タグ

markupengineerに関するpopup-desktopのブックマーク (41)

  • マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ

    Ustream:ワイヤーコミュニケーション 第2回 http://www.ustream.tv/recorded/7738057 Togetter:お気に入り 第2回「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会」 - ハッシュタグ " #wireframecomwg " まとめ http://togetter.com/li/30127 「ワイヤーフレームコミュニケーション研究会第2回」のお知らせ http://blog.sinap.jp/2010/05/wireframecomwg02-cm.htmlRead less

    マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
  • マークアップエンジニアのキャリアパス

    SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E2. IoTにおけるPoC成功の秘訣SORACOM,INC

    マークアップエンジニアのキャリアパス
    popup-desktop
    popup-desktop 2010/04/20
    昔話のようでいて、昔話にあらず。
  • 株式会社paperboy&co. / 募集職種 / マークアップエンジニア(東京本社:アルバイト)

    学歴、年齢不問、在学生可(高校生以下不可) 《 以下のいずれかの経験 》 HTMLのタグ打ち、CSSの基スキル Photoshop、Illustrator等の基スキル ※面接時は、作品または制作サイトのご提示をお願いします。 《 以下のいずれかの経験者優遇 》 Webデザイン実務経験( 雇用形態や就業年数は不問 ) Webサービスのデザイン経験者 javascript

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/11/26
    バイトだけれども…!けれども…!
  • 私にとってテクニカルアートディレクターの意味

    Twitterでは、自分の趣向に合ったサイトをリンクしているだけということが多いですが、たまに仕事に関係したことを書いていることがあります。先週ですが、以下のようなことを書きました。 優れたマークアップをする方はテクニカルアートディレクターみたいな存在になっていくのかな。既にそんな方いるけど。 — Yasuhisa🗯 (@yhassy) November 12, 2009 Twitterの文字数ではどうも説明しきれない部分があるので、この場で少し補足しておきます。 マークアップする方は印刷機? 単価数百円のマークアップサービスがあるように、見た目のデザインを再現するという意味でのマークアップの価値は下がっていく一方です。もし見た目を形作るだけでマークアップがあるのであれば、それは当然のことです。紙の印刷業も同様で、見た目の再現の水準が同等であれば、あとは価格しか残りません。Dreamwe

    私にとってテクニカルアートディレクターの意味
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/11/26
    「HTML5 になろうが、HTML9 になろうが、見た目を再現するためにマークアップをしている限り価値は上がることはないと思います。」
  • 12月10日 MEな人の忘年会 [締め切りました] | securecat's exblog

    [11/30 01:33追記] ということでとりえあず締め切りました。最低遂行人数を大幅に上回る12名となりました。半分は知らない人だし男女比的にもなんか合コンっぽい[謎]。それでは当日よろしくお願いします。ちなみに、参加するってゆったのに「ME忘年会 参加の皆様へ」というメールが届いてないという方おりましたら、お手数ですが再度ご連絡くださいませ。 というわけで、きたる12月10日に忘年会をします。 読書家たるもの、忘年会のひとつも主催せねば恰好がつきません[謎]。 そんでまあ、とりあえずいわゆるマークアップエンジニア(ME)的な人たちで忘年会しようっていう主旨なのでして、このようにインターネットに向けて告知してみる次第です。 参加したいなあという方は、29日までにご連絡くださいますか? securecat {あっと} gmail {どっと} com にメール下さいませ。 開催日: 200

    12月10日 MEな人の忘年会 [締め切りました] | securecat's exblog
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/11/24
    !!!!!!
  • マクマガ

    マークアップエンジニアのキャリアパス 先日、livedoorでマークアップエンジニアとして働くhamashun氏のブログに以下のようなエントリーが上がった。 HTMLコーダーとかマークアップエンジニアのキャリアパスについて エントリーでは、まず結論として「HTMLCSSしかできない人は、そろそろ他の事も始めた方が良い。」と書いている。 私もその通りだと感じる。理由としては、それだけしか出来ない人、成長しない人は現場に居ても意味がないからだ。ずっとそれだけやりたい、突き詰めてやりたいという人は独立すれば良いと思っている。 当然、在籍年数が長ければほとんどの会社で求められることが増える。ディレクション能力だったり、JavaScriptも覚えてなど。 そのために、その現場にあわせた成長、知識の吸収は必要である。 そのため、このブログでも書かれてるとおり「答えにならない答えですが、どの方向に

