タグ

acc04に関するpopup-desktopのブックマーク (20)

  • あなたの言葉で伝えるWebアクセシビリティ

    チームで取り組む!サイボウズのアクセシビリティ 開発プロセスにアクセシビリティをインクルードする | GAAD Japan 2021Kobayashi Daisuke

    あなたの言葉で伝えるWebアクセシビリティ
  • Peatix | 簡単イベント管理、チケット販売サイト(ピーティックス)

    The best upcoming events, selected for you, by our local teams

    Peatix | 簡単イベント管理、チケット販売サイト(ピーティックス)
  • 表彰式 | 第4回 アックゼロヨン・アワード

    表彰式報告 2009年9月8日、千代田区立内幸町ホールにて「第4回アックゼロヨン・アワード」の表彰式を執り行いました。当日は平日に関わらず多くの受賞者の皆さまにご出席いただきました。改めて御礼申し上げます。 表彰式では、全応募作品148サイトから入賞として選出された作品に対して、日ウェブ協会が発行する認定証の授与を行いました。この認定証には作品名、サイト権利者、代理店、制作会社の記載はもちろんですが、制作に携わった方々の個人名や役職・肩書き等も記載しています。ウェブサイト作りに携わられた多くの方々に改めて敬意を表したいと思います。 表彰式は、以下のプログラムにて進行しました。 主催者挨拶:特定非営利活動法人日ウェブ協会理事長 森川眞行 共催者挨拶:社会福祉法人プロップ・ステーション理事長 竹中ナミ 会員代表挨拶:アドビ システムズ株式会社 伊藤かつら 審査報告:日ウェブ協会理事長 森

  • 「アクセスできること」がアクセシビリティ、それを忘れてはいませんか? | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 アックゼロヨン・アワードという、Webサイトを表彰するアワードがある。このアワードのホームページにアクセスすると、「年齢や性別、障害の有無、ITリテラシの高低に関わらず、誰にとっても使いやすいウェブサイトを表彰します。」というaltがついた画像がある。これだけを見るとアクセシビリティやユーザビリティだけが評価対象のアワードのように感じられるが、同アワードの審査のページに示されている評価軸には、「デザイン表現」や「アイディア」という項目も含まれているので、決してアクセシビリティやユーザビリティだけが評価されるアワードではない。僕自身も前回まで審査員の一人として関わっていたが、アクセシビリティのことを気にする人にとって

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/09/18
    表彰式で審査員の方のコメントとして「Flashのアクセシビリティに対応しているかどうかも審査対象」と紹介されていたので、てっきりその辺り対応されてるのかと思ってた。そうなると、6点の根拠って何だろう。
  • Jストリームは日本ウェブ協会主催の第4回アックゼロヨン・アワード表彰式の模様を映像収録・配信協力 - Jストリーム

    株式会社Jストリーム(マザーズ:4308 代表取締役会長兼社長:白石 清、以下Jストリーム)は、9月8日に行われる、特定非営利活動法人日ウェブ協会(東京都港区、理事長:森川 眞行、以下、日ウェブ協会)が主催する第4回アックゼロヨン・アワードの表彰式の模様を映像収録・配信協力いたしますのでお知らせいたします。 ■第4回アックゼロヨン・アワードについて 日ウェブ協会では、誰もが使える社会インフラとしてのウェブの利活用が進むよう、セミナーやアワードなどを通じて提言・研究・教育・普及を行っており、アックゼロヨン・アワードは、「使いやすさ」の審査基準を設け、一定水準をクリアした優れたウェブサイトを表彰するものとして2005年から毎年開催されています。第4回を迎えた今回は、応募作品145点を対象に、28名から構成される専門家がデザイン、アイデア、情報構造、技術、ユーザビリティ、アクセシビリティの

    Jストリームは日本ウェブ協会主催の第4回アックゼロヨン・アワード表彰式の模様を映像収録・配信協力 - Jストリーム
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/09/09
    9月24日よりストリーミング配信。
  • 第4回アックゼロヨン・アワード授賞式で考えたこといろいろ

