タグ

cmsに関するpopup-desktopのブックマーク (128)

  • 「Salesforce CMS」が今できること 。Spring '20 環境で試してみた。|Naoya Shiraishi | 白石尚也

    こんにちは。白石です。 これまで8年ほどSalesforce関連の開発プロジェクトに携わってきました。 主にクライアントワークとしてB2B、B2C向けのサービスやプロダクト開発をSalesforce HerokuやLightning Platformを用いてカタチにすること。MarketingCloudやPardotとも連携して集客や販売を伸ばしていくための企画やKPI設計、具体的なアプローチまで多岐に渡ってフォローすること。 この2点が主にやってきた仕事の内容になります。 今回は、2019年11月にリリースされた「Salesforce CMS」について、Spring '20 環境で実際に触ってみて、他のCMS製品と比較したときのメリットや、今後のバージョンアップに期待したいことをまとめてみました。 「Salesforce CMS」が今、何ができるのか知りたい方は是非参考にしていただけると

    「Salesforce CMS」が今できること 。Spring '20 環境で試してみた。|Naoya Shiraishi | 白石尚也
  • 「構造化データはもっと難しくなる」とGoogle社員が予測、構造化データはSEOの必須スキル

    [レベル: 上級] 構造化データが今よりも簡単になっていくことはなく、むしろさらに複雑で難しくなっていくだろうと Google 社員が予想しています。 構造化データはさらに難解に Google が利用する構造化データの将来について、Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏はオフィスアワーで次のようにコメントしました。 将来的、少なくとも近い将来にもっと多くの種類の構造化データマークアップを使うようになると私は考える。そして、さまざまな検索機能の要件という点で、おそらくもっと複雑になっていくだろう。検索結果での装飾的な機能もそうだし、たしか Google アシスタントの読み上げ機能なども現状では多分に構造化データに依存している。 構造化データの分野はもっと拡大していくだろうから、さらに多くのマークアップが登場してくると予想する。新しい構造化データが出てくると、実装や

    「構造化データはもっと難しくなる」とGoogle社員が予測、構造化データはSEOの必須スキル
  • 「Salesforce CMS」で何ができるのか?|小木曽一馬 / Mtame inc.|note

    おそらく既に読まれた方も多いかと思いますが、正直これらの記事を読んだところで何がすごいのかがよくわからないですよね。ちなみに私はリリースノートも読んでみたんですが・・・うん、よくわからない。 ということで日は、得られた情報の範囲で「できそうなこと」及び「できるようになるであろう機能」に関して、推察も含めながら少しだけ意見を書いていきたいと思います。 Salesforce CMSって何がすごいの? セールスフォース社から出るということで、予想できる部分で言えばざっくりと以下などができるのではないかと思います。(予想含む) ・Sales Cloud(SFA)とのデータ統合/接続 ・pardot(MA)とのデータ統合/接続 ・CRMとのデータ統合/接続 ・上記らと同一ダッシュボードでのレポート作成 ・コンテンツの改善提案 ・顧客ごとのコンテンツの出し入れ ・AIによるユーザーへのサジェスト機能

    「Salesforce CMS」で何ができるのか?|小木曽一馬 / Mtame inc.|note
  • 「Salesforce CMS」の登場とCMSの本来の役割について|小木曽一馬 / Mtame inc.|note

    ついにセールスフォースがCMSをリリースしました。その名も「Salesforce CMS」。CMSというと現状は圧倒的にWordpressのシェアが高いのですが、そこに対して満を持して切り込んできた感じがしますね。 CMSのニーズに関しては、それ単体というよりもWebサイトのリニューアルの中で合わせて検討されることが多いかと思います。googleトレンドで検索ニーズを調べたところ、日全体での検索回数は2009年頃から右肩下がりになっています。 一方で、漠然と「CMS」ではなく、「WordPress」と調べる人はCMSほどは減っておらず、減り出すタイミングも少し遅れてになっています。 「CMS」という言葉の検索数の減少は、もはやCMSの導入が当たり前になっていたり、言葉自体が周知されて調べる人が減ってきたのでしょう。とはいえ、ニーズ自体は年々増えているんじゃないかと思います。 でなければい

    「Salesforce CMS」の登場とCMSの本来の役割について|小木曽一馬 / Mtame inc.|note
  • セールスフォースが実現する"ハイブリッド"CMS、「Salesforce CMS」の狙い

    Salesforceはデータ、コンテンツ、パーソナライゼーションを融合させて1カ所で集中的に管理し、複数のデバイスに提供できるコンテンツ管理システム(CMS)をリリースした。 Salesforceによると、この「Salesforce CMS」は、コンテンツの作成者がコンテンツのドラフトを作成し、外部のシステムやSalesforceの各システムに配信するとともに、Eコマースサイトやモバイルサイト、デスクトップ用サイトなどをはじめとするさまざまなサイト向けにも提供できるハイブリッドCMSだ。 「Community Cloud」「Commerce Cloud」およびSalesforce CMSの製品マーケティング担当バイスプレジデントであるAnna Rosenman氏によれば、このCMSはレガシーなコンテンツシステムの管理に関する顧客のフィードバックや不満を元に作られたという。Salesforc