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/11/12
    中の人はアヨハタさん
  • HTMLコーダーとかマークアップエンジニアのキャリアパスについて | Blog hamashun.com

    最初に結論 この手の話は長くなりがちなので、チャッチャと進めようと思います。 なので最初に結論。 あ、「マークアップエンジニアって何?」と言う人はググってくださいすみません。 HTMLCSSしかできない人は、そろそろ他の事も始めた方が良い。 コーダー今昔物語 その理由です。 昔:テーブルコーディングで十分だよね ちょっと昔:CSSコーディングできるんだー凄いね! 最近:CSSコーディングくらいできて当たり前だよね? 将来:えーHTMLCSSしかできないのー?(未来予想) こんな感じかなーみたいな。 僕は比較的最近になってこの業界に入ってきた人なので、昔の部分は聞いた話とかからの想像です。 言いたいのは、HTMLCSSしかできない人の価値はこの先低くなっていくよねって事です(人材的な意味で)。 HTMLコーダー・マークアップエンジニアが進むべき道は? ではどうしたらいいのか? 答えにな

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/11/09
    あとで書く、かも。
  • ビジネス・アーキテクツのマークアップエンジニア | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2024年3月7日23時30分頃 「「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? (slashdot.jp)」。 一口に「HTMLやってる」と言っても、そのレベルはピンキリだと思いますが。特に、「アクセシブルなHTMLを書くことができる」とか、「企業サイトのガイドラインの作成や監修ができる」という人は、それほど多くないように思います。HTMLを専門にしている人は、HTML4の仕様を読んでいるのはもちろんのこと、WCAGなどの周辺の仕様にも精通しているわけで、その部分の差はけっこう大きいでしょう。 ところで、世間にはマークアップエンジニアという言葉があって、「第1回 マークアップ・エンジニアって何? (itpro.nikkeibp.co.jp)」によると、以下のようにあります。 マークアップ・エンジニアという言葉は,Web制作会社であるビジネス・アーキテクツの森田 雄(もりた ゆう)氏が考えた

  • Re: 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | securecat's exblog

    /.J の「「HTMLやってる」人を何と呼ぶ?」というストーリーに対してコメントをつけました(コメントするのは2年ぶりだし、そもそも /.J を見ること自体も久しぶりだけど)。 が、なんか、ちょっとコメントする場所をミスったかもしれないというか、それ以前に、なんというか流れている空気が違う気もしまして、このコメントをもっと読んでほしい人たちに対して読みやすいであろう場所へ移動させるべく、こちらへまるごと転載しておきます。 なお、僕の念頭にあるものとして、「マークアップエンジニア」というタイトルで仕事をする人にとっての職域とは、弊社の募集要項にある通り:HTML/XHTMLのマークアップ、情報設計および文書構造のデザイン、エンタープライズCMSのテンプレート設計・開発、CSSの設計およびコーディング、JavaScriptのライブラリ設計・開発・実装。以下の技術に関する研究・設計・開発:XML

    Re: 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | securecat's exblog
  • CSS Niteの「Shift2」に行ってきます - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    普段とちょっと違う毛色のコミュティもいいよね、というわけで明日はCSS Nite主催のイベントに行くことにしました。 http://cssnite.jp/shift/shift2009/ CSSの情報を積極的に追わなくなったのは、IE7が発表された頃かな。あまりの中途半端さと、普及にかかるであろう時間を考えると「これ以上は新しい情報を追いかけても実りは少なそうだな」と感じたのがターニングポイントでした。発売直前のVistaも売れそうな気配がなかったしね。 あの頃は「3年ぐらいして、世の中がVista一色になればIE6も捨てられるし、その時にまた覚えよう」と思ってたけど、まさかここまでVistaが大ゴケするとはさすがに予想できなかったし、「IE爆発しろ」が流行語になるような世の中なんて来て欲しくなかった… 今の僕の仕事だと、ユーザーの95%がWindows+IEで、その55〜60%がIE6、

    CSS Niteの「Shift2」に行ってきます - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • コーダーが気にしちゃうことバトン | Takazudo Clipping*

    前回のエントリをバトンにしない?と言われたので、答えられそうな話題にしぼってバトンってことにしてみました。 エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか? CSSJavaScriptの圧縮をしていますか? コーディングにかける時間はどのくらいでしょうか? あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。 「コーディン

