タグ

交通に関するeastofのブックマーク (29)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    eastof
    eastof 2010/08/03
    バスというより電車/中央分離帯に柱立ててモノレール通すのと、どちらが安いか/交差点はどうなるんだろうか
  • JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に 社会 福井のニュース:福井新聞

    記事一覧 JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に (2010年5月23日午前7時15分) 平日朝の芦原温泉発福井行きの新型電車「521系」の車内。森田駅を過ぎるとぎゅうぎゅう詰めになった=7日午前8時10分ごろ撮影 JR北陸線の普通電車で3月以降、平日朝にすし詰め状態の満員電車が見られるようになった。ダイヤ改正で従来の3両編成の電車に代わり、2両の新型電車が通勤通学時間帯に走るようになったからだ。JR西日は「利用状況を考慮した」とするが、乗客からは「車両を増やしてほしい」という切実な声が上がる。実際に電車に乗り、事情を探ってみた。  午前7時54分芦原温泉発福井行きの普通電車は、銀色の車体に青と白のラインの2両編成の新型電車「521系」。始発の時点で座席はほぼ埋まり、丸岡、春江で乗客がなだれ込んでくると車内はすし詰め状態。森田を発車するときには、立っている乗客は身動

    eastof
    eastof 2010/05/24
    せめてクロスシートではなくロングシートならマシそうなんだが
  • イベントデータレコーダー - Wikipedia

    軽自動車の運転席足元に設置されたエアバッグECU。イベントデータレコーダー (EDR) としての機能を備える。 イベントデータレコーダー(日語:事故情報計測・記録装置、英語: Event Data Recorder, EDR)とは、車載型の事故記録装置の一種で[1]、事故前後の車両の情報を記録する。 自動車メーカーが標準装備品として自動車製造時に車体に組み込む[2][3]。装置体はエアバッグの電子制御ユニット(ECU)に内蔵される[4][5]。衝撃耐性が高い。 航空機に搭載される「ブラックボックス」に近い性格の装置である。 日車においては1999年頃の生産車から搭載されるようになり、2022年7月から装備が義務化される。 したがって義務化以前の生産車や、平成初期・昭和時代の旧車には搭載されておらず、これらの車種で事故を起こした場合、解析はドライブレコーダーに頼るしかない。 イベントデ

    イベントデータレコーダー - Wikipedia
  • 容疑は「自転車2人乗り」、警官警告で逃げた高3書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙台中央署は19日、仙台市若林区、公立高3年の男子生徒(17)を道交法違反(乗車積載方法違反)の疑いで仙台地検に書類送検した。 発表では、男子生徒は16日午後5時頃、同区新寺の市道上で同級生の女子生徒(17)と自転車の2人乗りをして、署員が再三警告したにもかかわらず、約200メートル逃げた疑い。 男子生徒は「捕まると面倒だと思ったので逃げた」と話しているという。

    eastof
    eastof 2009/06/20
    高校生「時かけを見て僕たちもやろうと思いました」
  • 一見「アシスト」違法な電動自転車、大阪ミナミで横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    方向指示器やナンバープレートのないペダルの付いた原付きバイクが、大阪・ミナミの公道に横行している。 電動アシスト自転車とは異なり、アクセル付きでペダルをこがなくても走ることができ、道路交通法上は、「ペダル付きの原動機付自転車」。大阪府警はすでにノーヘル、無免許による道交法違反や、整備不良による道路運送車両法違反で所有者らに警告を始めており、今後、取り締まる方針。 警察庁によると、ペダルの付いた原付きバイクの扱いについては、原動機による走行だけでなく、ペダルのみの方法で走っていても原付きバイクの運転に該当するとし、使用者には運転免許やヘルメットの着用を義務付けている。また、方向指示器などがない場合、整備不良とみなしている。 一方、最近、健康・エコロジーブームから電動アシスト自転車が人気で、昨年1月~11月までの出荷台数は約29万5000台で、原付きバイク(約27万5600台)を抜いた。 府警

    eastof
    eastof 2009/01/12
    「公道を走ることは避けてください」いわゆる確信犯。
  • asahi.com(朝日新聞社):もみじマーク義務化「撤回」 「高齢者いじめ」反発受け - 社会