    セールスフォースが実現する"ハイブリッド"CMS、「Salesforce CMS」の狙い
  • WebサイトがどのCMSと技術で作られているかが分かるGoogleChrome拡張機能「Wappalyzer」 – ワードプレステーマTCD

    「このサイトはどのCMSや技術でつくられているのか」 それが一目で分かるGoogleChromeエクステンション「Wappalyzer」をご紹介します。「Wappalyzer」を使えば、ブラウザにこのように表示されます。 「Wappalyzer」をインストールする GoogleChromeブラウザを開き、下記ページから「Chromeに追加」をクリックします。Firefoxをお使いの方は右側のボタンからどうぞ。 Chrome版 Firefox版 以上でインストール完了し、ブラウザの右上に表示されるようになります。WordPressを使っているサイトであれば、ブラウザからひと目で分かるようになりますね。また、アイコンをクリックすると、インストールされているWordPressPHPバージョンや使っているアクセス解析ツールなども見れるようになります。 WordPressを使っているかどうかもひと

    WebサイトがどのCMSと技術で作られているかが分かるGoogleChrome拡張機能「Wappalyzer」 – ワードプレステーマTCD
  • #学校ホームページ の運営管理問題を解決する(かもしれない)JS CMS という選択

    『JS CMS』という国産のオープンソースCMSで公立小学校のウェブサイトを1年間運用したところ、ほぼ満足ゆく結果が得られたので記事にまとめました。 あなた誰? とある地方都市にある公立小学校の「学校運営支援員」です。教育委員会から任用通知書を受け勤務する非常勤職員というポジションで、2020年度で4年目になりました。 業務内容は、ウェブサイトの管理、軽微なトラブルシューティング、クラブ活動の指導補助など。校内ICT環境整備という観点から教員を支援する立場です。 サイト管理にCMSを導入した背景 ずばり「ホームページビルダーもうヤダ」だったから。 職員室にある校務用共有PCにはホームページビルダーがインストールされており、長年(リニューアル前のサイトから察するに10年以上)ビルダーによるサイト管理がされていました。伝え聞くところによると、市内各小学校の校務用PCにビルダーが導入されているそ

    #学校ホームページ の運営管理問題を解決する(かもしれない)JS CMS という選択
  • WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」に対して私たち制作者が考えなくてはならないこと | ウェビンブログ | CMSのウェビングスタジオ

    WordPress5.0がリリースされ、噂のブロックエディタ「Gutenberg」が正式実装されました。 現在私は、同じ構成で構築された、いくつかのWordPressサイトの運用のお仕事をしています。 そのサイトがGutenbergの導入でどのような影響を受けるかの検証と、それだけではなく、今後CMSを扱う立場としてGutenbergとどのように関わっていくかを、この週末に、ざっくりですが検討していました。 Gutenbergさんとどう付き合うか まず、投稿タイプなどを追加していない、WordPress5.0の基の状態でGutenbergをひととおり試しました。 私は、10年前からブロックエディタを搭載していたことで知られる、a-blog cmsを長年使用しています。また、スマートなブロックエディタを実装しているブログサービス「g.o.a.t」を一年ほど利用していました。 その経験を含め

    WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」に対して私たち制作者が考えなくてはならないこと | ウェビンブログ | CMSのウェビングスタジオ
  • デイリーポータルZをはげます会スタート&サイトのURLが変わりました :: デイリーポータルZ

    まずは新会員制度のおしらせから。こちらは編集部 橋田より、ご紹介します! デイリーポータルZの中の人になろう こんにちは、橋田です。 今日!10月16日より「デイリーポータルZをはげます会」がはじまりました。 2012年9月からデイリーポータルZ友の会を運営していましたが、今日から「はげます会」がはじまります。 まずは編集長 林からの挨拶です。 友の会がはげます会になりました。いっそう謎の会になりました。 かつての友の会のようなグッズがあるわけでもないし、目に見えるメリットがあるかというと…ありません。 でも、メリットとかコスパとか、そういうことじゃなくて、人生で笑う回数を増やしたりご機嫌でいることを大事にしている人にとっては楽しい会なんじゃないかと思います。 デイリーポータルZを甘やかしてはげましてください。デイリーポータルZみたいなことが好きなあなたも甘やかしてはげまします。 この甘い