    第4回アックゼロヨン・アワード授賞式で考えたこといろいろ Posted on 2009年9月8日. Filed under: アクセシビリティー | タグ: ARK-Web, アクセシビリティー | 第4回アックゼロヨン・アワードに参加してきた。 第4回アックゼロヨン・アワード表彰式を行いました | 第4回 アックゼロヨン・アワード http://www.acc04.jp/news/200909081857.html 弊社(アークウェブ)が制作したアミタ株式会社様のサイトが「入賞」を果たしたため。弊社が作ったサイトのこのアワードへの応募は初めてで、なので当然入賞も初。 このサイトが入賞して当によかった。ぼくにとってアミタさんは、仕事の枠を超えて高い関心を持ち尊敬できる顧客だ。スタッフにもそれを何度も伝え、また「この顧客のために何かしたい」という思いを、サイトの表現や機能などとして落とし込

    第4回アックゼロヨン・アワード授賞式で考えたこといろいろ
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/09/09
    コメント欄に森川さんからお返事あり。
  • 「第4回アックゼロヨン・アワード」グランプリを表彰。28人の専門家が評価する誰もが使いやすいサイトは | 編集部ブログ―池田真也

    「第4回アックゼロヨン・アワード」グランプリを表彰。28人の専門家が評価する誰もが使いやすいサイトは | 編集部ブログ―池田真也
  • 結果発表 | 第4回 アックゼロヨン・アワード

    コミュニケーションの優れたウェブサイトを表彰する、日ウェブ協会主催アックゼロヨン・アワード2007のご案内です。応募方法、審査員紹介、結果発表等。応募作品総数187点を対象に、専門家18名から構成される一次審査員(一次審査員長:植木真)による厳正な審査を実施しました。一次審査においては、下記の6軸を評価軸として採点を行ない、各軸の平均値の合計が36ポイント以上のものを入賞作品(ファイナリスト)として選出しました。 入賞作品40点からのグランプリおよび各部門賞の選出は、有識者7名で構成される最終審査員(最終審査員長:荒井尚英)による「優れたコミュニケーションを提供しているか」という観点からの審査によって実施され、2008年4月23日(水)、グランプリ発表・表彰式において発表されました。 ※一次審査員自身が制作に関わっている作品については、該当者自身の採点は放棄させ、サイト評価に参加させ

  • 第4回アックゼロヨン・アワード結果発表 | プレスリリース:日本ウェブ協会

    プレスリリース:2009年8月17日 第4回アックゼロヨン・アワード結果発表 グランプリ受賞作品は「どんな?文科!数字で見る文部科学省」 特定非営利活動法人 日ウェブ協会(理事長:森川眞行)は、社会福祉法人プロップ・ステーション(理事長:竹中ナミ)との共催により、誰にとっても使いやすいサイトを表彰する「日ウェブ協会主催 第4回アックゼロヨン・アワード」を実施しています。 このたび、28人の専門家で構成される審査員により厳正かつ公平な審査を行い、以下の作品をグランプリ、および入賞作品として決定、発表しました。 審査に際しては、ウェブサイトを構成する要素である「デザイン表現」「アイディア」「情報設計」「技術」「ユーザビリティ」「アクセシビリティ」を評価軸として採点を行ない、各軸の平均値の合計が36ポイント以上を入賞作品として選出し、総合で最高得点作品をグランプリとして選出しました。 グ

  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • アックゼロヨン・シンポジウムVol .1:日本ウェブ協会

    「ウェブを軸にしたコミュニケーションの成立」 シンポジウムは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。 目次 はじめに 開催概要 プログラム プレゼンタの紹介 はじめに 2004年、我が国に於いてウェブに関する初の公的なガイドラインとして「JIS-X-8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針」が制定されました。同年アックゼロヨンは、ウェブにおけるアクセシビリティの実装だけでなく、同時にクリエイティビティとの両立が重要であると唱え、活動を開始しました。 アクセシビリティとクリエイティビティというふたつの要素が「両立」することの重要性を訴えるため、アックゼロヨンはセミナーやアワードという形で概念の普及のため3年以上の時間を費やしてきました。その経過の中で「日ウェブ協会」を設立し、より多面的にウェブのあるべき姿についての議論を開始しました。 2007年、アックゼロヨ