    もみじマーク義務化「撤回」 「高齢者いじめ」反発受け(1/2ページ)2008年12月25日11時31分印刷ソーシャルブックマーク もみじマーク 道路交通法で75歳以上に表示が義務づけられている高齢運転者標識(もみじマーク)について、警察庁は25日、罰則を凍結し、70〜74歳と同様に努力義務にとどめるとする改正試案をまとめた。同庁は公式には「表示率が高まったから」と説明するが、お年寄りらの反発を受けて6月の施行からわずか半年で事実上撤回した形だ。(野田一郎) もみじマークをめぐっては、07年6月に75歳以上の表示義務を含む改正道交法が成立した際は目立った議論にはならなかった。ところが施行を前に、同じ75歳以上で線引きする後期高齢者医療制度への批判と相まって「運転能力には個人差があり、一律義務化はおかしい」「表示すると割り込みや幅寄せをされる」などとお年寄りから不満が噴出。与野党からも「高齢者

    eastof
    eastof 2008/12/25
    そもそも表示ぐらいで事故が減るのかという疑問はあるが
  • なんでも評点:貧乳から運転免許を取り上げる法案が成立へ(ベトナム)

    都市部の道路がバイクで溢れかえり、危険な交通事情を抱えているベトナムで、新しい法案が成立しそうな見込みである。この法案が成立すると、パッド入りのブラが飛ぶように売れるのではないかと予想されている。貧乳だとバイクを運転できなくなるからだ。 胸囲が71センチ未満 背が低すぎる 痩せすぎ 病弱 件を伝えている英国Telegraph紙の記事では、上記の2番目以降の項目の具体的基準が明らかにされていないが、ともかく胸囲が71センチ未満の女性は(男性もだが)バイクの免許を取り上げられることになる。 この新規制は、ベトナムのブロガーたちの突っ込みの的になっている。たとえば、スレンダーな女性がバイクに乗っていると、たちまち警官に停車を命じられ、メジャーでバスト・サイズを計られるのではないか、と。 ハノイで株式仲買人として働いているリー・クワン・ミンさん(31歳)は言う。「新しい法案はジョークみたいな話で

    eastof
    eastof 2008/10/30
    ベトナム基準では千早はひんぬーではないということに?
  • 俺とパンダ2 - 田園都市線をもう信用しないことにした

    田園都市線をもう信用しないことにした。 あいつ何なの。まじで。やれ、「信号機壊れたー」だことの、「車両点検でー」だことの言ってるけど、しょっちゅうどこかしらで何かしらなってるじゃないですか。 でね、さらに腹立つのは、あいつら、10分程度の遅延は普通だと思い込んでるふしがあって、謝らないときがあるんですよ。しれっと停車して、でも急いでるもんだからプルルルルー! とかめちゃくちゃ速く鳴らしてプシューって閉めて、普通に待ってるのに乗り遅れそうになるときがある。 プルルルルー! じゃねえよ。何で俺らを急がせることで遅れ取り戻そうとしてるんだ。めちゃくちゃ腹立つんだけど、電車の急所が分からず殴れずに居る。どこだろう。電車の急所って。連結部のビラビラかな。腹っぽいし。 で、さらに腹立つのは、その途中で、あれですよ。ちょっと体調悪い人を降ろしたとするじゃないですか。そうするとね、各駅のたびに言うんですよ

    eastof
    eastof 2008/09/18
    現代の奴隷船。最近は電車通勤者以外も隷奴化してるらしいけどな
  • asahi.com(朝日新聞社):武士の幽霊が事故を呼ぶ? 秋田のトンネル1年で19件 - 社会