    デイリーポータルZをはげます会スタート&サイトのURLが変わりました :: デイリーポータルZ
  • ANAはなぜデジタルでの顧客体験向上を重視するのか

    27万ページ超の巨大Webサイトを「動的」なものにするために何が必要なのか。ANAの担当者に、その考え方を聞いた。 英国の航空サービスリサーチ会社Skytraxが毎年発表する「World Airline Star Rating」において、最高評価となる「5スター」を 2013年から5年連続で獲得している全日空輸(ANA)。航空業界の激しい競争に勝ち残るため、同社はリアルな顧客接点のみならず、デジタルマーケティング分野にも積極的に投資している。 2017年12月には、Webサイトを支えるCMS(コンテンツ管理システム)を、アドビ システムズ(以下、アドビ)が提供する「Adobe Experience Manager」に刷新し、デジタルコンテンツ管理についてはホスティングサービス「Adobe Experience Manager Managed Service」を利用することを発表した。 同

    ANAはなぜデジタルでの顧客体験向上を重視するのか
  • Movable Type 7 のベータ提供を開始 | Movable Type ニュース

    Movable Type のメジャーバージョンアップとなる Movable Type 7 のベータ版の提供を、日より開始します。製品の正式リリース(ダウンロード開始)は、5月ゴールデンウィーク明けを予定しています。 ベータ版のダウンロード Movable Type 7 ベータ版は、Movable Type ドキュメントサイト MovableType.jp よりダウンロード可能です。リリースノートも下記リンク先でご案内しています。 Movable Type 7 ベータ版 ダウンロード ベータ期間中も開発は継続していきます。 ベータ版へのフィードバック(バグの報告、機能に関するリクエストなど) Movable Type 7 について CMSとして国内で5万サイト以上に導入されている Movable Type の最新バージョンとなる Movable Type 7 は、これまでの使いやすさはその

    Movable Type 7 のベータ提供を開始 | Movable Type ニュース
  • ブログ | ウェビングスタジオ

    日付で、ビットスター株式会社にWebデザイナーとして入社しました。15年間フリーランスとして活動してきたので、ほんとうに久しぶりの会社勤めとなります。 ビットスターの皆さん、CMSだいすき★ウェブおばさん「うぇびん」と […]

    ブログ | ウェビングスタジオ
  • 徹底対談後編:適切なHTMLタグを使うことのメリットを知ろう

    日立コンサルティング 公共コンサルティング部の岡山将也マネージャー、サイボウズ グローバル開発部 東京第2開発部 小林大輔氏、ツルカメの森田雄代表取締役社長・UXディレクターによる対談の後編。アクセシビリティ向上の基となる“Webの構造化”と、そのメリットについて語り合う。 タイトルや見出しなど、ページの内容をきちんと構造化したHTMLのテンプレートを使うだけで、一定のアクセシビリティは確保できますよね。例えば、音声読み上げソフトで見出しだけを読み上げるといったことができるようになったり。 森田氏 そうですね。でも国内の多くの会社では、構造化されていないテンプレートがまだまだ使われています。テンプレートを構造化されたものに変えることはそんなに面倒ではないはずです。でも、「見た目が変わらないのに作り直す」ということにはなかなか予算が出ない。 Webページの制作を請け負うベンダー側の能力

    徹底対談後編:適切なHTMLタグを使うことのメリットを知ろう
  • 米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更

    米ホワイトハウスのWebサイトが2017年12月中旬にリニューアルされ、それに合わせてCMSがDrupalからWordPressに変更されていたことが分かりました。 米国の政治動向を報じるWashington Examinerの12月14日付の記事「White House website redesigned to save taxpayers '$3 million per year'」によると、米政府はホワイトハウスのWebサイトを約1カ月数カ月かけてリニューアル。12月中旬にリニューアル後のWebサイトが公開されました(「1カ月」は翻訳ミスでした。お詫びして訂正します)。 リニューアル後はクリーンでシンプルかつ大統領にふさわしい威厳のあるデザインになっただけでなく、目的のコンテンツを見つけやすくなるなどの機能が追加され、また年間で600万ドル(約6億6000万円)かかっていたコストが

    米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更
  • PowerCMS Conference 2017 「次世代版 PowerCMS 開発プロジェクトのご紹介」 | PowerCMS ブログ

    12月1日に、東京・ベルサール九段にて「PowerCMS Conference 2017」を開催しました。 全4セッションのうち、セッション 4「次世代版 PowerCMS 開発プロジェクトのご紹介」についてのレポート記事となります。 発表者は、弊社代表取締役の野田 純生です。 セッション概要 プロダクト、特にアプリケーションやサービスは時代と共に需要が変化していきます。 弊社の製品 PowerCMS も皆様のご要望にお応えするべく製品をアップデートしてまいりました。ありがたいことに多くのお客様から「使いやすい」「運用しやすい」「構築の幅が広がる」等のお褒めの言葉をいただいております。 次期バージョンである PowerCMS 5 では、セッション1「エンタープライズ CMS としてさらに進化する PowerCMS 5 のご紹介」でご紹介いたしました通り、変わらぬ価値を提供しつつも新機能を追

