タグ

聖地巡礼に関するeastofのブックマーク (9)

  • 『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性

    ジャパン・ロケーション・マーケットは3月18日、東京ビッグサイトで行われた東京国際アニメフェア2009でシンポジウム「アニメにおけるロケツーリズムの可能性~聖地巡礼と観光資源~」を開催した。 アニメを利用した町おこしは鳥取県境港市の「鬼太郎列車」などのように以前からあったが、近年ではネットを活用して盛り上げる例が増えている。シンポジウムでは鷲宮町商工会議所(鷲宮町商工会)の坂田圧巳(あつみ)氏や北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑准教授が『らき☆すた』による埼玉県鷲宮町での町おこしの事例、ピーエーワークスの菊池宣広専務が『true tears』による富山県南砺(なんと)市での町おこしの事例、ファンワークスの高山晃社長が東京都杉並区のキャラクター「なみすけ」の展開や地方のクリエイターを活用するメリットなどについて語った。 初詣客が2年間で13万人から42万人まで増えた シンポジウムでは

    『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性
  • 略してヲタツー 鷲宮研究の広がり

    ヲタクツーリズム、略してヲタツー。奈良県立大学 地域創造学部で講師をしている岡健と申します。観光社会学、コンテンツツーリズム、アニメ聖地巡礼の研究をしております。2013年2月11日に『n次創作観光 ―アニメ聖地巡礼/コンテンツツーリズム/観光社会学の可能性』を出版いたしました。どうぞよろしくお願いいたします! おかげさまで鷲宮研究、聖地巡礼研究が広がりを見せています。 山村先生や私が書いた論文や研究ノートを引用しつつ、 様々な角度から検討を加えてくださる方々が増えています。 でき上がったレポートや論文もしっかりと私たちに送ってくださるので 非常に楽しく読ませていただいています。 こういった展開は当にうれしいことです。 「アニメ聖地巡礼ってちゃんとした研究テーマになるんだ!」 「自分もやってみたい!!」 「アニメ聖地でも良いんだったらこんなテーマも面白いから研究できるかも!」 そういう

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2009/01/06
    しかし一人ではちょっと行きにくいな
  • ゲーム・アニメ舞台リスト - Google マイマップ

    ご覧頂きまして誠にありがとう御座います。 このMAPは『SVTC舞台訪問記』にて巡礼した場所を紹介しています。 随時更新していきますので、これからも宜しくお願い致します。 URL: http://svtc.sakura.ne.jp/visit/ また登録数が増えてきたので、舞台の数が多い作品については、【http://maps.google.co.jp/maps/user?uid=116433957736884595427&hl=ja&gl=jp&ptab=2】のURLに「~編」のように別マップをご用意しております。参考にして頂ければ幸いです。

    ゲーム・アニメ舞台リスト - Google マイマップ
    eastof
    eastof 2008/11/03
    近畿と関東ばっかりだな
  • アニメ「かんなぎ」の舞台をGoogleストリートビューで探してみた - TETRA REPORTS★

    現在放送中のアニメ「かんなぎ」の背景となった場所をGoogleマップのストリートビュー機能で探してみたぞッ! 「かんなぎ」は産土神(うぶすなかみ)を名乗る女の子「ナギ」と、 彼女に振り回される主人公「御厨 仁(みくりや じん)」のドタバタな日々を描いた作品。 原作者の武梨えりさんによれば「かんなぎ」の舞台について具体的な場所は設定していないらしいが、 アニメ化の際に背景資料が必要ということで、 作者の出身地であり背景イメージでもある宮城県にスタッフがロケハンに行ったようだ。 現在、仙台ではアニメ第2話まで放送されており、 Googleマップで探してみると背景に使われていた場所をいくつか発見することができた! では早速アニメの背景とGoogleストリートビューの画像を比較していこう。 注意: ストリートビューをそのままページに埋め込むと非常に重くなる為、キャプチャした画像を掲載した。 画像を