    武士の幽霊が事故を呼ぶ? 秋田のトンネル1年で19件(1/2ページ)2008年9月15日9時2分印刷ソーシャルブックマーク ブレーキ跡が生々しく残る事故多発場所。=秋田市大町2丁目の秋田中央道路   秋田中央道路が開通して15日で1年を迎える。秋田駅の東西をつなぐ交通の激しいトンネルで、交通事故や車の故障などで通行止めになることも多い。ちまたでは「武士の幽霊が出る」などとうわさも流れる。事故多発の背景を探った。 ■昔は墓地 「秋田中央道路で、武士の幽霊が出るらしい」 秋田市内のタクシー運転手男性(58)は7月、こんなうわさを耳にした。対向車線に大きくはみ出したトンネル内のブレーキ跡を思い出した。脇見運転が原因の事故が多いとも聞いた。「トンネルで、なぜよそ見をしたんだろう」 中央道路での事故を担当する警察官も「事故だけでなくガス欠などが多いのは当に不思議。『何かいるのでは』という話はよく聞

    eastof
    eastof 2008/09/15
    (…こういう町興しの方法もあるな
  • 越えられない壁( ゚д゚):歩道を走らず車道の端っこを走っていた自転車、後ろから来た車に轢かれる

    1 名前: 奇巧(大阪府)[] 投稿日:2008/07/19(土) 13:42:43.40 ID:pAqb5deq0 自転車の男性大けが 川西、衝突した車走り去る 18日午後7時50分ごろ、川西町尾長島で、自転車に乗っていた同町洲島、農業小沼善文さん(58)が後ろからきた車に追突され、肋骨(ろっこつ)骨折などの大けがをした。車はそのまま逃走したため、米沢署がひき逃げ容疑事件とみて調べている。 調べによると、小沼さんが自転車で県道左側を南進中、車に追突された。車はそのまま南へ走り去った。通り掛かった人が路上に倒れている小沼さんを発見、通報した。現場にはガラス片が散乱しており、車は一部が破損しているとみられる。同署が車の行方を捜している。 http://yamagata-np.jp/news/200807/19/kj_2008071900299.php 自転車のヘルメット義務化しろよ

    eastof
    eastof 2008/07/20
    大学の最寄の駅駐輪場は数ヶ月待ちという状況ですよ どう見ても駐輪場を増設するスペースはいっぱいあるのだが
  • エクラノプラン - Wikipedia

    ルン級エクラノプラン。冷戦中の西側諸国ではソ連が開発した大型のエクラノプランを「カスピ海の怪物」と呼んでいた エクラノプラン(ロシア語: Экранопланエクラナプラーン)とは、ソ連で開発された地面効果翼機 (WIG) の総称で、平滑な地表面ないし水面上を機体の幅と同程度の高度を保って飛行し、それによって得られる地面効果を利用することで高速性と大量輸送を両立することを可能とするものである。 概要[編集] 現象[編集] A-90 オルリョーノク(英語版) 冷戦期において、エクラノプランは大型かつ高速展開可能な輸送戦力として長期にわたってカスピ海沿岸部に配備されていた。"カスピ海の怪物"という渾名は、翼の外側を切り落とされた航空機のようにしか見えないこの機体を発見したアメリカ合衆国中央情報局(CIA)によってつけられた名前である。地面効果が発生している状況を基準として設計され(参考:地面効

    エクラノプラン - Wikipedia
    eastof
    eastof 2008/07/08
    デザインが凄い
  • 空港連絡鉄道 - Wikipedia

    この記事はその主題が日に置かれた記述になっており、世界的観点から説明されていない可能性があります。ノートでの議論と記事の加筆への協力をお願いします。(2023年5月) 空港連絡鉄道(くうこうれんらくてつどう)とは、旅客空港と都市とを結ぶ鉄道である(トラムも含む)。 空港アクセス鉄道[1]ともいう。航空と鉄道が協力し合う一例でもある。 記事では、空港連絡列車と、空港と直結した鉄道駅である空港駅についても述べる。 空港アクセス・空港連絡[編集] 空港は広大な敷地を必要とし、さらにその周囲に高層建築物や山岳がないことが必要であることから、多くは大都市の郊外や海上に立地する。そのため、大都市中心部との間の交通手段が必要となる。世界的にはタクシー・リムジンバスが用いられることも多く、連絡鉄道が整備されることは必ずしも多くない。しかしながら近年、空港利用旅客者の増大に応えるために、連絡鉄道の整備が