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/05/19
    参加費さえなんとかなれば参加したい…。
  • アックゼロヨンアワードエントリにコメントを頂いて

    先のエントリでmacchakaさんに貴重なコメントをいただいたので、レスとしたい内容をエントリー化します。 受賞を希望する団体が中央省庁が後援しているという権威を欲する企業に変わっていくだろう。 とのご意見、この点がわたしも一番気にしています。 政治とウェブって来勢力としては対抗するはずです。 授賞式で竹中氏が障害者が社会で活躍するためには政治と連携しなければならない。という趣旨の発言をしていましたが、しろうとが政治にあまり近付きすぎると100パー利用されるはずです。政治家はそれが仕事ですから。 竹中氏は各省庁に出入りもあるので、しろうとではないかもしれません。また、肉を切らせて骨を断つ心づもりで付き合っているのかもわかりません。 が、このままですと、そのとき「肉担当」になるのはウェブ業界では?と思います。ウェブ協会の活動をPRする絶好の機会であったはずの授賞式でローゼン閣下に「老人はカ

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/05/06
    「ローゼン閣下に「老人はカネ持ってる」とか発言されて納得してはいかんです。奇しくも世間では後期高齢者医療制度が問題になっておるというタイミングでそれを言わす。ナイス!アシスト。そんなのいやです。」
  • アックゼロヨンのこと、アクセシビリティのこと。 | Junnama Online

    2008年4月23日アックゼロヨン・アワード2007授賞式が東京国際フォーラムホールで開催されました。僕は一応自社のサイトがファイナリスト(入賞)ということで行ってきました。 負け惜しみではなく、賞はとれないだろうと思っていて (あちこちで公言していましたが)、事実そうなりました。とれないだろうと思っていた理由は、つまり一次審査と二次審査で見るべきところも違うし見る人も違うから。今年は「コミュニケーションの優れたウェブサイト」です。部門はいくつかあったけれど、コミュニケーションの質以前にサイトによってコミュニケーションの対象が違うわけだから、そういう面で「小規模ウェブ制作会社」のサイトであるウチのサイト (且つ、コミュニケーションよりはショウルーム的、技術アピール、実験的な場所) が選ばれることはないだろうと思っていたのです(中小企業庁長官賞ってのがあればとれていたかもしれんけどね)。 グ

    アックゼロヨンのこと、アクセシビリティのこと。 | Junnama Online
  • アックゼロヨンアワード

    2008年4月23日アックゼロヨンアワード2007授賞式が東京国際フォーラムホールD7で開催された。 私は1次審査員だったので最終的な受賞サイトを見届けるべく、また取材を兼ねて初めて参加した。 会場にはノミネートされたサイトの権利者と制作会社、また1次審査員の一部と最終審査員の面々などが集まった。 グランプリはモリサワのコーポレートサイトだった。当によかったと思う。 このサイトはリニュアル当初から当に素晴らしいサイトだと思っていたのでうれしい。モリサワが築いてきた日語組版の美学をサイトでも体現し、かつ啓発的な情報を常に発信し続けているところが凄い。自信をもって表現している態度。意気込みに溢れている。 で、それはそうとして今日はとても残念でした。 残念のハイライトは最後に麻生太郎氏が登壇したあたりだ。 氏はパネルディスカッションに登壇予定だったのだが、時間通りに到着しないということだっ

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/04/26
    「ユニバーサルデザインの話をしているのになぜか空間的に閉じている、と感じたのが残念でした。」
  • アックゼロヨン・アワード2007

