タグ

緊急事態宣言と人災に関するsatoshieのブックマーク (7)

  • 東京五輪 選手村への酒類持ち込みに「日本中の居酒屋が選手村に名前を変えるのではないか」野党から皮肉も(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    政府は31日の野党会合で、東京五輪・パラリンピックに参加する各国選手が選手村に酒類を持ち込むことは禁止されていないと説明した。東京五輪・パラリンピック推進部事務局が、選手村を運営する大会組織委員会から聴取した結果として報告した。 また五輪事務局は、選手村では選手の部屋などへのケータリングサービスが利用可能で、その中には酒類の提供が含まれていることも明らかにした。 これに対し、立憲民主党の柚木道義衆院議員は会合で「国民には外出自粛、(飲店には)酒も出すなと言いながら、選手を特別扱いするのは心情的にも理解は得られない。やめることを検討してほしい」と指摘した。 共産党の小池晃書記局長も記者会見で「オリンピックと名が付けば、お酒を出していい、飲んでいい。日中の居酒屋が選手村に名前を変えるのではないか」と皮肉った。

    東京五輪 選手村への酒類持ち込みに「日本中の居酒屋が選手村に名前を変えるのではないか」野党から皮肉も(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 首相押し切った「短期集中」不発 「また後手に…」批判避けられず | 毎日新聞

    政府は6日、東京や大阪など4都府県に発令中の緊急事態宣言を延長する方針を決めた。酒類を提供する飲店や大型商業施設などに休業を要請するなどの厳しい措置を、大型連休(GW)中の「短期集中」で講じたが、狙ったほどの大きな感染抑止効果を得られなかったためだ。対策が不発のまま、ずるずると宣言延長を余儀なくされた菅政権に「対応が中途半端」「説明不足」との批判が強まりそうだ。 「変異株は従来株の1・3倍の感染力だ。以前のように感染者数は(緊急事態宣言の期間内に)減らないかもしれない」。田村憲久厚生労働相は延長方針の決定に先立つ6日のTBS番組で、宣言延長やむなしという考えをにじませた。厚労省幹部は「宣言の効果はあったが、感染者数を大きく落とすところまではいかなかった、ということだ」と解説する。 3回目となる今回の宣言は4月25日、17日間の予定で発令。1月の宣言で感染防止対策の柱とした「飲店対策」に

    首相押し切った「短期集中」不発 「また後手に…」批判避けられず | 毎日新聞
  • 2021年のゴールデンウイーク、旅行した人は自粛していた人より断然賢い。 - イケてる航空総合研究所

    GW初日のセントレア朝一番日で終わりの2021年GW、僕は1人で西表島に行ってきました。何となく日ぽくないところに行きたくなってしまい、秘境感のある西表島を選んだわけですが、なかなかの混雑ぶりに(例年よりは断然空いていると思いますが)、「みんな旅行を楽しんでいて素晴らしいなぁ」とこちらも気分がウキウキしました。 GW初日の4/29、ミュースカイに乗ってセントレアに到着した時の様子です。朝6時半過ぎの電車はほぼ満席。到着後の様子はコロナ前を彷彿させる混雑ぶりでした。 家族揃って旅行に行く人がたくさんいて、少し普通の生活が戻って来たなぁという感じですね。ここ1年間人がまばらなセントレアしか見てませんでしたので、とても嬉しかったです。 この通り大きなスーツケースを抱えるが大多数。僕みたいに1泊だけじゃなくて何泊もするんだろうなぁと思うと、羨ましくも思いました。 スポンサードリンク 那覇行きは

    2021年のゴールデンウイーク、旅行した人は自粛していた人より断然賢い。 - イケてる航空総合研究所
  • 緊急事態宣言、2週間~1カ月延長で調整 週内にも決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は、大阪、東京など4都府県に出している新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、11日までの期限を延長する方向で調整に入った。延長幅は、2週間から1カ月とする案が浮上している。関係自治体と調整したうえで専門家から意見を聴き、週内にも延長を決定したい考えだ。 【写真】「この戦、負けますね」 医療崩壊の未来を描くコロナ医師 複数の政府関係者が明らかにした。菅義偉首相は5日午後、西村康稔経済再生相や田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と首相公邸で約1時間協議し、感染状況などを分析した。終了後、首相は記者団の取材に応じ、宣言への対応や「まん延防止等重点措置」の要請について、「専門家の意見を伺ったうえで、今週中に判断したい」と述べた。宣言の効果について「人流については間違いなく減少している。効果は出始めてきているのではないか」とも語った。 政府はいまの緊急事態宣言で、酒類を提供する

    緊急事態宣言、2週間~1カ月延長で調整 週内にも決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 宣言延長、週内に判断へ 首相「人流は間違いなく減少」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対応で、東京や大阪など4都府県に出している緊急事態宣言の延長の可否や北海道などが宣言に準じた「まん延防止等重点措置」の適用を要請していることについて、菅義偉首相は5日、記者団に「専門家の意見をうかがったうえで、今週中に判断したい」と述べた。 【写真】「この戦、負けますね」 医療崩壊の未来を描くコロナ医師 3度目となる緊急事態宣言は4月25日から始まり、5月11日が期限となっている。首相は5日午後、首相公邸で田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と対応を協議した。その後、記者団の取材に応じた。 宣言を延長するかどうかの判断、北海道などから要請が出ている重点措置の適用への対応を問われ、首相は「関係閣僚と感染状況について分析し、対応策を協議した」と述べたうえで、週内に判断する考えを示した。 また、大型連休に合わせた「短期集中対策」としていた今回の宣言の効果については、「人流については間違

    宣言延長、週内に判断へ 首相「人流は間違いなく減少」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 緊急事態宣言下の東京都 879人感染確認 1人死亡 新型コロナ | NHKニュース

    東京都内では2日、新たに879人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。2日までの7日間平均は3か月前のことし2月以来800人を超え、増加が続いています。都の担当者は「陽性者の中には複数人で会をしたケースがある。拡大を広げないためには外や外出は必要最低限にしてほしい」と話しています。 東京都は2日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて879人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 日曜日に800人を超えるのはことし1月24日以来です。 先週の日曜日からは244人増えています。 また、2日までの7日間平均は833.1人で前の週の114.6%となりました。 7日間平均が800人を超えるのは3か月前の2月1日以来です。 都の担当者は「きのうに比べれば減ったが、日曜日で800人は非常に多い数だ。増加傾向には変わりはない。きょうの陽性者の中

    緊急事態宣言下の東京都 879人感染確認 1人死亡 新型コロナ | NHKニュース
  • 新型コロナ重症者 全国で1050人に 1月27日を上回り過去最多 | NHKニュース

    厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、2日時点で1050人となりました。1日から30人増え、ことし1月27日時点の1043人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 専門家は変異ウイルスの影響を指摘 国内の新型コロナウイルスによる重症者の数がこれまでで最も多くなったことについて、専門家は変異ウイルスの影響を指摘しています。 感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「変異ウイルスが広がっていることが一番の理由ではないかと思う。これまでは、感染してから重症化するまで2週間ほどかかり、重症者の数は遅れて増えてくるという認識だったが、最近はいきなり重症化するケースも多いようだ」と指摘しています。 濱田特任教授によりますと、変異ウイルスが重症化しやすいかどうかについては、まだ、確立した科学的な証拠はない

    新型コロナ重症者 全国で1050人に 1月27日を上回り過去最多 | NHKニュース
  • 1