タグ

marketingに関するpopup-desktopのブックマーク (240)

  • そしてみんな広告になった - 栗原裕一郎のブログ

    広告と批評について考えてみたい。休刊した雑誌『広告批評』の話ではない。広告と批評という、水と油が溶け合った話だ。 東京五輪・パラリンピック開幕を控えた今年7月、開会式の作曲担当に抜擢された小山田圭吾をめぐって大炎上が起こった。四半世紀ほど前に音楽雑誌などで語ったいじめ加害の“武勇伝”が問題視されたのだったが、小山田への糾弾が苛烈になる一方で、形ばかりの謝罪でお茶を濁した音楽ジャーナリズムに対する批判も噴出した。読者や関係者だけでなく、一部とはいえミュージシャンからも声が上がったレアケースだった。 あげく、雑誌側がアーティストに無断で話を面白おかしく盛ったんじゃないかという疑惑を発端に(後に小山田は、記事に事実の歪曲があることを認めた)、ほとんどの音楽誌が、広告出稿をインタビューや新譜レビュー掲載の条件にしていること、つまりジャーナリズムや批評が、レコード会社から広告費をせしめるための手段に

    そしてみんな広告になった - 栗原裕一郎のブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2021/12/27
    「出版という制度が広告的であれと抑圧している状況でしかなく、書評家・批評家が仕事を続けようと思うなら、褒めに徹するのが唯一の正解とならざるをえない。文芸誌に載る書評・批評はいまやネイティブアドと区別が
  • マーケティングセンスを感じる人|えとみほ

    ツイッターでも少し言及したのだが、ブラウブリッツ秋田の下澤悠太選手のnoteがとても面白かったので紹介したい。 まず1目は、若年層を中心にサッカーのような長時間を要するコンテンツが見られなくなっているという話をフックに、どうやったら「ながら」ができないサッカーを観てもらえるのだろうか?という話。 この中で下澤選手は、サッカー映画館で観る映画と違ってスマホの電源を切ることができないところを難点に挙げているのだが、実は私もこの点について以前サッカー好きな知人に「いまどきなかなか90分もサッカーだけのために時間使えないよね」という話したことがあった。 そのときに返ってきた答えがこうだった。 「え、俺全然観れますけどね」 いやいや、そうじゃないんだよ。言いたいことはそうじゃないんだよ。...と喉まで出かかって言うのをやめた。 ただ、サッカー好きな人にこういった話をすると、十中八九「見れないほう

    マーケティングセンスを感じる人|えとみほ
    popup-desktop
    popup-desktop 2021/09/03
    “サッカーを心から好きという気持ちを持ちつつも、その気持ちをいったん奥にしまって、まっさらな目で「突き放して」見られることが重要”
  • Google、全ての広告において個人を追跡する技術を使用しないことを発表 〜クッキー以外の手段も停止〜 | RTB SQUARE

    Googleは、公式ブログにおいて衝撃の発表を行いました。それは、広告においてクッキーだけでなく、個人を追跡するあらゆる技術を使用しないことの発表でした。プライバシー保護を優先し、Webユーザーを一意に識別する追跡技術の使用または投資を停止する予定であると述べました。 Googleは既に2022年までにサードパーティークッキーの利用を禁ずることは発表しておりましたが、フィンガープリンティングなどいくつかの個人を特定するための抜け道があることを指摘されていました。 ただ、Googleはすべてのターゲティング広告手段を禁止するわけではありません。今後個人を特定する技術の代替手段として、「プライバシーサンドボックス」と呼ばれる技術を利用することを明かしています。 この技術は既報ではありますが、Chrome89から搭載されるという噂があります。「プライバシーサンドボックス」は、個人を特定するのでは

    Google、全ての広告において個人を追跡する技術を使用しないことを発表 〜クッキー以外の手段も停止〜 | RTB SQUARE
  • 画像のリンクビルディング | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    SEO専門家のブリトニー・ミュラーは具体的なアドバイスがあるという。それは、リンクビルディングの重要な部分、つまり画像のリンクビルディングに関するものだ。 画像のリンクビルディングは繊細な技法だ。通常のリンクビルディングとは配慮すべき点が異なり、うまくやるには、次のようなことのバランスを取る必要がある: 創造性好奇心手元に用意する適切なツール群では早速、詳しく見ていこう! リンクのターゲットを知るまず何といっても、リンクのターゲットを知る必要がある。 I. 人気の業界プラットフォーム ―― 検索上位のページどうしても被リンクが欲しい主要なプラットフォームやウェブサイトはどこだろうか? それをはっきりさせれば、次のことが理解できるようになってくる: それらのプラットフォームでは誰がインフルエンサーになっているか誰がコンテンツを書いているか誰に連絡すればいいかそれらのサイトで現在人気のページは