    空港連絡鉄道 - Wikipedia
  • ホバークラフト - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ホバークラフト" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年2月) 三井造船製MV-PP10 大分ホーバーフェリー所属 大分空港沖で2004年7月撮影 ホバークラフトまたはホーバークラフト(英語: Hovercraft)は、圧縮空気を下向きに噴出することで浮上航行を行う高速船である[1]。浮上状態では抵抗が極めて少ないため、およそ100 km/hでの高速航行が可能。船舶だが水陸両用であるため陸上で乗降できる。 呼称[編集] 「Hovercraft」は、イギリスのブリティッシュ・ホーバークラフト社(British Hoverc

    ホバークラフト - Wikipedia
  • http://www.asahi.com/national/update/0705/NGY200807050001.html

    eastof
    eastof 2008/07/05
    ちょっと前に暫定2車線で悲惨な事故があったよなあ……完全4車線化は来年度とのこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    eastof
    eastof 2008/06/20
    日本の鉄道って、奇跡で出来てる。ある意味/「10分前集合は遅刻」といってはばからない友人がいる。でも凄いいい奴だ。一方俺は遅刻してばかり。
  • キャリアカー - Wikipedia

    この項目では、自動車を運ぶ自動車について説明しています。自動車を運ぶ貨車については「車運車」を、自動車の装備については「カーキャリア」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "キャリアカー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年2月) キャリアカーは、車両を運搬するためのトラックである。車載専用車または車輌運搬車、車両積載車(略して「積車(せきしゃ)」)とも呼ばれ、主に自動車や建設車両を輸送する。「カーキャリア」とも呼ばれる[1]。 概要[編集] キャリアカーとは、車を運ぶトラックのことを指す。 しかし、荷台に乗せられれば全てキャリアカーとは

  • 無限軌道 - Wikipedia

    「キャタピラー」はこの項目へ転送されています。 企業については「キャタピラー (企業)」をご覧ください。 その他の用法については「キャタピラー (曖昧さ回避)」をご覧ください。 不整地運搬車の無限軌道 無限軌道(むげんきどう)とは、起動輪、転輪、遊動輪(誘導輪)を囲むように一帯に接続された履板(りはん・りばん)・シュー (Shoe) の環であり、起動輪でそれを動かすことによって不整地での車両の移動を可能にするもので、この種の車両を装軌車両 (Tracked Vehicle) と呼び、対して通常のタイヤ車輪を備えた車両を装輪車両 (Wheeled Vehicle, Car etc) と呼ぶ。 無限軌道には、クローラー 、トラックベルト (Trackbelt)、履帯(りたい)、キャタピラー(Caterpillar)など、複数の呼び名がある。軍事用語では、履帯と呼ばれる[1]。日の法令条文(車

    無限軌道 - Wikipedia
  • ■クリティカル・イレブン・ミニッツ■ : お気楽の四方山話

  • http://www.asahi.com/national/update/0606/OSK200806060002.html

    eastof
    eastof 2008/06/07
    信号をつけるわけにはいかんのか
  • 車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた

    先日バスに乗っていると 携帯電話の着信音が鳴った。 車内で前の方に座っている年輩の男性。 バスにしろ電車にしろ おそらく一般的に好ましいと思われている順に 電源を切っておく マナーモードにしておく 着信音が鳴ってしまったら電話に出ずにすぐ音を消す 着信音が鳴ってしまったら電話に出て「いま車内だからあとでかけ直します」と伝えて切る 電話に出てそのまま話を続ける というあたりだと思うんだけど、 この人は5番をやった。 そのとき思いもよらないことが。 バスの運転手さんが車内放送で 「携帯電話やめてくださいよ。 携帯電話やめてくださいよ。」 確かに2回言った。 さすがにそこまでされては通話を続けるわけにいかない。 男性は電話を切った。 そのときは「車内で通話はダメだよなあ」と思ったのだが、 それからしばらく思いを巡らせていて その理由がだんだんわからなくなってきた。 一般的に、バスや電車の車内では

    車内で携帯電話を使って通話をしてはいけない理由がわからなくなってきた
    eastof
    eastof 2008/06/04
    いずれにせよ、心臓ペースメーカーをダシにするのは反対。