    PowerCMS Conference 2017 「次世代版 PowerCMS 開発プロジェクトのご紹介」 | PowerCMS ブログ
  • 簡単ホームページサービスと次へ導く難しさ

    ダンプカーを押し売りしていないか 社会学者エベレット・M・ロジャーズ(Everett M. Rogers)のイノーベーター理論に当てはめると、今ホームページを作りたいと考える人たちは「レイトマジョリティー」もしくは保守的な「ラガード」に入ると思います。Web サイトを作るだけで多くの方が訪れる、ネットワーク効果でどんどん広がるというのは 10 年以上前の話。あらゆる専門家が思いつくことをやり尽くしている現在。「さぁ ホームページでも作ってみるか」と立ち上がってはみたものの、見渡す限り戦後の焼け野原といっても大袈裟ではありません。 日ではほぼ普及しきったと言える web。そういう状態だからこそ安心して参入できると考えるのがレイトマジョリティーですが、競争も激しく小手先の手段では変化は生まれません。Web プロフェッショナル達が「ただ、作っただけでは意味がない」と語るのはそのためで、飽和状態

    簡単ホームページサービスと次へ導く難しさ
  • MTDDC 2017&ハンズオン参加レポート

    WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。 書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。 Kindleで、定価400円です。 2017年10月6日(金)に、シックス・アパート株式会社のイベント「MTDDC 2017」が開催されました。 また、その翌日には、Movable Type 7のハンズオンも開催されました。 これらに参加しましたので、そのレポートをお送りします。 1.MTDDC 2017 MTDDC 2017は、Movable Typeの新バージョンである「Movable Type 7」のお披露目となるイベントでした。 Movable Type 7 Movable Type 7については、CTO

  • 国内CMSシェアでWordPressが82%超に(W3Techs 2017年5月14日) | Web担当者Forum

    最近、CMSの海外・国内シェアが公開されていないような気がしますので、最新のデータを紹介します。 海外のCMSシェアの第三者調査結果は以下にあります。 https://w3techs.com/technologies/overview/content_management/all この調査によるとシェア一位はWordPressで56%のシェアを持っています。 日のCMSシェアの第三者調査結果は以下にあります。 https://w3techs.com/technologies/segmentation/cl-ja-/content_management この調査によるとシェア一位はWordPressで82%のシェアを持っています。 調査方法によっては差が出てくるのが調査データだと思いますが、ここまで圧倒的なシェアがあると、調査データの違いに依存せず、サイト数におけるシェア一位はWordPr

    国内CMSシェアでWordPressが82%超に(W3Techs 2017年5月14日) | Web担当者Forum
  • 制作の基本がバランスよくまとまった「世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書」

    先日発売されたばかりの、「世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書」という書籍を作者の深沢さんを通して送っていただきました。どうもありがとうございます! 表紙は温かい色合いの積み木がモチーフです。 WordBench 東京レポート記事のスクリーンショットでイベント参加者の皆さんと一緒にチラッと登場させて頂いていました 🙂 WordBench、WordCamp などのコミュニティイベントに言及したページ。 著者は安藤篤史さん、岡秀高さん、古賀海人(Kite)さん、深沢幸治郎さんという関西のローカルコミュティを盛り上げておられる面々、そしてすてきなイラストは角田綾佳(spicagraph)さん。書名にあるように「わかりやすい」のはもちろん、隅々まで充実した内容です。 WordPress の基的理解から環境設定、制作、運営までバランスよく一冊にまとまっているので、初心

    制作の基本がバランスよくまとまった「世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書」
  • SINAP | Movable Typeの脱初心者を目指そう!MTで作る小・中規模サイトの実装入門

    MovableType初心者8年目、村山です。 今回は、初めてMovableTypeでHTMLテンプレートをMovableTypeのテンプレートに落とし込む(私はこの作業を「MTの実装」と言ってます)人向けのエントリーです。初めてMovableTypeに触る人にはちょっと敷居が高い、脱初心者レベルのつもりで書いています。 社内で、何かMovableType実装初心者に良いとかエントリーとかないですかね〜?っていうお話を受けて、パッと思い浮かぶ情報がなかったのでないなら書くかと書いてみました。これを読めばバリバリ実装できる!っていうものじゃないんですが、MTの実装ってこうやって進めるんだよっていう指標になれば幸いです。 小〜中規模程度のサイトのつもりで書いてるので、大規模サイトの実装を丸投げされた初心者諸兄には物足りない内容ですがご容赦ください。駆け込み寺情報は文末の おわりに に記載して