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/12/15
    あとでこたえますよ。
  • 再び、マークアッパー的な人が集まるIRC(チャット)のお知らせ | Blog hamashun.com

    どんなチャンネル? HTMLCSS仕事だったり趣味だったりする人やそれ以外の人が、相談したり雑談したり恋の悩みを打ち明けたり飲み会の約束をしたりするチャンネルです(たぶん)。 IRC経験者向けの情報 サーバ freenode チャンネル #markupper 文字コード UTF-8 IRC未経験者向けの情報 LimeChatからクライアント(ソフト)をDLする インストールする(ウィザードはとりあえず無視してOK) 起動したら、上部のメニューから『サーバ→サーバを追加』を選択 設定名 freenode ホストirc.freenode.net (freenode) (フォームから選択可能) ポート番号 6667 ニックネーム 任意 ログイン名 任意 名前 任意 文字コード UTF-8 『チャンネル』タブを選択 『新規』ボタンを選択 チャンネル名 #markupper 設定が完了したら

  • マークアップな人たち(じゃなくてもいいけど)の忘年会 -2008年 | Takazudo Clipping*

    あらたさんが大阪から出張で来る!ってんでみんなで集まって飲みました。 最初は僕とあらたさんとhamashunさんだけの予定だったんですが、もっと呼んでみる?ってなことで8人にも!以下面々。 Archiva TRANS Takazudo Clipping* coliss CSS HappyLife ヨモツネット hamashun.com vantguarde 僕は、聞きたいことリストを事前にせこせこ用意していたので持っていき、これどう?→わーわーおしゃべりって感じでした。以下が僕が用意していったリストです。飲み会やブログのネタにどうぞ? 右に画像左にその他モジュールについてどう思うか。やっぱtableにする?もしくはtable嫌だからそもそもそういうモジュールは用意しない? Web標準に準拠、アクセシビリティに準拠と銘打ってHTMLを書くとき、tableをつかわないといけないことはないの?

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/12/02
    思わず鼻血出そうなメンツ…。いいなー。
  • 会社を辞めて独立します | Takazudo Clipping*

    今月25日で会社を辞めます、Takazudoこと高津戸壮(25)です。日はしょーもない自分話ですよ。 会社を辞めてフリーランスになることにしました。屋号はzudolabにします。やることは基的に(X)HTML+CSS+JavaScriptのコーディングです。もう有給消化で会社には通っていないので、zudolabのサイトに載せることなど考えているところ、税金とかどーするのか等調べているところです。 私が勤めていた会社はキノトロープです。最近一躍話題になってしまいましたが(苦笑)。 サイトを作るのは高校のころから好きでやってました。友達ゲームのブログつくったりなんのしてました。大学に入っても、周りがみんな就職活動してるさなか、就職活動しないで、Web製作やる会社にいくーと思ってたりとか。それで大学行きながらデジハリ3カ月コースとか行き、なんかキノトロープって有名らしいってことで、説明会

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/11/16
    キノトの人だったんだ! マークアッパーで独立は大変かもだけど、応援&期待してます!!!!!
  • center-circle.net » マークアップデザインエンジニア的、効率化のための必須ツール5選。

    written by CLSTK at 8:34 am on 9 月 9, 2008 in Job まいど!CLSTKデス。 いつも、僕が制作する際に欠かさないツールがあります。 それを、皆様にご紹介。 最近は、これらがないと仕事になりませんw マークアップデザインエンジニア的、効率化のための必須ツール5選。 では、どうぞ〜。 エクセル http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/default.aspx まずは、制作をスタートさせるのに、エクセルがないと始まりません。 エクセル(弊社ではアーキテクチャダイアグラムと呼んでいます。)に、レギュレーション、サイトマップ、ディレクトリマップなど、制作に必要な情報を記載していきます。 詳細は、「効率よくコーディングするための5つの手順。」で書いてますので、そちらを参照してみてください。

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/09/22
    「スニペットにショートカットキーを割り当てて、よく使うコードはすぐに呼び出せるようする」とbpTranはすぐ試してみようー。
  • マークアップデザインエンジニア的、効率化のための必須ツール2選... | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    マークアップデザインエンジニア的、効率化のための必須ツール2選... | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -
  • マークアップエンジニア急募(若干名) | securecat's exblog