    画像のリンクビルディング | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • YouTubeを伸ばすためにとった全ての戦略をまとめてみた|渋谷ハル

    はじめにいらっしゃいませー!渋谷ハルです! 今回はYouTubeを伸ばすための戦略についての記事です。 どういった戦略で伸びたのかを言語化できるようにしておいたほうが自分のためにもなると思ったので、難しくて途中で筆を投げそうですが頑張ってみます。 YouTubeについて死ぬほど考え、とにかく実践を繰り返した末の知見が詰まりまくっているので、人によっては数万円出してもお釣りがくるレベルの内容だと自負しています(という流れで高額な商材として売ることもできるレベル)が、とりあえず公開当初は無料で全文読める形にしておきます。 もしかすると、後から有料にする可能性もあります。 この記事の非常に価値の高いところとして「伸び始めの時期についても書いている」ことです。 伸びたあとのYouTubeチャンネルを分析しても得られる情報は非常に少ないです。(例:既にファンが多いため1分間軽く雑談してるだけの動画で

    YouTubeを伸ばすためにとった全ての戦略をまとめてみた|渋谷ハル
  • ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ

    先月から徐々にローソンのPBパッケージが新デザインに切り替えられ、その変化の大きさにSNSでも賛否両論が飛び交っている。 ▼リニューアル後のパッケージ例。ベージュで統一され、ひと目見ただけでは中身がわかりづらい。 若い女性を中心としたデザインに敏感な層からは「かわいい」「そのままでも暮らしに馴染む」と高評価を受ける一方、「視認性が低い」「シズル感が足りない」といった否定的な意見も多い。 ちなみに私自身は今回のリニューアルに関しては賛成でもなければ反対でもない。 これはコンビニの消費体験を大きく変えようとするローソンの挑戦であり、その仮説が受け入れられるかどうかは未知数だからである。 消費行動とは不合理なもの消費行動の変化は、過去の延長線上だけでは語れないところがある。 プロダクトが市場を作るという現象がよく起きるからだ。 今では圧倒的シェアを誇るiPhoneも、日上陸時には消費者からの評

    ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ
    popup-desktop
    popup-desktop 2020/05/11
    「「これでいい」で選んでしまいがちな自家需要から、人とのコミュニケーションの場に寄り添うブランドになるために「これがいい」で選ばれる方向を目指したからなのではないかと思う。」
  • 口コミからバズ記事生むAIライター。取材も人件費も不要で約300倍成長

    東京・渋谷で次の用事まで1時間程度ある。この間にパソコンを開きたいから、電源のあるカフェを探そう。あなたのすることは、スマホを取り出してグーグル検索に「カフェ」「渋谷」「電源」を打ち込み画面をタップ。表示されるカフェ情報をチェックする——。 グーグル独自の検索アルゴリズムで、高評価を受けたウェブサイトは上位に表示される。自ずと上位にある記事ほど参考にするだろう。では、あなたが「渋谷の電源ありカフェ」を探すために開いた、その記事を書いているのは誰だろうか? すでにそれは、人間とは限らない。 2019年最新!渋谷のカフェ 電源で今年人気のおすすめ15店、最近話題の 渋谷 カフェ 電源 のテーマに合ったおすすめのお店を見つけましょう——。 そんな文面で始まる、複数のおすすめカフェが写真と口コミ、店舗情報などで紹介されたまとめ記事。「渋谷」「カフェ」「電源」をキーワードにしたグーグル検索で、コンテ

    口コミからバズ記事生むAIライター。取材も人件費も不要で約300倍成長
  • UXは「マーケティングのイチ施策」ではない - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

  • 企業のデジタルトランスフォーメーションには何が必要か? | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer

    企業のデジタルトランスフォーメーションには何が必要か? | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2019 Summer
  • コンテンツSEO、「読み物型」は166本「情報ノウハウ型」は59本から成果を発揮【WACUL調べ】 | Web担当者Forum

