてし

    アレゴリー化する悲惨体験 - 過ぎ去ろうとしない過去
    eastof
    eastof 2008/02/28
    自己責任狂の人々は運命すらも味方につけたような物言いをするよね。
  • 1