    埒が明かないのでここに書いてみます[謎]。 ビジネス・アーキテクツでは常に多様な人材を募集しておりますが、今、特にいわゆるマークアップエンジニア急募なのです。興味のある方、腕に覚えのある方、コジカ[誰]級[謎]の方、ぜひご応募いただければと! なお、だいたいどんなコトが求められる職業なのかというのは、弊社サイトの募集要項より「マークアップデザインエンジニア」の項をご確認ください。でもって応募は、そのページからリンクしている“応募受付フォーム”からお願いいたします。 あと、必ずあなたのポートフォリオを添えてくださいね(URLの提示で結構です)。今までの業務で携わったものだけでなく、個人的な作品やブログ等もじゃんじゃんポートフォリオに含んでいただいて構いませんというか含んでもらえたほうが嬉しいです。どういう影響を及ぼすかはよくわかりませんが[謎]、マークアップエンジニアにあまり関係なさそうなも

    マークアップエンジニア急募(若干名) | securecat's exblog
  • DTPユーザーのためのWeb再入門[11]「コーダー」は蔑称で、最下層の仕事か?/鷹野雅弘

    DTPユーザーのためのWeb再入門[11]「コーダー」は蔑称で、最下層の仕事か? ── 鷹野雅弘 ── 投稿:2007年04月13日  著者:鷹野雅弘 Webの世界では「Webデザイナー」という名称があまり聞かれなくなりつつあり、「Webディレクター」「コーダー」「Flashクリエイター」というように、具体的な職務内容を肩書きとして名乗る方が増えているようだ。 理由のひとつは、分業化がどんどん進んでいること。ある程度の予算がつく大きめの案件では、ディレクターという現場監督のもと、それぞれの分野ごとにスペシャルな人員をアサインするのがセオリーとなりつつある。 そんな中、日は「コーダー」という職務について考えてみたい。「コーダー」とは、HTMLCSSなどのソースコードを書く人のことを指す。語感からハンドコーディング(手打ち)を想像しがちだが、当然、Dreamweaverなどのオーサリングツ

    DTPユーザーのためのWeb再入門[11]「コーダー」は蔑称で、最下層の仕事か?/鷹野雅弘
  • 「フロントエンド・エンジニア」という呼び名のパワー - モジログ

    私の仕事は、Zope/PloneをベースとしたカスタムCMS(その顧客専用のコンテンツ管理システム)を開発するというもので、これは「Web開発」とか「サーバサイド開発」とか呼ばれるカテゴリに入る。 これに対して、HTMLCSSJavaScriptなどクライアントサイドの開発・コーディングを担当する人を、最近のWeb業界では「フロントエンドエンジニア」と呼ぶ場合があるようだ。これはなかなかいい呼び名だと思う。 一般的に「Webデザイナー」と呼ばれる人の仕事は、じつに幅広い。ビジュアル的に「デザイン」すること(どんなサイトにするかの「絵」を作ること)や、サイトの構造・ラベリング・ナビゲーションといった「情報アーキテクチャ」を決めること、そしてHTMLCSSJavaScriptといった技術によってそれらを実装することは、それぞれ異質な作業であり、別種のスキルが求められる。 最近はこうし

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/06/27
    「作られたコードが、ただ「ブラウザで表示できる」レベルなのか、「Web標準を守った、保守性が高い」コードなのかの違いは、そのWebサイトがサーバサイド技術を使うとき(動的サイトのとき)、より顕著に出てくる 」
  • 第1回 マークアップ・エンジニアって何?

    小林 信次 マークアップ・エンジニア。茨城県出身。1980年生まれ。専修大学経営学部卒業後,1年弱のニート生活を経て,販売代理店の営業職を経験後,有限会社アイエイトワンに入社。主に,Webディレクション,マークアップを務めるかたわら,講師活動・執筆活動を行う。allWebクリエーター塾ではCSS講習の講師。著書に「XHTML&CSSデザイン |基原則、これだけ。」(共著,MdN発行)がある。 はじめまして。小林です。普段会社では「マークアップ・エンジニア」として仕事をしています。名刺には別途「Webディレクター」という肩書きもあるのですが,この連載はマークアップ・エンジニア仕事にまつわる話を中心に取り上げます。 まず,マークアップ・エンジニアがどんなお仕事をするものなのか?ということを説明します。 「マークアップ・エンジニア」という言葉は,HTMLから来ています。HTMLの正式名称は「

    第1回 マークアップ・エンジニアって何?
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/06/02
    コバさん連載開始。マークアッパーの知名度がいかほどか気になるところ。