    WACUL(ワカル)は、研究レポート「B2Bサイトにおけるコンテンツマーケティングのあるべき姿についての提言」を発表した。AIによりサイト分析・改善提案を行う同社サービス「AIアナリスト」を使い、SaaSを扱うBtoBで、コンテンツによるSEOを行っている23サイトを分析した。 SaaSを扱うBtoBサイトは、コンテンツマーケティングとの親和性が高い世界のトップSaaS企業のうち、89%がコンテンツマーケティングに取り組んでいるという(出典:Cobloom, "The State of SaaS Content Marketing 2017"より)。そしてSaaSを扱うB2B企業は、コンテンツによるSEOに注力している。B2Bビジネスでは、商品サービスを購入するまでの検討期間が長いこと、企業Webサイトが情報源として活用されること、SEOコンテンツを展開しやすいことなどがその理由だ。 こう

    コンテンツSEO、「読み物型」は166本「情報ノウハウ型」は59本から成果を発揮【WACUL調べ】 | Web担当者Forum
  • 破竹の勢いワークマン 秘密は「エクセル」 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    破竹の勢いワークマン 秘密は「エクセル」 - 日本経済新聞
  • 首都圏ラジオ聴取データ × radikoデータ~推計によるラジオ聴取データの365日化へ~ | 株式会社ビデオリサーチ

    当社では、現在、首都圏エリアにおいて年6週間の「ラジオ個人聴取率調査」を実施しております。その聴取率調査データと株式会社radikoが保有している「radikoデータ」を用いて、聴取データを365日推計するロジックの研究開発を進めてまいりました。 具体的な算出ロジックは、聴取率調査を実施した週の聴取率と、同週のradikoデータの関係性を機械学習によって推計するもので、研究の結果、365日のラジオ聴取データを推計することが可能になりました。推計により365日化したデータを「ラジオ365データ」と仮称します。 今後、この「ラジオ365データ(仮称)」の提供開始に向けた準備を進めるとともに、ラジオ業界の皆様にとって実用性の高いデータを目指し、引き続き、各社と検討・協議を重ねてまいります。 ■ラジオ365データ(仮称)の作成イメージ 聴取率調査データと同週のradikoデータを用いて推計パラメー

    首都圏ラジオ聴取データ × radikoデータ~推計によるラジオ聴取データの365日化へ~ | 株式会社ビデオリサーチ
  • ストリーミングの勝者たるスーパースターたちを襲う、大いなる変化の波 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    Aubrey & The Three Amigos Tour最終公演でのドレイク(Photo by Prince Williams/Wireimage) 新たに発表された統計は驚くべき事実を明らかにした。ストリーミング市場における音楽界のスーパースターたちのシェア(およびSpotify等から彼らに分配される印税収入)は、過去3年間で著しく減少している。その理由とは? SpotifyやApple Music等のストリーミングサービスにおいて最も稼いでいるアーティストはと尋ねられれば、大半の人はドレイクやアリアナ・グランデ、エド・シーラン、ビリー・アイリッシュ、カリード等、言わずと知れたスーパースターたちの名を挙げるだろう。事実彼らは最近、全世界を対象とするメジャーなチャートの頂点に立っている。 以前にも伝えた通り、これらのプラットフォームの売り上げ分配システムはそういったスーパースターたちの

    ストリーミングの勝者たるスーパースターたちを襲う、大いなる変化の波 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ヤフーのマーケティングサミットで考えた「1ページビューの重み」と「データで分かるという誤解」|徳力基彦(tokuriki)

    実は、当初はヤフーさんの社内会議室で100人ぐらいでやるもんだと思い込んでいたんですが(汗)、750人の巨大な会場で、アドテックを彷彿とさせるような雰囲気での開催でした。 しかも、イベントのテーマが「そのマーケティングを疑え!」で私が担当するセッションが「そのメディアを疑え!」という非常に過激なテーマ設定。 ただ、私は以前に企画者であるヤフーの井上さんから、「マーケティングは死んだのか」というテーマのモデレーターを振られた経験があることもありますし、パネリストが、クラシコムの青木さん、delyの堀江さん、新R25の渡辺さんという、前から話を聞いてみたかった3人だったので、即答でお引き受けした次第です。 当日の内容については、さすがヤフーさんの一大イベントと言うことで、いろんな業界のインフルエンサーが様々な形でまとめてくれているので、そちらをご覧頂ければと思いますが。 個人的にも、非常に印象

    ヤフーのマーケティングサミットで考えた「1ページビューの重み」と「データで分かるという誤解」|徳力基彦(tokuriki)
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/05/27
    「いろいろとデータや数値が見えるようになって、数値だけを見て分かったつもりになってしまっている人が増えている、というのは皮肉な話な気がします」
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/05/23
    クロ現本編共に面白かった。執念の調査報道。
  • マーケターの施策効果把握がほとんど間違えてるんじゃないか説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表