  • 北海道大学の機関リポジトリ:HUSCAPの月間ダウンロード数上位に「らき☆すた」の聖地巡礼に関する研究論文がランクイン - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    授業の関係で、北海道大学の機関リポジトリ:HUSCAPの10月の利用統計を見る機会があったのですが*1。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/es?action=show_date&month 普通に上からさらーっと眺めて行って読み飛ばしそうになったのですが、よく見るとこの上位11件目!(2008.10.24 20:00現在) 資料名 ダウンロード アニメ聖地における巡礼者の動向把握方法の検討 : 聖地巡礼ノート分析の有効性と課題について 138 ・・・ちょ、なんだこれ?! 聖地巡礼て・・・え、ええ?? で、よくよくランキングを見ればそのちょっと上にも。 資料名 ダウンロード 「オタク・ツーリズム」の研究 172 これはいったい・・・と思い、詳細画面に飛んでみたところ、まず後者の「オタク・ツーリズムの研究」というのは新聞に掲載された北海道大学観光

    北海道大学の機関リポジトリ:HUSCAPの月間ダウンロード数上位に「らき☆すた」の聖地巡礼に関する研究論文がランクイン - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
    eastof
    eastof 2008/10/24
    夕張復興計画
  • 「オタク・ツーリズム」の研究 : HUSCAP

    Hokkaido University | Library | HUSCAP Advanced Search 言語 Home About HUSCAP Open Access Policy Browse by Author Browse Communities & Collections Scholarly Journals Theses Doctoral Dissertations Listed by Graduate Schools Conference Procs. Events HUSCAP Senior (in Japanese) Societies Downloads (country) For university staff How to post your papers to HUSCAP Publication of theses Helpline about thes

  • 天体戦士サンレッド これは神奈川県川崎市(溝の口界隈)で繰り広げられる善と悪の戦いの物語である - ローリング廻し蹴り

    『天体戦士サンレッド』の舞台探訪・聖地巡礼に行ってきました。劇中ナレーションで言ってるとおり、すごく神奈川県川崎市です。OP以外の場所は比較的地味なので、少しは頑張ったけど、ほとんど分かりませんでした。いつも戦っている公園のモデル(ベンチとブランコと水飲み場がある公園)もあるのかも知れないですが、駅周辺ではそれらしい場所が見つけられなかったです。 (※参考にさせていただいたサイト) ・サンレッド 聖地巡礼[ とりあえず生中 ] (関連) ・天体戦士サンレッド 公式HP ・「天体戦士サンレッド」・・・ローカルなのに何故か人気が出ているみたいです。[ DeepParanoiaブログ出張所 ] ウチは神奈川なのでtvkで見てますが、何だかニコニコ動画でも人気らしいです 追記 ・天体戦士サンレッド 探訪その2(※08/11/22) ・東急田園都市線 溝の口駅周辺 OPの最初、サンレッドが煙草吸って

    天体戦士サンレッド これは神奈川県川崎市(溝の口界隈)で繰り広げられる善と悪の戦いの物語である - ローリング廻し蹴り
  • asahi.com(朝日新聞社):アニメの舞台をファン向け駅入場券に 長野のJR大糸線 - 文化

    アニメの舞台をファン向け駅入場券に 長野のJR大糸線2008年8月31日17時58分印刷ソーシャルブックマーク アニメのなかの大糸線入場券 テレビアニメに登場した長野県大町市・木崎湖周辺を走るJR大糸線の駅や沿線風景のイラストをあしらった「アニメのなかの大糸線入場券」が、9月1日から信濃大町駅で発売される。 02年初めからWOWOWで放映された「おねがい☆ティーチャー」と続編の「おねがい☆ツインズ」の舞台となった木崎湖は、今も「聖地巡礼」のファンが訪れている。これに着目した同駅員の発案だ。 信濃木崎、稲尾、海ノ口、信濃大町の4駅の入場券各140円を1セットにして、560円で販売する。アニメ関連のイベントがある日には、海ノ口駅でも販売を予定している。来年8月末まで有効。 信濃大町駅を除くと、いずれも無人駅で出入りは自由だが、信濃大町駅だけは「ご利用の際、日付と駅名の入った改札印を押します」。

    eastof
    eastof 2008/09/02
    熱心なファンにとっては何年経ってもかけがえのないもの。時期の早い遅いは関係NOTHING!
  • 1