タグ

bookとmobileに関するpopup-desktopのブックマーク (10)

  • 書評『スマートフォンのためのUIデザイン』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    tikedaさんより、新著『スマートフォンのためのUIデザイン』をご恵投いただきました。ありがとうございます。結論からいうと、名著、英語でいうと、"Epic, just epic"って感じ。必読です。 スマートフォンのためのUIデザイン ユーザー体験に大切なルールとパターン 作者: 池田拓司出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2013/03/30メディア: 大型 クリック: 117回この商品を含むブログ (2件) を見る 書は、スマートフォン用のアプリ・ウェブサイトのパタンを分類・整理した上で、網羅的に紹介するです。かつての類書に『iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン』というがあって、これはこれで素晴しいのですが、書はカタログに徹したことで、さらに価値を高めていると感じました。 そもそもデザインにとって、パタン化は伝統的な営み

    書評『スマートフォンのためのUIデザイン』 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 拙著「ケータイサイト解体新書」をチラ見せしちゃったりするの巻

    さて、先週エントリした「ケータイサイト解体新書 デザインパターンから理解する実装テクニック」ですが、早速予約注文を入れてくれている人もいるようで感謝感激です。 しかし、なかなかAmazonに書影も出てこないし、どういう書籍か詳細情報もまだわかんないよねーってことで、チラ見せしちゃいますよ。 基的なページ構成としては見開きでひとつのネタについて書いてます。 もちろん例外のページもありますが、どっから読んでもOKな感じにはなってるかなと。 僕がこれまでやったサイトとかサンプルサイトの解説。これはモバツイですね。フルカラーで解りやすく。 どーんとソースと、ソースにおけるポイントをどかっと掲載。 巻末資料として2006年秋以降の端末スペック表。2010年夏モデルも入れてあります。 こちらも巻末資料。3キャリアの絵文字対応表です。静的サイトを作った場合に使えるよう、docomoの絵文字を基準に3キ

    拙著「ケータイサイト解体新書」をチラ見せしちゃったりするの巻
  • ke-tai.org > Blog Archive > ブックレビュー:mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ

    ブックレビュー:mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ Tweet 2010/5/14 金曜日 matsui Posted in ブックレビュー | 1 Comment » 今回はモバイルと直接あるような、無いようなという感じですが、OpenSocialに関するをご紹介させていただきます。 著者はフォーラムなどによく書き込みを行ってくれるkanbeさんです。 発売日に購入していたのですが、GWなどで更新を休ませていただいていたため、紹介が遅れてしまいました。 そのため発売から少したってしまいましたが、レビューを書かせていただきたいと思います。 → amazon mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ 書「mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ」は、おそらく初となるmixiアプリ解説書です。 mix

  • ke-tai.org > Blog Archive > ブックレビュー:携帯サイト コーディング&デザイン

    ブックレビュー:携帯サイト コーディング&デザイン Tweet 2008/12/26 金曜日 matsui Posted in ブックレビュー | No Comments » なんとあの「携帯ホームページを作ろう! – ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方」の管理人でもあるshibaさんから、ご献をいただきました。 これはうれしいです。ありがとうございます!! というわけで、まだ届いたばかりで細部までは見ることができていないのですが、読んだ範囲で早速レビューを書きたいと思います。 → Amazon 携帯サイト コーディング&デザイン (Amazonでは日12/26から発売とのことです) 携帯サイト コーディング&デザインというタイトルなのですが、HTMLに関する説明だけではなく、ケータイ業界の話からPHPのサンプルプログラムまで幅広く解説しているです。 目次は次のようになっています。

  • ke-tai.org > Blog Archive > ブックレビュー:携帯サイト制作 - WEBデザインの新しいルール

    ブックレビュー:携帯サイト制作 – WEBデザインの新しいルール Tweet 2008/12/8 月曜日 matsui Posted in ブックレビュー | 1 Comment » 屋で新しいケータイを見つけましたのでレビューを書いてみたいと思います。 → Amazon 携帯サイト制作 WEBデザインの新しいルール [amazon.co.jp] 書はケータイサイトのデザインの部分を解説したです。 今までにもサイト構築やタグ解説などの技術関係メインのものはあったのですが、デザイン部分だけにフォーカスした書籍はこれが初ではないでしょうか。 著者は個人ではなく、ファーストビットさんというケータイサイトの作成を数多く行っている企業のようです。 目次は次の通りです。 Chapter 01 携帯サイトの世界 Chapter 02 携帯サイト向けxhtmlを学ぶ Chapter 03 携帯コン