    このnoteは説について「検証」するものではありません。日のマーケティング効果検証のスタンダードを変えていく為に分析方法についてご紹介するnoteです。 TVCMを投下すると売上はどれだけ増えるのか? ユーチューブの動画広告などインターネット広告を行った際にネットでの販売は計測できるが、実店舗の売上も増やしているのではないか? こうした課題に対し、効果を定量的に把握する為の分析法はいくつかあります。しかし、マーケティング業界であまり知られていないようです。私はそうした分析を得意にしていますが、それら手法に付帯する統計や因果推論の知識、例えば交絡因子とか言い出すとだいたいドン引きされます。データドリブンとか、AIだとか、デジタルトランスフォーメーションとかバズワードの話のほうが楽しいですからね。文系右脳カルチャーの方が多いマーケター(かくいう私も元はそうですが)になんとか理系左脳カルチャー

    マーケターの施策効果把握がほとんど間違えてるんじゃないか説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表
  • 長引く下方トレンドというよりは…震災後のラジオ聴取動向(2020年2月度版)(最新) : ガベージニュース

    従来型4大メディア(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)の中で、この数年においてもっとも大きな状況変化にさらされているのがラジオ。インターネットや携帯電話の普及でメディア力(りょく)の減退著しく、広告費は減るばかりの中、先の震災をきっかけにその存在意義を認められ、新たな立ち位置を確保しつつあるとも言われている。今回はビデオリサーチが定期的にプレスリリースとして公開を実施しているラジオ聴取動向の最新発表値(【発表リリース:ビデオリサーチ2020年2月度首都圏ラジオ調査結果まとまる】)をはじめとした各種経年データを基に、震災前後のラジオ聴取動向について探りを入れていく。 震災前後からの聴取率推移 今調査の調査様式などは先行記事【首都圏のラジオ平均聴取率4.9%、高齢者は平日で9.0%(2020年2月度版)(最新)】を参照のこと。 今件項目における「週平均の聴取率」とは「週全体(平日、土日を合わせた)に

    長引く下方トレンドというよりは…震災後のラジオ聴取動向(2020年2月度版)(最新) : ガベージニュース
  • 「doda」のリブランディングの裏側、どのようにサイトのリデザインが行われたのか | UX MILK

    社会人であれば転職サービスの「doda」は誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。 そんな「doda」が最近リブランディングを行い、CMや広告などでもイメージを一新しています。 今回は、「doda」のような大規模サービスでどのようにリブランディングが行われたのかを、パーソルキャリア株式会社のデザイナーである佐藤さんにお聞きしてきました。 登場人物 パーソルキャリア株式会社 転職メディア事業部 プロダクト開発統括部 UXデザイン部 クリエイティブグループ 佐藤 貴明 氏 “はたらくに迷う時代”にあわせたリブランディング ── 日は、「doda」のリブランディングについてお聞きしたいと思います。まずは「doda」のリブランディングの概要をご説明いただけますか。 佐藤:「doda」は、今年の10月2日にリブランディングを行いました。1年以上前から準備していたもので、大きく変わったのはロゴと

    「doda」のリブランディングの裏側、どのようにサイトのリデザインが行われたのか | UX MILK
  • SimilarWebはPV数調査に使うツールではない - web > SEO

    11/6 0:25 追記 読者の方からデータの誤りがあることをご指摘頂き、記事のデータに明らかな誤りがありましたので追記・修正いたします。 ABC協会さま発行の「Web指標一覧 2018年4-6月」のデータは3ヶ月の合計値として扱っておりましたが実際には3ヶ月の平均値のデータでした。そのため図表及び一部の記述を変更しております。 記事は11/5の10:50に公開いたしましたが、23:00に匿名の方からご指摘をいただき、11/6の0:25に修正版を公開をいたしました。修正前の状態は証拠として画像として保存しております。 この修正によって記事で記載しております内容・意見に変更はありませんが、誤ったデータが公開される危険性を扱った記事で誤ったデータを紹介する問題ある行為を行ってしまいました。11/5に記事をお読みくださった方に謝罪いたしますとともに、今後の記事等では同様の誤りをしないよう反省い

    SimilarWebはPV数調査に使うツールではない - web > SEO
  • 【まずは基本から】Webマーケティングに必要な「UXデザイン」ってなんだ?  (1/3):MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【まずは基本から】Webマーケティングに必要な「UXデザイン」ってなんだ?  (1/3):MarkeZine(マーケジン)