    アックゼロヨン・アワード2007行って来ました。 私は、1次審査員として関係者なので、その責任があると思っています。小さな役割でも、お願いされた以上は、きとんと最後まで見届けないと。 ところで、アックが始まったのは2004年でした。(ゼロヨンって名前を残したのは偉い!いつでも始まりを意識できる) 当時はのキーワードは「JIS X-8341」「CSS」「XHTML」とかだったと思います。まだ、今みたいな「WEB標準」って使ってなかったような・・記憶があいまいですが。で、FlashはMX2004ですね。Macromedia製品でした。FlashPlayerは7くらいでしょうか。 実は、その頃から関わっています。審査員もさせていただいていました。そこで、感じることは、回を重ねるごとに良くなってきていること。 ただし、あえて言うなら、前回と比較して、ということで、満足度でいうなら、毎回40%くらい

    アックゼロヨン・アワード2007
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/04/25
    「いつも思うんですが、XHTML+CSSで書くことがアクセシビリティではありません。もっと大事なことがある。麻生氏の言葉を借りるなら「巣鴨」に答えはあります。」
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/04/25
    アックゼロヨンがNHKで取り上げられてる
  • SOHOが選ぶ“2006年の便利ツール”16点を表彰

    2006年にSOHO事業者が「役立った」「お勧め」と思ったツールを表彰する「SOHO AWARDS 2006」が発表された。金賞は10年間に渡って運営されているSOHOのためのコミュニティサイトが受賞した。 SOHO事業者が選んだWebサイト、LANケーブル、システム手帳――2006年にSOHO事業者にとって便利だったものを表彰する「SOHO AWARDS 2006」の結果が発表された。 この賞はSOHO事業者が「役立った」「お勧め」と思ったツール、グッズ、Webサイト、書籍、人物、団体など、どんなものでも対象とする。SOHO AWARDSのWebサイトを通して82点をノミネートし、ここから8人の選考委員が金賞1つ、銀賞2つ、銅賞5つ、選考委員賞8つで合計16の賞を決定した。 金賞の「SOHOビレッジ」はSOHO事業者のためのコミュニティサイト。仕事紹介、会議室、イベント案内などのコーナー

    SOHOが選ぶ“2006年の便利ツール”16点を表彰
  • http://www.acc04.jp/news/archives/2award_info/20061111.html

  • より“アクセシブル”なウェブサイトを目指して――麻生外務大臣も登場した“アックゼロヨン・アワード2006”

    “アクセシビリティー(accessibility)”という言葉をご存知だろうか。もともとは“近づきやすさ”や“利用しやすさ”といった意味の英単語で、ウェブサイトに関していう場合、そのサイトが誰にでも使えるか、そしていかに使いやすいかということを指す。 10月31日、東京国際フォーラムで、ウェブサイトのアクセシビリティーを評価するアワード“アックゼロヨン・アワード2006”(主催:アックゼロヨン実行委員会、社会福祉法人プロップ・ステーション)の表彰式が行なわれた。麻生太郎外務大臣も登場したこの表彰式で分かった、日におけるウェブ・アクセシビリティーの現状と課題をお伝えする。 すべてのユーザーが簡単に使えるウェブサイト 誰にでも使いやすいウェブサイトといっても、それを実現するのはなかなか難しい。レイアウトに統一性がある、サイト全体が分かりやすく階層化されているといった配慮はもちろん、正しいコー

  • アックゼロヨン セミナー2006 Vol.4に行きました: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日はアックゼロヨン セミナー2006 Vol.4に行ってきました。 セミナー内容はこの3つ。 うちの会社の中村さん、辻さんによる「ミツエーリンクスのWebアクセシビリティへのアプローチ」インフォアクシア・植木さんによる「アクセシビリティの現在とこれから」アックゼロヨン実行委員会の森川さんを含めた4人によるパネルディスカッション まず、感想を書くと、ものすごく楽しいセミナーでした。 何が楽しかったかって、いままで疑問に思っていたアクセシビリティに対する考え方が自分の中でスーッと筋が通った気がして、すごく勉強になったのがよかったです。 そんなよい気持ちにしてもらったので、簡単にレポートしてみます。 アクセシビリティに関しては、専門家ではないのでご認識もあるかもしれませんが、そ

  • 1