  • 「PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル」@水無月ばけらのえび日記

    うわさの「PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル (www.amazon.co.jp)」を軽く見ましたが……「ゆるいなぁ」、というのがひとまずの感想。 メモ的なコメントを順不同でだらだら列挙しておきます。 最初の1行掲示板のサンプルがいきなり脆弱。「完成版」になっても脆弱。「auではテキスト入力欄で改行が入力できる」という発想の仕方がどうも……。auに限らず、テキスト入力欄に限らず、改行が入力されることは常にあり得ると考えたほうが良いと思うわけで。Cache-ControlをHTTP応答ヘッダではなくmeta要素で指定。20世紀のフリーCGIみたい?Content-TypeをHTTP応答ヘッダとmeta要素の両方で指定する必要があるように読めますが、metaは不要なはず。しかも、何故かmetaにだけcharsetがついており、肝心な方についていないので、これをそのまま実装するとはせがわ

  • 切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する

    『恋空―切ナイ恋物語』のamazonブックレビューが案の定炎上していて、刻一刻とコメントが増えていくさまを見ながら楽しんでいたら、どうも一時期は1,100件に届こうかというコメントが現在は700件余りとかなり削除されてしまったようであるので、潮ここまでと判断し、吟味エントリーを残しておこうと思う。 http://www.amazon.co.jp/恋空〈上〉―切ナイ恋物語-美嘉/dp/4883810453 一応、私個人が思っている恋空などケータイ小説に対する見解はこれな。 ブームか変容かを見抜けなければ語れない http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/11/post_ad9e.html 途中、かなり過激なコメントを集中的に削除したのか、読んでいて「ああ、こりゃ荒らしだな」と思うようなものは随分なくなってしまった。古い順に読み進めると、恐らくは某掲示板のどこ

    切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/12/05
    「ある種日本のエンターテイメント業界における「泣ける」「感動した」のインフレが起き、ほとんどドラゴンボール化してしまっている状況」
  • 404 Blog Not Found:これはよい最大公約数 - 書評 - ケータイハックス

    2007年10月19日00:05 カテゴリ書評/画評/品評iTech これはよい最大公約数 - 書評 - ケータイハックス 実にありがたいタイミングで編集部より献御礼。 ケータイハックス 田中聡 初出2007.10.18; 販売開始まで更新 というのも、私の現行のケータイがかなりへたってきており(特に電池)、そろそろ買い替えようと思っていたからだ。 書、「ケータイハックス -- いつでもどこでも仕事術」は、見てのとおりケータイの機能、特に忘れられがちな機能や見落とされがちな事例を紹介することで、ケータイ生活をもっと快適にしようという一冊。iPhoneにアプリをぶっこむというような、ガチ度の高い"Hacks"ではなく、それをやってもメーカー保証が切れる心配がまずないやさしい「ハックス」ばかりなので、初心者でも安心して使える。 目次 - MYCOM BOOKS - ケータイハックス-いつで

    404 Blog Not Found:これはよい最大公約数 - 書評 - ケータイハックス
  • 404 Blog Not Found:書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界

    2007年09月27日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界 献御礼、それも第2回モバイル勉強会の打ち上げの席で。 大人が知らない携帯サイトの世界 佐野正弘 同時に、紹介が遅くなったことをお詫びする。なぜなら、書は同じくマイコミ新書 から出ている「書評 - モバゲータウンがすごい理由」以上に、ケータイ世代の心証に肉薄したであるからだ。不覚にも私は「モバゲータウンがすごい理由」故に書評に[あとで書く]タグを付けてしまったので。 書「大人が知らない携帯サイトの世界」もまた、「モバゲータウンがすごい理由」と同じくケータイサイトに関して考察したなのだが、実は視点が正反対になっている。 404 Blog Not Found:書評 - モバゲータウンがすごい理由 書、「モバゲータウンがすごい理由」は、DeNAの稼ぎ頭、モバゲータウンだけで

    404 Blog Not Found:書評 - 大人が知らない携帯サイトの世界
  • 『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由〜PCとモバイルの断絶に愕然とした カテゴリ: 買った・読んだ 『モバゲータウンがすごい理由 〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ〜』というを読みました。とてもおもしろかった。 当は同僚のみなさんに配り歩きたいくらいなんですが、ちょっと人数が多すぎるので、代わりにどこがおもしろかったか書きます。今日はあまり時間がないのでちょっと乱暴な感じになってしまいますがご容赦ください。 モバゲータウン(以下、モバゲー)がすごい理由は何か? と聞かれたとき、PCサイトに詳しい人なら、ちょっとさわってみただけで、「モバゲーがどれほどよく考えられていて、どれほどよくできているか」についてはすぐわかるはずなので、そういうことについてはすらすらと答えられると思います。 では、以下の事柄を重ねて質問されたとしたらどうでしょうか。 ・ケータイ

    『モバゲータウンがすごい理由』を読むべき理由?PCとモバイルの断絶に愕然とした - アルカンタラの熱い夏
  • 1